阪神の試合、どうやって見る?2023夏
FirstUPDATE2023.7.24
@Scribble #Scribble2023 #プロ野球2023年 #サブスク/有料ネットコンテンツ #テレビ スカパー 光回線テレビ DAZN 虎テレ 消去法 単ページ

はい、相変わらず阪神の試合をっつーかプロ野球自体を見てない男です。だから当然、試合内容をあーだこーだ言えるわけもありません。

しかしね、さすがにこの状況が続くのは良くないと思ってる。思ってるんだけど、具体的な解決策が何もないんですよ。
引っ越し前まで、つまり神戸に住んでた頃は自前でBS/スカパーのアンテナを立ててた。ま、あまりガッチリ立てられるような場所がなくてかなり不安定だったとはいえ(実際、暴風雨の時とかすぐに角度が変わった)、まァ、それでも野球を含めた衛星放送は何の問題もなく見れていた。
もちろん居住地が神戸ならば天下無敵のサンテレビも視聴出来るわけで、こと「阪神戦中継を見る」ってことにかんしては心強いにもほどがありました。

ところが東京に越してきたとなるとそうはいかない。つかサンテレビが映るわけがない。
現今住んでる部屋は、どう頑張ってもBS/スカパーアンテナが立てられない。部屋の向きが真逆なんでどうしようもないんです。
正直これは相当痛い。ま、今エントリは野球ネタなんで軽く済ませるけど、BS/スカパーで見たい番組は山ほどあるというか、もっとはっきり言えば地上波なんか別に見られなくてもいいんですよ。地上波よりBS/スカパーが見れないことの方がきわめてデカいっつーか。

アンテナが立てられなくてもBS/スカパーが見れるようになる方法がひとつだけあります。
それが光回線テレビで、アンテナがなくてもアンテナを設置した時と同じようにBS/スカパーが視聴出来る、というようなサービスです。
たしか10年ほど前、このサービスを使ったことがありますが、本当に何の問題もなく、悪天候で電波が乱れることもなく、下手したらアンテナを立てるよりいい具合でした。
ただこれ、あくまで光回線を敷いているってのが条件でね、もうすでに、遅いとはいえ回線が来ている今の部屋に、別個でインターネット回線を敷くってのはどうにももったいない。だからどうしても躊躇してしまいます。

ただね、完全に野球中継に話を絞るなら、光回線を敷かなくても一応は解決策はある。いわゆるプロ野球のライブストリーミングしているサブスクに入ればいい。
しかしさぁ、もう今さらDAZNに入る気はないよ。いくらなんでも値上げしすぎ。
ココにDAZNの値上げ云々は書いたのでもう書かないけど、もはやおトク感ゼロで、何というか「だったら他に方法があるの?ん?ないんでしょ?ならばウチに入るしかないんじゃないの?」みたいな傲慢な感じがあるっつーか、誰が入るもんか、と思ってしまうようなムードを感じるというか。

そこで浮上するのが「虎テレ」ってヤツです。
虎テレの最大のストロングポイント、それは月額料金の安さで、阪神タイガース主催試合がすべて見られて680円はおトクすぎる。
ただねぇ、あくまで「主催試合限定」なんですよね。厳密には巨人主催試合も見れるんだけど、これはほぼBS日テレでも放送されているので有り難味が薄い。

これが<サブ>と考えるならかなりいいんだけど、<メイン>として、つまり「プロ野球視聴環境全依存」となると、全試合のうち半分ちょっとしか見れないってのはかなり不満です。
それでも「何も見れないよりマシ」なわけで、消去法も消去法だけど、とりあえず今シーズンが終わるまでは虎テレで行こうかな、と思っています。
前述の通り、最終的にはスカパー全体が見れないとマズいので、いずれは光回線テレビにするかもしれないけど、それは今後の課題ってことで。

でもさ、じゃあ<いつ>契約するかってのが結構難しくて。
あと少しで阪神タイガースは毎年恒例の長期ロードに出発する。長期ロード=ほぼほぼビジターの試合なので虎テレでは見れない。京セラドームの試合は見れるんだろうけど、どうにももったいないという気持ちになってしまいます。
かと言って、夏のロードが終わってからとなると、わずかひと月半ほどのためにオフシーズン含めて契約することになるわけで、やっぱ考えちゃいます。

というかさ、虎テレプラスみたいなサービスをやってくれたらベストなのに、と思う。値段は倍でいいから。
つまりビジターの試合を含めてやってくれるなら仮に3倍ちかい値段でも文句なしで契約するのに。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.