ヴェポライザー時代再び?
FirstUPDATE2023.7.14
@Scribble #Scribble2023 #嗜好品 たばこ ヴェポライザー 加熱式たタバコ IQOS glo 着火式タバコ 新しもの好き 単ページ

えと、2019年6月に「時代はヴェポライザー」てなエントリを書いたのですがね。

現在Scribbleに残してあるのは上記エントリだけですが、この頃結構頻繁に<ヴェポライザー>なるものについて書いてる。ま、さすがにしつけーなと思ったのでほとんどオミットしたんだけど、とにかく、今から4年前、つまりアタシが神奈川県から神戸に転居したタイミングくらいから<ヴェポライザー>を使い始めたと。
ま、ヴェポライザーとは早い話が「加熱式タバコ」の一種になる。で、さらに遡ること3年前の2016年春からIQOSを使っていたのです。

通常のタバコ、要するににライターで着火するタバコから加熱式タバコに変えた直接の理由はないに等しい。
強いて言えばタバコが苦手なイギリス人の友人がわざわざ日本に遊びに来る、というのもないではなかったけど、そんなの四六時中一緒にいるわけじゃないし、滞在期間も短いわけで、仮にIQOSにするにしても「その時限り」で良かったんです。
じゃあ何でってなるんだけど、結局は「新しもの好きの血が騒いだ」ってことだと思う。「加熱式タバコがブーム?ならば乗らない手はない!」みたいな。

で、です。
しつこいけど、アタシは先日引っ越しをした。前に住んでたところはボロ家だったのでパカパカ吸ってたけど、新居では部屋でタバコを吸わないようにしようと思っていたので、でもタバコを吸うためにベランダに出たり外に出掛けるのも面倒くさい。
だったらね、部屋で吸う専用として加熱式タバコを復活させるのもアリなんじゃないかと思って転居前からいろいろ検討はしていたのです。

まず加熱式タバコという時点で、壁にヤニが付着したりは気にしなくていい。だから部屋で吸いたいなら加熱式一択なんだけど、加熱式は加熱式でいろいろ方式があったりする。
今はだいぶ改善されたみたいだけど、初期のIQOSはあまりにも筐体の出来が悪くて、途中からは中華互換機を使ってたくらいです。しかもオフィシャルなヤツより中華互換機のがはるかに出来が良かったのが悲しかった。
つまりはIQOSはイメージが悪いので最初から除外。
もうひとつ、実はgloも持ってるんだけど、これは周りから<ニオイ>の評判がすこぶる悪いので、やっぱダメだなと。

となると候補はヴェポライザーしかない。
ヴェポライザーの何がいいと言っても普通の着火するタイプのタバコをそのまま使えるんですよ。つまり専用のヒートスティックなんかを買わなくていい。これは「加熱式着火式兼用」を考える人間には使いやすい。
ただし大幅に値下げしているIQOSやgloと比べると筐体の値段が高いんですよ。

思えばアタシが加熱式から再び着火式に戻したのは2019年の9月。いちいちタバコをカットするようになるのが面倒になって止めたんです。
ヴェポライザーの初代機を購入したのは2019年6月です。で、結果「ヴェポライザー自体はいいけど、もうちょっと使いやすい筐体が欲しい」となって<まともな>筐体に乗り換えたのが2019年8月。そして着火式に戻したのが2019年9月。
こう考えると、単純計算で<まともな>方のヴェポライザー筐体はたった一ヶ月しか使ってなかったことになるわけで、たしかに4年前の機種だけど、もしかしたら今でも普通に使えるかも、と試してみた。そしたら何の不具合も電池のヘタりもなく、本当に普通に使える。

正直言えば「IQOS→ヴェポライザー」は満足度が高かったけど「着火式←→ヴェポライザー」ではやっぱりヴェポライザーは物足りなく思える。そりゃあ、いくらヴェポライザーが良く出来ていても着火式のキックに敵うわけがない。
それでもね、部屋にいる時は極力ヴェポライザーメインにしてやってるのですが、もしかしたら今が決断のタイミングかもな、と思う。
このままじゃ早晩、ヴェポライザーを使わなくなるのが目に見えているわけで、もし「ヴェポライザーでも物足りなくない」状況になるとするなら、それは着火式を完全に止めた時なんじゃないか。

ただし早急にやると失敗するので、時間をかけて、そうね、だいたい1年ほどで上手くクロスフェード出来ればと思っています。
あ、ヴェポライザーのもうひとつの問題も解決しなきゃな、とは思ってる。
もうひとつの問題点、それはとにかく重いこと。部屋でならいいけど常に外に持ち出すにはこの筐体では重すぎるんです。
これも切り替えが難しい理由のひとつなので、もう一台、軽量タイプのを買うかなぁ。

ってそれを考えるにはまだ時期尚早なんだけど。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.