「子供の頃」の話はだいぶ苦手
FirstUPDATE2024.6.5
@Scribble #Scribble2024 #子供の頃 #やぶにらこぼれ #ネガティブ #レトロ 面白い面白くない 思い出話 客観的視点 単ページ

一応「#子供の頃」というタグはあるのですが、今数えたら全部で24エントリしかない。で、たぶんこのエントリで25個目なんじゃないかと。

いやね、タグの付け忘れは結構あるから実際はもうちょっとあるんだろうけど、それにしてもです。
Yabuniraを始めて20年。現在公開中のエントリが約2千。そのうち自らの子供時代の思い出を書いたエントリは1/100くらい、と考えたら、これはかなり少ない。
しかもそのほとんどは「たまたま子供の頃に起きたこと」なのでタグを付けただけで、純粋に「子供の頃が懐かしいなぁ」みたいなエントリは多く見積もっても10個くらいしかない。

そういやね、同年代の友人とただ喋ってるだけなのが一番楽しい、みたいな話を先日書いたのですが、じゃあね、その友人と「子供の頃の懐かしい話」をするか、というと、実はほとんどしたことがないのです。
えと今年の3月ですか、に友人が東京に来た際、一番熱心に少年ジャンプを読んでた頃にどんな漫画が連載されていたか、みたいな話になったんですよ。

これ、本当に珍しいことで、そう言えばこういう話ってしたことなかったよね、と笑い合った。つかその友人と「共通の思い出話」はともかく「まだ出会う前、つまり子供の頃の思い出話」なんかしたことがなかった。あれだけ、延べで何百時間、何千時間喋ったんだっていう友人ですよ。なのに思い出話なんか話の遡上にのぼったことがなかったわけで。

そもそもですが、アタシの中で「共通体験で盛り上がる」というのがイマイチわからない。というかそんな話、面白いかね?みたいな意識というか。
やっぱ多少クオリティは落ちても最近の話のが面白いですよ。それこそその時の友人との会話の主役は一平で、あ、夜店の焼きそばじゃないよ。あの通訳の方です。
そうしたリアルタイムの話だったり、The Showという野球ゲームのチームにどんなメンバーを入れるかみたいな話のが圧倒的に面白い。これは当然で、そういう話ってアタマを使うんです。でも思い出話って手練れで喋るだけでぜんぜんアタマを使ってないから面白くないんですよね。

友人との話もだし、サイトの駄文もなんだけど、子供の頃の話とか書いててぜんぜん面白くないんですよ。
サイトに駄文として書こうなんてネタはもうガチガチに固まってる。こういう前フリで、最後はこういうサゲにする、まで全部決まってる。それを文章に移し替えて何が面白いのかと。
今回のエントリもそうなんだけど、基本的にアタシがScribbleに書くのって全部アドリブです。つまり事前に構成を組み立ててなんて一切してない。
だから自分でもどこにたどり着くか書き終わるまでまったく読めない。でも、だからこそ書いてて面白いんです。

さすがに本サイト用の文章はちょっとは考えて書くけど、そこまでガチガチに構成を決めて書いていくわけじゃない。だいたいこんな流れで、くらいは考えるけど、途中で思わぬ方向に話が広がって、何かこんなエントリになっちゃいました、なんてことってかなりあるんですよ。
でもね、その方が自分が面白いし、書いてる当人が面白いと思いながら書いてないと読んでる人が面白いわけがないと思うから。

そうなってくると子供の頃の話って本当に扱いが難しい。
つかね、オッサンになるにつれ、もっとね、子供の頃のことが懐かしくなって、自発的に書きたくなるかな、と思ってたんですよ。でも実際はぜんぜんならなかった。少なくとも今現在はなってない。
もっと言えば、駄文にするしないは置いといて、子供の頃を懐かしいと思うこと自体がまったくない。完全に皆無です。

さらに言えば、もしそういう気持ちになったとしてね、それをそのまま<想い>だけを文章にしても絶対につまらないので、それこそ国会図書館で調べまくって「19◯◯年◯月◯日の夕方5時から朝日放送で再放送されてた「◯◯」を見て大きなショックを受けた」みたいにしたい。
こうすることで「思い出」が「客観的事実」に変化する。でないと後で読み返しても面白くないからね。

本当にそれをやったのが昨年夏にエントリした「星電社レクイエム」で、発端は間違いなく「子供の頃(って言っても中学~高校生だけど)の思い出話」だけど、ただの思い出は極力抑えて可能な限り調べて客観的視点で書いた。結果、わかりやすく思い出話になってるのは最後の方にちょろっとだけになってしまった。
でもね、アタシにとっての「思い出話」を駄文にするというのはこういうことなんです。

たたねぇ、こういうのって読みづらいんだよな。もっと単純な「こんなことがあったなぁ。懐かしいなぁ」みたいなエントリのがウケるんだろうな。ま、「ウケる」よりも「自分が面白い」を優先させちゃうんだけどね。そういうところがアタシのダメなところなんだけど。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.