乗るしかないこのビッグウェーブに
FirstUPDATE2025.2.19
#Scribble #Scribble2025 #知見 #戦争 #メンタル #映画 戦意高揚 残虐 我慢 流行 ビッグウェーブ 洗脳 単ページ

過去に自分が書いたことに気づきもクソもないんだけど、あまりにも気になったもので。

自分が正しいと思った瞬間、人は残虐になれると言いますが、これは当たってるような気がする。つかそういうのがなければ、いくら戦争でも人を殺せないですよ。
ただし戦争の場合は自分で自分を洗脳する必要はない。洗脳は国がやってくれる。その洗脳に素直に従えばいいだけだからある意味ラクです。(2024年6月12日更新「これは正義なんだこれは正義なんだこれは正義なんだ」


問題は上記引用のうち『戦争の場合は自分で自分を洗脳する必要はない。洗脳は国がやってくれる』という箇所です。
あ、そうか、と思った。自分で書いたことなのに。
いやね、ずっとフシギだったんですよ。つまり、その、戦時中、この場合の戦時ってのは太平洋戦争のことですが、負けたことにたいして「何でこんなことになったんだ!」と怒りをおぼえる人は多かったみたいだけど、それでも大多数の人は「細かいところはともかく、大枠では日本は正しい」と信じていたんですよ。

この際、本当に日本は正しかったのかはどうでもいい。しかし、ほんの一部の人を除いて、戦時下にたいして不満タラタラだった人たちも根本のところでは「日本は正しい」と思ってたって、これは何なんだったんだろ、と。

この理由としてよく語られるのが「洗脳」です。
しかしね、先ほどの引用を覆すようだけど、アタシはこの説を疑わしいと思っている。というのもです。詳しくはココに書いたように、日本人ほどプロパガンダが下手糞な人種もいないと思ってて、これは当時の戦争映画や戦意高揚映画を含む戦時中の邦画を見れば嫌というほどわかる。
本当は「自分さえ良ければそれでいい。国?知ったことか」みたいな人に「やっぱり国のために戦わないとな」と思わせなきゃいけないのに、いやいや、この映画でそれは無理だよ、みたいなのしかないんですよ。

しかも「当時としてはAランクの戦争映画」ですら、この程度です。さらに低予算のレベルの低い戦争映画とか戦意高揚映画はあまりにもチャチすぎて、いやアクションとしてチャチなだけならともかく、人間描写があまりにもステレオタイプかつ型通りすぎて、何の面白みもないし、戦争にかりたてる要素が皆無なのはもちろん、むしろ「戦争なんてウンザリ」ってのまで透けて見えている。
マジで当時のプロパガンダ映画の担当者の頭をかち割って見てみたい。こんなもんが本当に戦争遂行に役に立つと思うのか?と。

作るのにもっともカネのかかるエンターテイメントである映画ですら「これ」です。他の娯楽など推して知るべしで、実際どれもね、ま、作品としての面白さは作者の力量によるから一概には言えないけど「これを見て戦地に行きたいと思う人も一定数いたんだろうな」程度さえ思える作品はほとんどない。
つまりプロパガンダ作品を作る能力が極端に欠如しているんですよ。

あと<洗脳>と言えば学校での教育もありますが、本当に締め付けがキツかった時代の小中学生が社会に出た頃には戦争は終わっていた。
ま、だから当時の教育が骨絡みになって、なかなか「自分の中の<戦後>」を迎えられなかった人はいたみたいだけど、それは置いておく。
つかね、人間の心理として、あまりにもしつこく「日本は正しい、アメリカが悪い」と繰り返されると逆に嫌になるはずなんですよ。つまり「しつこく言えばそれが事実ということになる」というわけではない。

しかしね、あるタイミングから大多数の人が「日本は正しい」と思えるようになったポイントがあると思ってて、正直なところ今の段階ではまだ「いつ」かはわからない。
でも時期というよりも、各々が「これは日本が負けるかもしれない」と思ったタイミングに条件反射で「日本は正しい」と信じるようになったんじゃないか、と。

冒頭で引用したエントリにてアタシは、正義だと思えばどんな残虐なことでもやれる、と書きました。
これは別に「残虐」に限定しなくてもいい。平時では到底出来ないような「我慢」も「これは正義のためなんだ」と思えば耐え忍ぶことは出来るんじゃないか。
何でこんな苦しい思いをしなきゃいけないんだ、と感じた時、しかもその不満をどこにも吐き出すことが出来ない状況に陥った時、あくまで「自己のメンタルを守るため」だけの理由で、いやこれはすべて正義のためなんだ、と思えば一時の安堵を覚えることが出来たのではないか。

要するにです。何故、当時の日本人が「日本は正しい」と信じていたか、それは「メンタル面での自己保身」のためだったんじゃないの?というのがアタシの推論です。
となったらですよ、本当に日本が正しかったのかなんてどうでもいい。つか正しかったから国民が信じたわけではなく、もっとあくどいことをしてようが、マジモンの正しい行いだろうが、極度の<我慢>を強いられた、そして悲観的な未来が見えた時点で、自分を守るためにそう信じるしかなかった。

話は大きく変わりますが、やっぱりね、基本的にはですがビッグウェーブに乗ってた方がメンタルは安定しやすいですよ。これは間違いない。
つかね、レス乞食ではなくモノホンの逆張り野郎なんて早晩メンタルに異常をきたす。つかメンタルに異常をきたしてるから逆張り野郎になるって方が正しいか。
アタシはオッサンになったからではなく若い頃から流行にたいして醒めてるけど、本当は醒めずにガンガン流行に乗った方がいいに決まってる。たしかに流行を追いかけるのは大変だけど、メンタルの安定化ということだけを考えるならこんな安全策はない。

ま、逆張り野郎とかスノビッシュ野郎とかマニアック志向野郎とか、間違いなく「ならないに越したことはない」ですよ。
だからウチの子供にも口酸っぱく、あ、子供いないんだった。つか結婚もしてないんだったわ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.