四台目のAndroid
FirstUPDATE2018.1.5
@Scribble #Scribble2018 #Android #クルマ #AV 単ページ N-06D Androidタブレット 車載 自動化 ワンセグ フルセグ 挙動

今から3年以上前に「三台目のAndroid」というエントリを書いたことがあります。

以降、WindowsとAndroidのデュアルOSであるV820Wってのも買ったから、正確には「次」は「五台目」ってことになるんだけど、V820WはAndroidとしては昨日書いた通り実験程度でしか使ってないからね。(もっと正確に書くなら、譲り受けただけでほとんど電源も入れたことがないファーウェイのP8Liteってのもあるんだけど)

昨日の「何だかいろいろありまして」で書いた通り、アタシは三台目のAndroid機にあたるN-06Dを車載オーディオ再生装置として復活させました。
ここからは昨日書いた話と重複するけど、これ、もう5年も前(現注・2013年)の機種です。さすがにいくらなんでも古すぎる。古いのはしょうがないとしても不安定すぎるのはどうしようもなく、しかも挙動に再現性がなさすぎて対処できないことが山ほどあるわけで。
さらに不安定極まるナビと音楽再生アプリの同時使用がほぼ不可能(何しろRAMが1GBしかないから)なので、もう完全に音楽再生専用として使おうとしてたんです。が、その音楽再生装置としても、あまりにも頼りない。

結局古い以前の問題で、モバイル機器としての「作り」が良くないから、単純なことでも上手くいったりいかなかったりなんです。これじゃあ、出来ることの豊富さはともかく、安定ってことでいえばカセットテープ時代のカーオーディオにも劣ってしまうっつー。
だからといって新たにイチから買い揃えるだけの予算もない、というのも昨日書いた。
ただ、そうはいっても「おメガネに適う」商品を調べ漁ったりはしたんですが、これがないんですよ。少なくとも「有名メーカー」かつ「現行品」となるとひとつもない。

さすがに聞いたこともないメーカーなら、ま、はっきり言えば中華製なのですが、ひとつだけ全部入りのを見つけた。
Googleプレイがインストールされてないってのは問題だけど(つまり通常の手段ではアプリのインストールが出来ない)、7インチ程度のサイズ、画面の縁が黒、GPS、HDMI、SIMスロットといったあたりは全部入り。たぶん(アタシの希望的な意味での)全部入りはこれひとつだけのはずです。
ただ、中華タブレットとしてはもちろん、Androidタブレットとしても高いし、国際便で取り寄せなきゃいけないっつーハードルもある。いずれは欲しいけど、かなり将来的な話だな、と。

そんな時ネットで、とある機種の安売り情報を見かけた。
たしかにアタシが望む条件はすべてクリアしている。RAMも一応2GBあるのでナビと音楽再生アプリの同時使用も大丈夫そうだ。しかも余裕で1マンを下回る額。
ただネックがひとつあって、はっきり言ってかなり古い。手持ちのN-06Dよりは新しいとはいえ「若干」レベルであり、OSもN-06Dが4.0、ソイツが4.2。うん、そこまで変わらない。アキバまで買いに行かなきゃいけないのも面倒だし、そうなると交通費を含めると結局マンを超えてしまう。

ただ調べてみると、たしかにアキバのその店舗でもそんな値段だけど、わりとどこでも近い値段の中古品が出回っているようで。もう4年も前のヤツだからある意味当然か。
んでこの頃、アタシが行く予定にしていた某街(現注・何故かボカしてるけど、某街=川崎。たしか「じゃんぱら」だったと思う)でも、アキバと変わらない、いやむしろ安い中古品の在庫があるという。
ならば、買う買わないは別にして、一度現物を見てみるか、と。

結論を書けば、結局購入しました。わりと悩んだけどね。
機種名は「SH-08E」。2013年シャープ製。しかしシャープか。シャープ製モバイル機器なんてウィルコムのW-ZERO3シリーズ以来だわ。
手持ちのN-06D(これはNEC製ね)より発売時期はわずか1年ちょっと後なだけだけど、かなり進化している。液晶もフルHD以上(WUXGA)だし、使う予定はないけどフルセグチューナーまで付いている。もし使う気になれば、クレードルにアンテナ端子があるから安定して受信出来るだろうし。(ただしテレビアプリを起動させると異様に重くなる)

「作り」自体もN-06Dよりはるかによろしい。何しろコレもいい加減古いので、出来ないことや重くなることもあるんだけど、よくわからない挙動は今のところ見られません。N-06Dは買った時点ですでに挙動不審な感じだったから、そこだけとってもかなり違います。
(まったくの余談だけど、かつてのマイコン少年からすれば、NEC製が不審な挙動、シャープ製が素直な挙動ってのは、何とも言えないフシギな感じがありますねェ)

ここからは使用雑感です。
予想通り、ナビと音楽再生アプリの同時使用はまったく問題なし。ナビもちゃんと現在地を掴んでくれます。(掴み始めるまでが若干遅いけど)
llamaで設定したことも、ほとんどこちらの思った通りに動いてくれるのが嬉しい。あくまで「ほとんど」であって「完全」ではないんだけど、ここまで来ると機種の特性なのかllama側の問題なのかわかりませんわな。

んで使用可能アプリです。
N-06DはAndroid4.0だったので動画系ストリーミングサービスアプリはほぼ全滅だったのですが、たった0.2しかバージョンが違わないSH-08Eはというと、何故だかほとんど動く。ダメだったのはスポナビライブくらいでした。
スポナビライブはバージョン偽装して入れてみたんだけど、うーん、無理矢理入れたせいか安定しませんな。
他はAmazonプライムビデオもAbemaTVもTVerも大丈夫。といっても運転中に見るわけじゃないけどね。

ただひとつ、予想外っつーか残念なのが、バッテリーの減りが異様に早いのです。「わりとバッテリーが保つ」という噂だっただけに少しショックでした。
そのために画面オフ時はWiFiもモバイルデータ通信もオフにしたりしてる(もちろん自動化アプリで)んだけど、それでも減るもんは減る。

中古だしバッテリーが相当弱ってるのかな、とも思うのですが、バッテリー診断アプリで調べる限りはたいして弱ってない。うーん、何でだ?軽く調べた限り、とくにバッテリーを馬鹿食いしてるアプリもなさそうなのに。
あ、さらにもうひとつ。これはたいした問題じゃないっちゃないけど、ランドスケープで使うにあたって、音量ボタンがね、右でアップ、左でダウンなんです。でも音量アラートでいけば逆の方が望ましい。
何とか変更出来ないものかと調べているのですが、今のところこれといったアプリがないのがね。

そんなところですかね。とにかく挙動が素直なので、設定していて楽しい。今まで使ったAndroidの中でも一番です。
ま、とにかくナビと音楽再生さえ機嫌良く動いてくれたら、あとバッテリーの保ちがもうちょいマシになってくれたら、もうそれだけで十分実用ってことになるわけで、またそれ以上も望んでいないので、頼むよって感じなんですが。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.