封印された<やぶにら>アラウンド2020
FirstUPDATE2021.12.30
@Scribble #Scribble2021 #ボツネタ #やぶにらこぼれ 単ページ note

えと、2018年分以来、久々に「封印された」をやろうと思いましてね。あ、封印されたって大仰なタイトルだけど、ただのボツネタ供養ですから。

毎年年末、もしくは翌年の年始めにやってた「封印された」をこの2年やらなかったのは理由があります。
2019年は最初「ルックバック2019」に内包させようと思っていたのですが、どうにも長くなるし、本サイト(やぶにら2003)に残していくタイプの文章じゃないのでオミットした。
んで2020年は単純に書く場所がなかった。もうひとつの書く場所だったnote(やぶにらこぼれ)はまるで相応しい場所ではない。本当はまさしく<こぼれ>と言える内容なんだけどね。
とにかくnoteをたった一年で辞めてScribbleを始めたのですが、noteを始めた段階ではもっと長くやる予定だった。
週一更新の予定だったんで、だいたい100回分、2年間ほどのネタを構想した上で始めたのです。
一部は本サイトに流用したし、今後もする予定だけど、大半はボツにするしかなくなった。

noteはね、本当はTumblr時代にやってた「花束シリーズ」に特化した感じでやる予定だったんです。んで花束シリーズよりもさらに<ほのぼの>させる、という具合に。
花束シリーズはいわば体験談であり個人的な話です。そういうのはすべてnoteに振り分けようと思っていた。
しかしアタシの見通しの甘さから大半の構想をボツるしかなくなってしまったわけで、具体的にどんなネタを書くつもりだったか、挙げる気にもなりません。
ただしひとつだけ例外があります。
2019~2020年頃には本サイトに上げていた「狂乱のサークル合宿」は完全な体験談なのでnote用に書き直すつもりで本サイトから削除した。
noteを辞めてしまった今、まったく無意味になったんだけど、もともとが2つのエントリを合体させたものであり、キレイに二分割出来るので、前半のチャンピオンレーサーの話は先日アップした「やぶにらのおもちゃ大全」に内包しました。
後半の千昌夫の話も今後何らかのエントリに内包させるつもりです。

ということで、note以外のボツネタを列挙していこうと思うのですが、具体的には2020年10月までやっていたTumblr、そして本サイトであるやぶにら2003です。
他にもTwitter、Instagram、YouTubeはあるけど、さすがにTwitterとInstagramでボツなんかないし、YouTubeはそもそもボツにするほど作ってない。今年の10月から始めたココ、つまりScribbleはまだボツが出ていない。
なのでTumblrと本サイト(やぶにら2003)に限ってやります。


◇ Tumblr(短文)
・これだから平成生まれは頭が古いって言われるんでヤンス
・それならまだ微レ存でヤンス
・どうやっても仕様が決まらないでヤンス
・もうちょい人材は有限ってのを考えるンゴ
・サンズが一番すごいのはドメ力ンゴ
・ヒステリーではなくヒストリーでヤンス
・ヒマな時にすること、でヤンス
・不祥事芸能人の落としドコロ
・世の中に無駄なものなんてないでヤンス
・仕様を決めるでヤンス
・初めて手書きにチャレンジするでヤンス
・気にしてもしょうがないでヤンス

ほぼ完成したもののボツにしたものもあれば、タイトルだけで中身はカラのものもありますが、ざっとこんな感じですか。
ま、短文なんでね。ボツったダメージはあまりないのが救いです。


◇ Tumblr(SS)
・S犬Sの生活

先日もSS、つまりショートストーリーをアップしましたが、これもソレです。
ま、ちょっと扱いが難しかったんですよ。んでいろいろ相談とかもしたんだけど結局ボツにしました。


