○○好きの本当の問題点
FirstUPDATE2021.12.7
@Scribble #Scribble2021 #世間の話題 #物申す 単ページ 徳島ヴォルティス マスコミ SF

先日、Twitterのタイムラインに「週刊文春」の見出し広告が流れてきてね、その中に、とある犯人の特徴として「SF好き」って見出しがあって、それに怒ってる人のツイートだったのですが。

マスコミの肩を持つつもりはこれっぽっちもないし、マスコミなんて基本悪辣なものだと思ってるけど、この怒りは正直わからない。
だってさ、これが偏見につながる、なんて息巻いても、それは自分が対象者だからですよね。もしまったく対象者ではない、例えば野球に興味のない人が「野球好き」なんて特徴が書いてある見出しを見たら、それ見たことか、やっぱり野球に興味を持つヤツなんてロクなのがいない、と思わなかったの?と。

アタシはね、マスコミなんて、さっきも書いたように悪辣も悪辣だとは思っているんですよ。でもその一方で、そこまで馬鹿じゃない、とも思ってる。
以前、「本当にあった○○な話」みたいなタイトルの書籍をあげつらったことがありますが、何でそんなタイトルの本が巷に溢れたか、と言えば、そういう類いのタイトルにした方が、少なくともその時は売れたからです。
だから、これまた少なくとも、ですが、週刊文春の「SF好き」という惹句も、編集では「売り」になる、と考えたに違いない。

てかね、本当の問題は<そこ>なんですよ。
「本当にあった○○な話」にしろ「SF好き」にしろ、それに惹かれて買う人が多い。
何でそんなことになるのか、つまりはみんな「それ見たことか!」って言いたいんですね。
それこそアタシは喫煙者ですが、もし喫煙者が事件を起こして、それを新聞や週刊誌があげつらったら、必ず「それ見たことか!やっぱり喫煙者なんか人間のクズだ!」と言いたがる人が山ほどいる。
そうなんですよ。週刊誌の見出しなんか、本当はどうでもいいんです。というかそれが<売り>にはならないってなれば、そんな惹句はいずれ消滅します。
そんなことよりも、手ぐすねひいて、自分とは関係ないカテゴリにいる人を何とか叩こうとする人たちが本当の悪なんです。

この十把一絡げ思想とでもいうのか、ひとりがよろしくない行動をすれば、さも同じカテゴリに属する全員が同じ行動をするような人、と思ってしまうようなね、そういう人こそ責められるべきだと思う。
先日も、徳島ヴォルティスのサポーターのひとりがとんでもない言動をして、無期限入場禁止処分を受けましたが、これだって「それ見たことが」思想や十把一絡げ思想の人からしたら「徳島ヴォルティスってとんでもないな」ってなるだろうし、Jリーグのサポーターなんてカス、とか、そもそもサッカー好きにロクなのがいない、なんてことも考えるんだと思う。

とにかく、自分とは縁もゆかりもない人たちを何とかひとつにまとめて、何とか排除しようとする、その腐った根性自体の方が週刊誌なんかよりもよほど悪辣です。
まァね、殺人犯の特徴としてSF好きって書かれたことにたいして怒ってもいいと思うけど、怒るんだったら同じことするなよ、と思う。喫煙者じゃなくても、野球が嫌いでも、それ見たことか!って思う人には怒る資格がない。

マスコミが偏見を助長する?奴らにそんな思想なんかねぇよ。あるのは常にカネ勘定だけ。カネにならないとわかったらやらない。で、カネ勘定がすべてって考えが悪いとも思わない。
だったら「こういうことしてもカネにならない」って思わせたらいいんじゃないですかね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.