令和2年4月第二週の空気を書いておく
FirstUPDATE2020.4.14
@Scribble #Scribble2020 #日記 #コロナ 単ページ 緊急事態宣言発令 マスク

こないだ書いたようにこんな感じでね、この未曾有の事態について、あくまで<個人的な記録>として書かせてもらおうと。

どれくらいの頻度でやるのかは未定ですが、数年後に役立つように、つまり今すぐどうこうっつーか今読んで面白いものではないのは百も承知ですが、とにかく記していきます。
厳密には一週間は(日本では)日曜始まりってことになってますが、このエントリは月曜スタートでいこうと。
ではスタート!

まず月曜、4月6日ですが、先週の金曜日と比べるとあきらかに変わった感じがしました。
あくまでアタシが知る神戸と大阪だけですが、マスク着用率が飛躍的に増えた。前週までは五分五分って感じだったのが、突然8対2でマスク着用の人が断然多くなった。
2月頃からマスク姿が増えていって、3月の頭くらいにかなり減ってたんだけど、ここに来て「ほぼ着用が当たり前」になったと。

続いて火曜、4月7日。緊急事態宣言が発令された当日。
これはもう、朝から「今日、たぶん発令される」ってのがみんなわかってたからか、月曜に比べてもあきらかに空気が重い。いやピリついていた、というべきか。

水曜、4月8日。
この日はクルマ移動だったのですが、とにかく道が空いてることに驚きました。感覚的には半分以下に近い。
もともと神戸は都心部のわりにはクルマが少なく、本当に一部の道を除いて渋滞はない方なのですが、それにしてもこれはちょっと少なすぎる。
この日から最寄りのシネコンと、比較的近いイオンモールが休業(スーパーのみ営業)。うん、いよいよって感じですか。
もうひとつ、近くのドン・キホーテは通常営業でしたが、そこでマスクを手に入れた。やっと。今までのはさすがに汚れが取れなくなってたから助かりました。
まァ、中国製。このご時世、中国製はコワいんだけど、この際四の五の言ってられない。

木曜、4月9日。電車移動でしたが、いやぁ、火曜に比べても極端に乗車人数が少ない。いつもなら最寄り駅からいきなり座れることはまずないのにあっさり座れた。大阪駅間際でも<立ち>なし(好んで立ってる人は除く)。つか結構<空き>がある状態。
マスク非着用率もさらに下がり、<如何にも見た目意識低い系>のオッサンの、そのまた一部以外はほぼ着用って感じです。
帰りはラッシュより若干早い時間帯だったとはいえ、さらに人が少なく、あんまり少ないので大阪駅で普通から快速に乗り換えたくらいです。

金曜、4月10日。この日は神戸←→大阪のクルマ移動でしたが、さすがに週末だけあって混むところは混んでいました。ま、それでも平時ほどではないけど。
しかし絶好の春日和なのに何も出来ないのが腹立たしい。

土曜、4月11日。この日は外出せずだったので<この目で見た>街の様子の感想はなし。とくに新しい動きもなさそうだったのでテレビでニュースも見ず。
ひとつだけ。テレワークが騒がれる世の中で突然みたいな感じで普及し始めたZOOMですが、友人が試したいということだったんでインストールしてやってみた。
もちろんテレワークでもなんでもなくただの馬鹿話なんだけど、これが想像以上にいい感じで。

といってもZOOMがそこまで安定したソフトとは思わなかったんだけど、ビデオ通話って形で「友人と顔を見ながら喋る」ってのは音声だけの通話とはあきらかに違う楽しさがありました。
って、アタシは毎週一回、イギリスに住む姪っ子とFaceTimeでビデオ通話してたんだけど、友人との会話は楽しさだけでなく「リフレッシュ感」というかフラストレーションの解消を得たっつーか。
これ、面白いね。また近々やりたいわ。少なくともこの騒動が収束しないうちは。

日曜、4月12日。も買い物以外は外出せず。
この日は雨だったせいか、いつもにも増してクルマの量が少ない。感覚的には雨の日の方が拡散が少なそうなんだけど、そういうことでもないのかね。
夜は恒例の姪っ子とのFaceTime。先週も言ってたけど、イギリスもなかなか難儀な感じですな。ある意味日本よりも制限が多いし、大変そうで。せっかくのイースターなのに。
それより何より、寒さと乾燥に参った。
4月半ばでこれだけの寒の戻りと低湿度は珍しいよ。まだはっきりはしないみたいだけど、暑さと湿気が一縷の望みと言われているのに、何もよりによって今年に限ってこの気象ってのは。マジで神様は人類を絶滅しにきてるのか?

ま、とりあえずこんなもん。「令和2年4月第三週の空気を書いておく」に続くかは未定。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.