◇ Tumblr(野球)
・【ヤキウ】アンダースロー!
・【ヤキウ】プロ野球三藪名場面
・【ヤキウ】プロ野球人気貢献度総選挙
・【ヤキウ】リストヒッター
・【ヤキウ】ワイ準フランチャイズ制度を提案する
・【ヤキウ】一度でいいからブック野球が見たい
・【ヤキウ】功労者の扱い
・【ヤキウ】勝手に選ぶ最高の投手
・【ヤキウ】蛍の光是非論
・【ヤキウ】野卑が歴史を作る
・【ヤキウ】野球はチームスポーツ

野球関係はわりと多いね。タイミングを逃すともうエントリ出来なくなるから。


◇ Tumblr(唄はなつかし)
・【唄はなつかし】さくらんぼ道中
・【唄はなつかし】知りたくないの

今は亡き「唄はなつかし」カテゴリですが、とくに「さくらんぼ道中」にかんしてはかなりしっかり書いたんだけど、ちょっと内容的に問題があって。もったいないんだけどね。


◇ 本サイト(複眼単眼)
・複眼単眼・邦画(「特撮に興味ゼロの人間が特撮を語る」のプロトタイプ)
・複眼単眼・桃源郷フィクション(「複眼単眼・ほのぼの」のプロトタイプ)
・複眼単眼・パソコン(「複眼単眼・アダルトコンテンツ」のプロトタイプ)

すべてタイトルも内容も大幅に変更されたとは言え、何らかの形になってるのが救いです。
「パソコン」と「邦画」にかんしては以前ちょろっと書いたので割愛しますが「桃源郷フィクション」はね、もう、何度リテイクを重ねたかわからないくらいリテイクして、でもぜんぜん上手くいかなくて、最終的に主題を「ほのぼの」に変更したんだけど、それでもなかなか形にならなくて。
だから正確には「桃源郷フィクション」がいきなり無事エントリされた「ほのぼの」になったのではなく、別テイクのボツった「ほのぼの」もあるんです。しかも実際エントリされたものとはまるで内容が違います。
これは本当に苦労したわ。


◇ 本サイト(その他)
・【15thAnniversary】vol 44 根性論は備え(「根性論は<備え>」とは別の没テイク)
・いったい懐かしいって何なんだ?(「懐かしさの正体」のプロトタイプ)
・おわりのはじまり(「ルックバック2011March」に吸収)
・かんさいもんはケバいさかい (エントリされた同タイトルとは別の没テイク)
・小林信彦への愛憎
・星の去る音(エントリされた同タイトルとは別の没テイク)
・東京オリンピック開会式をぶった斬る!(「複眼単眼・東京オリンピック2020開会式」のプロトタイプ)
・正統か邪道か(エントリされた同タイトルとは別の没テイク)
・正義と悪(「ヒーローの酒席 2020夏」のプロトタイプ)
・男は何故万能感を求めてしまうのか(一部を「やぶにらのおもちゃ大全」に吸収)
・素晴らしきユニゾンの世界

どうも「主題は変えずにゼロから書き直した」ってパターンが多いな。
何本か説明しますが、まず「根性論は備え」(15thAnniversaryバージョン)は横田慎太郎の話なしでリライトした別テイク。
「おわりのはじまり」は2011年12月に書いた「終わりの始まり」をブラッシュアップしようと思ったんだけど、結局「ルックバック2011March」の一部に使用しました。
「かんさいもんはケバいさかい」はエントリされたものとそこまで違わないんだけど、このテイクにあった大谷翔平にかんする記述をばっさりカットしています。
「星の去る音」は当時の日記を転載してない完全な別テイク。
「正義と悪」にかんしては、もうこれこそ「主題だけが同じ」という典型的なパターンで、このテイクでは会話形式ではなかったっつーか普通の文章でした。
「男は何故万能感を求めてしまうのか」は何度も書き直したけど結局満足する内容にならなかったっていうパターン。でも「ラジスコ7」にかんする記述はもったいないので「やぶにらのおもちゃ大全」に内包しました。

こんな感じかな。最近のはともかく、古いのは何でボツにしたか忘れてるのも多いので詳しい説明が出来なかった。
ま、しょうがないわな。3年分だから。でもこれからは一応年イチでやる予定なんで、次は2022年末にってことで。ではでは







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.