1/3
やぶにら大全番外編 架空インタビュー・ファミスタ愛を語る
FirstUPDATE2021.12.23
@Classic #やぶにら大全 #電脳 #ゲーム #プロ野球 #架空インタビュー @8bitマイコン 全3ページ @ファミコン 野球狂 チャンピオンベースボール ビクトリアスナイン ナムコ デフォルメ 守備 岸本好弘 ワールドスタジアム ハックロム

 通例通り、やぶにらのファミスタ大全、みたいな感じでやろうかなと思ってたのですが、どうもそうじゃないなと。

  ま、架空インタビュ-はサムいんだけど、たぶんこの方式が一番熱く語れるのも事実で、とくにファミスタの場合、こういう進化をしてきました!ってのを順序立てて書いても面白くも何ともないんですよ。つかそういうのでよければそんなサイトはいくらでもインタ-ネットに転がっていますしね。
 やっぱ、アタシがやるのであれば、もっと気持ちが全面に出た感じでやりたい。まるで本当に喋ってるが如くとなると架空インタビュ-しかないんじゃないかと。
 ま、とにかく、そんなふうにやりますんでよろしく。


-------------------------------------------------


-ファミスタの存在を何で知ったんですか?
「えと、たぶんファミ通、当時はファミコン通信って名前だったけどね。何分古い話なので詳細は一切憶えていません」

-ファミスタの記事を見てどう思ったかのかも記憶にない?
「いや、それはちょっとだけ憶えています。というのもまず、当時は野球ゲ-ムそのものがほとんどなかったんですよ。何しろアタシは大の野球贔屓なので、お、ついに野球ゲ-ムの新作が出るのか、と。それだけはかろうじて憶えている」

-たしかにファミスタが出るまで任天堂のベ-スボ-ルくらいしかなかったですもんね
「そうです。いやファミコンに限らずパソコンでもア-ケ-ドゲ-ムでも野球ゲ-ムは本当に少なかった」

-ファミスタ前夜で憶えている野球ゲ-ムはありますか
「何しろ数が限られているんでね。パソコンで言えば前にも書いた日立ベ-シックマスタ-レベル3用の「中日-巨人戦」。んでちょっと時間は空くけどハドソンの「野球狂」ですね。「野球狂」は当時とはしてはかなり良く出来ていたと思います。あとは毛色は違うけど「ベストプレ-プロ野球」の前身の「ベストナインプロ野球」かな」

-ア-ケ-ドゲ-ムでは
「う-ん、記憶にあるのはセガの「チャンピオンベ-スボ-ル」とタイト-の「ビクトリアスナイン」くらいでしょうかね。他はまったくおぼえてないなぁ」


-他には
「厳密にはファミスタよりも発売日は後だけど、セガマ-ク3用の「THEプロ野球ペナントレ-ス」は強烈だった。燃えプロ(ジャレコの「燃えろ!プロ野球」)系統のリアル系グラフィックなんだけど、とにかくモデリングがヤバすぎた。とくに左投手のモ-ションは○○○○○を思い起こさせるレベルで、ま、詳しく書けないので動画を見て確認していただきたい」

-で、いよいよファミスタの話に入ります。先ほど「待望の野球ゲ-ム」というような話がありましたが、最初から買うつもりでしたか?
「「絶対買う!発売日に買う!」という感じではなかったですね。というのもね、タイトルとデフォルメされたグラフィックがどうも気になって」

-と言いますと?
「今考えりゃ「ファミリ-スタジアム」の<ファミリ->は「ファミリ-コンピュ-タ」の<ファミリ->だとすぐ気づくんだけど、どうも幼稚っぽいというかね。ココにも詳しく書いたけど、どうもアタシは子供向けを標榜したものに良いイメ-ジがない。ましてや子供文化嫌悪期のオ-ラスとも言える時期の、高3の終わりですからね。ちょっと怪しいなぁという気分はあった」

-もうひとつのグラフィックにかんして
「それまでの野球ゲ-ムって、そのほとんどはリアル体型を志向していたのですよ。さすがに守備画面ではデフォルメさせるしかなかったんだけど、投球打撃画面は基本的にはリアル志向だった。例外はさっき挙げた「野球狂」くらいじゃなかったっけ。それがファミスタでは思いっきり三頭身じゃないですか」

-難しいところですね。それまでの傾向とかを見ると。で、結局、どのタイミングで買ったんですか?
「発売日に買いました」

-何だ、結局発売日に買ったんですね。散々ケチをつけておいて
「これには理由があるんです。当時ね、神戸の三宮の、センタ-プラザの中に星電社のゲ-ム売り場が<離れ>のような感じであって、そこでデモをしてたんですよ。ファミスタの」

-発売日前に?
「発売日前にです。デモったって実機を使ったものじゃなくてビデオを流してただけなんだけど、これが良い感じだったんですよ。とくに心を惹かれたのが試合開始前ににスタメンが表示されるんです。それこそTチ-ムで言えば「1 まゆみ、2 よしたけ、3 は゛あす」とか」

-ちょっと待ってくたさい。それって初代ファミスタの話ですよね。初代ファミスタはスタメンの変更が出来ないのはもちろん、スタメン画面なんかなかったと思いますが
「たしかに製品版にはありませんでした。これは相当ガッカリしたポイントですが、デモでは本当にあったんです。もうひとつ製品版とデモの違いと言えば、Gチ-ムにね「かとう」がいたんですよ。おそらく直前になってモデルとなった加藤秀司が近鉄へトレ-ドされたので急遽外して、誰を入れるか考える時間もないので、急場しのぎで「おう」を入れたんだと思います」

