令和2年4月第三週の空気を書いておく
FirstUPDATE2020.4.21
@Scribble #Scribble2020 #日記 #コロナ 単ページ 片岡篤史 鶏ハム ギスギス 買い溜め

先週に引き続き、とりあえずやります。

月曜、4月13日。この日はクルマでちょっとだけ移動。いくらテレワークになろうとも外に出なきゃいけないことはあるもので。
って忘れないうちに書いておくけど、何で「テレワーク」なんだ?リモートワークの方が一般的だと思ってたんだけど、この騒動が持ち上がってからやたらテレワークってワードが氾濫しだした感覚がある。
これはコロナ関係で唯一、今年の流行語大賞にノミネートされるかもね。

んなことはさておき、いくつかスーパーを回ったのでその状況を記しておきます。
トイレットペーパーやマスクなどがないのは当たり前として、目立つのはパスタの棚が空になっていることです。
たしかにパスタは日持ちするんだけど、ではインスタントラーメンやうどんなどの乾麺も品切れになってるかというとなってない。
アタシは自分でパスタの消費が多い方だと思ってますが、みんなアタシに負けないくらいそんなパスタ食べるの?買い溜めにしても何でパスタ?

火曜、4月14日。電気代と水道代を払いに行っただけ。うん、こんなタイミングでもしっかりそれは徴収するのね。当たり前だけど。
つか在宅が基本になると光熱費って嵩むんだよな。まだ緊急事態宣言が発令されてからひと月も経ってないけど、ひとり暮らしのサラリーマンとか光熱費が倍近くになると思う。
ただでさえ苦しい経済状況の中、光熱費で家計が吸い取られるんじゃねぇ。つか一般家庭に限って「光熱費無料政策」とかやればいいのに。これだけでもだいぶ助かるよ。

もうひとつ。これはあえて独立したエントリにしたくないのでここに書きますが、元阪神タイガースの片岡篤史が罹患して入院している、というニュースが飛び込んできました。
著名人としては初めて同年代(片岡がひとつ下)の陽性反応者ですが、もちろん片岡に元気になって欲しいって気持ちはあるんだけど、意外にも「同年代」ってのはフックになっていない。

アタシくらいの年齢だったら大丈夫とかハナから思ってないし、そうなったらそうなった時のこと、という他ない。
比べるべきこっちゃないけど、そりゃあ、志村けんの時の衝撃とは違う。しかも志村けんはたぶんダメだろう、みたいな予測さえあったのに。
片岡にだって志村けんに負けない、は言い過ぎだけど、やっぱそれなりに思い入れはあるんですよ。だからショックはショックだけど、少なくとも年齢っつーか同年代ってのは下駄にはなってないなと。

水曜、4月15日。この日は週に一度の出勤日。
まァ会社側からの要請でブーブーでの通勤なので電車の様子はわからないんだけど、道は「まあまあ空いてる」って感じ。営業車を含む一般車両はあきらかに少ないけど、大型トラックの量はそんなに変わらない。そりゃ物流を止めるわけにはいかないから当然だけどね。
どうせ店も閉まりまくってるし、最近はずっとマイセルフ弁当。メシ詰めて、あとはテキトーに卵とか肉とか焼いてるだけだけど、朝やるのはほんとメンドい。

木曜、4月16日。お出かけナッシング。
ヒマだったんで、最近ハマってる鶏ハム作り。いや本当はサラダチキンに近い感じにしたいんだけど、どうも「味のない鶏ハム」にしかならん。もうかれこれ10回近くやってるのに。
作り方は簡単。もちろん低温調理器とか持ってないので、むね肉をジップロックに入れたものを沸騰したお湯と一緒に耐熱容器にブチ込んで数時間放置するだけ。これで微妙にピンクが残った感じになります。
あとは小分けにして冷凍庫にイン。もうこれだけで「ちょっと肉っ気が欲しい」時にすぐ使える。
美味いし簡単だし安いし、是非お試しあれ。

金曜、4月17日。昼間にちょろっと買い物に行っただけ。
業務スーパーに行ったんだけど、噂では「冷凍野菜が根こそぎ品切れ」って話だったわりに、ぜんぜんそんなことはなかった。目立って「ない」ってのがなかったっつーか。
おかげで初めて冷凍ほうれん草を買ってみた。大抵は一回は試したことがあるけど冷凍ほうれん草は初。ちょっと楽しみ。
あと冷凍白菜を初めて見た。でもこれってどうなの?あれじゃあ少なすぎない?
どうも前日分に続いて<空気>とは関係ないな。ま、自宅待機が長くなると料理に凝りたくなるっつーのは<空気>がよく出ているのかもしれないから。

土曜、4月18日。この日は郵便局に。
てのはいろんな事情が重なって偶然それなりの枚数のマスクが購入出来ることになったので、まァ自分の分はさておき、本当に必要な人に配りたいと。
自腹を切ってタダで贈与ってのは我ながら人が善いと思うけど、今アタシが出来るのはこれくらいしかないから。

というかこのタイミングでは逆にマスク代は取れないよ。声をかけてるのは知人、友人なわけで、とんだ転売屋だったんだ、なんて思われたくないしさ。
最初はね、受け取る側に変な申し訳なさを感じて欲しくなかったので、せめて着払いに、と思ったけど、んなもん200円もかからないとなったらね。
ま、この騒動が終わったらコーヒーでも奢ってくれたら十分だわ。

日曜、4月19日。クルマでちょっとだけ買い物に行ったけど、あり得ないレベルの激混み。駐車場もいっぱいだし、レジも10分以上並んだ。なんだこれ。
しかしさ、買い物に行く回数は最低限にしろ、でも買い溜めはするなって、いったいどうすりゃいいのさ。回数を絞れば買う量が増えるのは当たり前だし、みんなが量を買えばレジが混むのも当たり前。
つか別に毎日買い物に行ってもいいよな。そっちの方が馬鹿みたいなレジ行列にならん。絶対リスクも減るでしょ。
つかマジで今回の件で引きこもりニートは黙ってろや。仕事にも買い物にも行かないでいい人間の意見なんて、何を言ってもノイズでしかないんだから。

つい言葉が荒くなっちまったけど、世間的にもどうもギスギス感が酷いっつーか運転中にそういう場面に頻繁に出くわす。あきらかにメチャクチャな、イラ立ってる感満載で運転してるクルマが多い。多すぎる。
これが一番怖いんだよね。何度も言うけど何より怖いのはコロナなんかより人間だから。
てなわけで来週に続く。予定。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.