いやぁ、マジで「iPhoneSEの後継機」は買う気満々だったんですよ。つかもうこれしかないくらいの勢いで。
何度も言ってるように、スマホのお値打ちは「通知の確実性」にあると思ってるのでね、もうそこだけはAndroidはiPhoneの足元にも及んでいない。今のXperiaなんか本当に酷いもん。
だからってAndroidを止めるわけじゃないけど、Androidはあくまでサブとして、で、通知が関連してくる通話やらLINEやらメールやらはiPhoneの方がいいと。幸いにも、いやぜんぜん幸いじゃないけどXperiaの調子もあんまり良くないし、久しぶりにiPhoneに復帰するか、と。iPhoneに復帰するなら中古を選んだりしなくても「SEの後継機で良いんでね?」という感じで。
蓋を開けてみたら「SEの後継機」というよりは完全な新ラインナップって感じで、つまりはこれ、あきらかにSEとはラインが違う製品です。つか体よくSEを廃止したな、と。
当然のことながら価格帯もSEとは違う。円安の影響で日本だととくに高いけど、それでもさすがにこの値段だとSEの後継機とは言えない。
それは別にいいんですよ。アタシは何度も言ってるように、何でApple製品が高いのか、その理由は重々承知してるつもりだった。とにかく、MacにしろiPadにしろiPhoneにしろ「セコいことはしてない」んですよ。つまり「コストダウンするくらいなら同程度のコストでより良い品質にする」ってのが徹底されていて、それはそれでAppleの良いところだと思っていたんです。
ところがですよ、今回発表されたiPhone16eとやらですか、は、長年Apple製品を見てきた人間には少なからずショックだったんじゃないか。つまりね、「うっわ・・・、セッコ!」みたいなことをしてきたんです。
あ、言っておきますけど「何でカメラがひとつなんだ!」とか、そういうんじゃないですからね。その辺は安価にするためには当然のことですから、それはセコいとは言わない。
これ、ちょっと前からその兆候はあった。せっかくUSB-Cになったはいいものの転送速度を変えたりとかね。ま、それでもこれはギリギリ上位機種との差別化としてはわかるし、チップも変えてるだろうから多少コストは下がるんでしょう。
しかしアタシが本当に、いやぁ、Appleさんよぉ、本当にこれやる?と思ったのが充電方式です。
Qi対応なのにMagSafe非対応
いやね、ということはですよ、たぶんマグネット機構がないだけだろうし、マグネットが内蔵されたケースが発売されたら(実際もうあるらしい)簡単に解決することです。
だからこれがもし、AndroidっつーかApple以外のメーカーのスマホなら何にも思わなかったと思う。AndroidならQi対応でマグネット機構がないスマホなんかいくらでもあるし、もし仮にマグネットが標準レベルだったとしても「これは簡単に解決出来る問題なんだから」と、構わないというかどうでも良いで片付けたと思う。
でもね、Appleは、いやApple<だけ>はそういうことをしちゃいけないメーカーなんです。
ぶっちゃけ、この「Qi対応、MagSafe非対応」に比べたら価格とかどうでもいい。むしろ、本当にコストダウンを目指すならQi非対応の方が良かったとすら思う。それならそれで「ああ、割り切ってきたか」と素直に思えた。
それが、ほとんどコストに繋がりそうにないマグネット機構だけをオミットするとか、アタシには「セコい」としか思えないんです。
スティーブ・ジョブズが逝去した後もティム・クックはよく頑張っていたと思う。でもこれは本当にダメだわ。
だからね、何と言うか、アタシは「iPhone16eに失望した」というよりは、正確に言えば「Appleに失望した」んです。こんなことだけはする会社じゃないと思っていたから。
Appleアンチから散々「Apple製品が高いのはただのブランド料。性能なんか本当に低い」とどれだけ馬鹿にされてもApple愛好者は笑っていられた。何故ならちゃんとApple製品を使ってる人には何でApple製品が高額になりやすいかちゃんと理解出来たから。そして、そりゃ技術が足りなくて不安定になったりはあったけど、部品をケチって、つまり高品質な部品があるのに安かろう悪かろうな部品を使ったようなコストダウンはしないメーカーだとわかっていたから笑っていられたです。
でも今回のiPhone16eはそうしたApple製品愛好者のアイデンティティを著しく貶める製品になってしまった。
アタシはジョブズ逝去直後にこんな文章を書いたけど、ジョブズが目指していたと思われる「それはまるで魔法に見えるのか」の真逆なことをやっちゃあ、そりゃあね。
岡本太郎が逝去後、本人の意向とはまったく逆の「作品の<見せ方>」をしたり、ココでも書いたように藤子不二雄の藤本弘先生があれだけ避けてきた「安っぽい<泣かせ>」を映画ドラえもんで堂々と入れてきたりね、逸れる程度ならまだしもストロングポイントと真逆のことをやろうとする神経は本当にわからない。
つかジョブズももっと口酸っぱく言っておくべきだった。コストダウンのために機能を抜くのは構わないけど、間違ってもユーザーからセコいと思われるようなことだけはやるな、と。
少なくともアタシはガッカリした。つかたぶん答えは出ると思うけど、それでもちゃんと失敗に気づいて「iPhone16eだけの失敗」になるか、それとも気づかず「Appleの失敗」になるかはこれから次第です。
何にせよ「おわりのはじまり」になんなきゃいいけどさ。