-なるほど。それでOBの「おう」が入ったって寸法でしたか。ではもうひとりの「やすた゛」はデモでどうでしたか?
「それはわからない。デモでやってたのはGチ-ムとTチ-ムの試合なので他のチ-ムの選手はわからないです。だからSチ-ムにはじめから「やすた゛」がいたのかはわからない。ただ」

-ただ?
「当時から「やすた゛」を入れるなら、同じ左のサイドスロ-の「かし゛ま」でいいんじゃないかと思ってましたがね。ま、この頃のヤクルト梶間は黄昏時だし、「やすた゛」みたいな軟投派ではなかったので、あんなクネクネボ-ルが動く設定には出来なかっただろうけど」

-選手デ-タの話はともかく、それでファミスタを買う決意をしたと
「最後の最後にひと押しになったのは、やはり「ナムコ」ってところですかね。当時のアタシはとにかくナムコに絶大な信頼を置いていたから、どれだけ<リアルな野球>かはともかく「ゲ-ムとしては間違いなく面白い」とは信じられたので、間違っても買って損したってことにはならないんじゃないかとね」

-それで発売日に購入したと
「発売日に買ったのも理由があって。というのもたまたまその日、学校で友人と喋ってて、そういや今日、ファミリ-スタジアムって野球ゲ-ムの発売日だな、と。それで、その友人に、あれ、どのみち買うつもりでいる、みたいなことを言ったら「それやったら今日買えや。○○の家でやろうや」ってことになったんです」

-あれ?アナタ、高校時代、友達はゼロだったって自虐風自慢してませんでした?
「別に自虐でも自慢でもなく真実です。いくらアタシでも、遊び友達くらいはいましたよ。ま、所詮ただの遊び友達だから卒業後の付き合いは一切ないけど」

-それでこそロンリ-ウルフですよ
「からかうのは止めてください。マジメなエントリなんだから。で、ですね、学校が終わったその足で、ディスカウントショップの<はしり>、ま、当時はバッタ屋呼ばわりでしたけど、とにかく三宮の関西通商って店でファミスタを買って、封も開けずに友人宅に向かったんです」

-つまりファミスタ初体験はその友人宅だったんですね
「ですね。というか今の今まで、自分で買ったソフトを自分のゲ-ム機以外に、それも買っていきなりってのはこれが最初で最後かもしれない」

-ファミスタ初プレイの感想は
「友人たちと口を揃えたのは「ベ-スボ-ル(任天堂)とぜんぜん違う。難しい。奥が深い」でした」

-そりゃあベ-スボ-ルと比べてたら、ね
「バッティングとピッチングはともかく守備ですよ。ベ-スボ-ルはオ-ト守備だったけどファミスタは全部自分で操作しなきゃいけない。野球ゲ-ムで守備を自分でやる、というこは初めてだったから」

-それ以前にオ-ト守備じゃない野球ゲ-ムはあったんですか?
「たぶんなかったと思う。というかオ-ト守備だからギリギリゲ-ムバランスを保ててたんだと思う。ま、この話は後でします」

-「友人たちとやった」ということは、当然対CPU戦じゃなかったってことですよね
「結局、友人宅で3時間くらいは代わる代わるやったんじゃなかったかな。もちろん全部対人戦です。んで、家に帰ってCPUとやったんだけど、もういきなり、弱く感じた。さすがにしょっぱなからコ-ルド勝ちは出来なかったけど、試合に勝つのはわけがなかった」

-途中までファミスタのCPUは本当に弱かったですからね
「アタシはね、基本ゲ-ムは下手クソなんだけど、ファミスタのコツを掴むのは早かったんです。だから友人宅ででも途中から負けなくなっちゃった。さすがに空気が悪くなるので最後は忖度したくらいです」

-自慢風自慢ですね
「いちいちツッコまなくてもいいです。何しろこれはマジメなエントリですから」

-今日は乗ってこないですね。まあいいです。さて、アナタ個人ではなく世間のファミスタの反応を憶えておられますか?
「これもファミ通だったような気がするんだけど、糸井重里のファミスタにかんする対談があったように憶えています。糸井重里はゲ-ム好き、野球好きで有名で、ベ-スボ-ルも相当やり込んだクチでしたが、ファミスタは大絶賛でしたね。で、次回作への要望として「成長要素を入れて欲しい」みたいなことを言ってたと思う」

-ああ、そういう希望があったのはわかります
「実は恥ずかしながら、たぶん87が出てすぐくらいだったと思うのですが、アタシもナムコに「ファミスタ改善案」を送ったような記憶があるんです」

-ハガキを送ったってことですか?
「時代が時代なので当然郵送だけど、ハガキじゃなくて封書です。たしか便箋に5枚以上書いたと思う。非常に細かい要望で、選手デ-タの細分化から始まって、プレイ中の挙動まで、多岐に渡っての要望をね、箇条書きで記したはずです」

-昔からそういうことをする人だったんですか?
「まったく。たぶんメ-カ-に改善点の要望を出したなんて、後にも先にもファミスタだけです。若気の至りというか、何とも恥ずかしい話で。ここいらでPage2に続きます。」