約2年半RakutenUN-LIMITを使ってみて
FirstUPDATE2023.12.2
@Scribble #Scribble2023 #モバイル #イギリス RakutenUNLIMIT 楽天 やぶにら小全 PHS アステル ウイルコム Three vodofone EE OCNモバイルONE ナビダイヤル 通話無料 単ページ

何だかプラチナバンドを獲得したらしい楽天モバイルですが、実際ね、約2年半、楽天モバイルを使ってみての感想を書いていこうかと。


↑で契約10ヶ月時点の感想を書いてますが、基本的には今もたいして変わらない。ついでに言えば神戸でも東京でも変わりません。
相変わらずつながってそうでつながってない時があるし、地下とか大型ショッピングモールの奥の方とかだとやはり入らないし、たしかにまだauと提携が続いているんだけど簡単にau回線に切り替わらず圏外になることが多い。
で、ここからが重要なのですが、じゃあ、楽天モバイルっつーか楽天回線に不満があるのか、というと実はほとんどないんですよ。

これはアタシの経歴が大きい。
いや経歴っちゃ大仰だけど、ま、モバイル回線履歴というかね、とにかく「楽天回線?ま、普通じゃない?」と思える回線を契約してきたからというか。
てなわけでここからは「やぶにら大全」ならぬ「やぶにらの繋がりづらかったモバイル回線<小全>」をば。ま、PHS関係の話はココにまとめて書いてるんだけどさ


◇ アステル
これはマジでつながらなかったなぁ。
何というか、こっちから<かける>専用って感じで、電話したくなったらわざわざ電波の入る場所に行くってレベルだったんですよ。逆に言えば<かかってくる>ことを想定したら電波の入る場所でずっと待ってなきゃいけなかったっつー。
ま、幸いにもマンションの部屋ではつながったんでね、実際はそこまで不都合はなかった。まだまだ固定電話のが主流だったし。

◇ ウイルコム
そんなの、アステルとは比べものにならないくらいにはつながるんだけど、さすがにケータイと比べるとね。
もうこれはPHSの宿命なのですが、新幹線など高速で移動してる乗り物に乗ってる時は使い物にならない。これで仕事の打ち合わせが出来なくて先方にエラく怒られたのも思い出ですか。

◇ Three/vodofone/EE
すべてイギリスのケータイキャリアですが、どれも一応は3G回線なんですよ。
でも本当につながらない。感覚としては現状の楽天回線を二周りくらい下回ったレベルで、とくに建物の奥の方に行くとすぐに圏外になる。
しかもこれらはすべて大手キャリア、つまり日本で言えばドコモとかauに相当するキャリアでして、それでもこれだけつながらないってのは要するに「イギリスではどのキャリアを選んでも楽天回線以下」ということになるわけで。
あ、今は知らないよ。少なくとも5、6年前までの話であって。

◇ OCNモバイルONE
言ってもこれは回線自体はドコモなんで、アンテナピクトは立ってるわけですよ。
でも「東京」で「昼頃」とか実際にはつながらないのも同然で、一回道がわからなくなってGoogleマップで調べようと思ったんだけど、まァこれが開かない。たぶんPHSよりもはるかに少ないパケットしか流れてないって感じで、要するにアンテナピクトがいくらバリ5でもパケットが流れないと何の意味もないというね。


こういうのを経験してるんでね、正直楽天回線も「ま、こんなもんだよね」くらいにしか思ってないんです。
それよりも実質完全パケ放題だったり、RakutenLinkを使うことで実質通話完全無料の方がメリットが大きい。
一応20GBから3000円になるけど、今の部屋に引っ越してきて低速とはいえ一応固定回線もあるんでね、まず20GBもいかない。つまり普通に使っても2000円で収まることを考えたらМVNOと変わらないんですよね。

МVNOの場合、通話は完全無料じゃないわけでね、たしかにそういうプランというかオプションがあるサービスもあるけど、それを使ったら結局Rakuten UN-LIMITと価格的に変わらなくなるし。
もしかしたら「今どき通話無料って」と思うかもしれないけど、電話オンリーっつーか電話で問い合わせしなきゃいけないことって意外とあるもので、そういう時に通話無料は本当に気分的にいいんです。
ああいうのって、電話自体はつながったもののなかなかオペレーターにつながらなかったり、途中で延々保留音を聞かせされるものですが、通話料が有料だとマジで腹が立つんですよね。当たり前だけど待たされている間も通話料がかかるから。

もうだからこそ、0570からはじまる、えとナビダイヤルですか、はマジでムカつく。
要件だけをさっさと伝えられたらいいけど、さっきも書いたように散々待たされて「この通話は30秒ごとに◯◯円かかります」ってナメてるの?としか思えない。
というかあれって完全にダイヤルQ2じゃないですか。あれが問題にならないのがおかしいわ。

話が逸れたので戻しますが、アタシ個人としては楽天回線だけで十分です。
よく「サブ回線としては良い」とか言うけど、そこまで致命的に電波が入らないわけじゃないし、仮に着信待ちでもアステルみたいに寒空の下で待っておく必要もないしね。となると余裕でメインとして使えるな、と。
しかも、これは実際始まってみなきゃわからないけど、一応はプラチナバンドも使えるようになるみたいだし、もうこうなればますます不安はなくなるなと。

あ、ただし「改悪されなければ」という前提が必要ですが。もし従量制に近いものになったり、基本料金が上がったりしたら一気に評価も変わるよ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.