望んでないこと
FirstUPDATE2014.6.4
@Scribble #Scribble2014 #人間関係 単ページ 部屋の片付け 恩着せがましい

こないだの「機械脳の限界」に近い話ですが。

子供の頃にね、子供の頃に限らないか。とにかく親元に暮らしている限り「部屋を勝手に掃除された」なんてことは起こります。
そうされて「助かった、ありがたい」と思う層と、「余計なこそすんな!」と怒り狂う層に分かれると思いますが、アタシは後者でしたね。
いや別に隠してあったエロ本が見つかって、なんてことはなかったんだけど、どう説明したいいのか、とにかく嫌で嫌で。18歳でひとり暮らしを始めた理由の何割かは「勝手に部屋を触られたくない」ってのはありましたね。

それでも相手が親なら、まあしょうがないかと思えるのですが、たまにいるでしょ。頼んでもないことを勝手にやって、やってやった、やってやったと恩着せがましくいうのが。またそれが全然望んでないことだったりするっていう。
あれ、なんなんだろう。100歩譲って、人に何かしてあげて、してあげたんだから感謝してほしいってのはまだ理解できる。でもこちらの意思とか無視して感謝を要求するのは、ちょっと理解できない。
いやね、人間「やってほしい事をやってくれない」ってのは我慢できると思うんです。でも「やってほしくないことを勝手にされた」は結構我慢できないんじゃないかとね。

こないだ書いた「機械的フィルタリング」ってのは、まさにそれなんですよ。それって便利っていえるのかって話です。
アタシはもうどうしようもないくらい、モノグサな人間です。間違ってもマメな人間じゃない。でもそれは自分の意思ですよ。誰かがやってくれるから自分はモノグサでも大丈夫と思ってるわけじゃない。つかやらなかったとしても、できなかったとしても、それは自分の責任です。

・勝手に望んでもないことをやって恩着せがましくいう人

・誰かが何とかしてくれるだろうと何もしなくて、誰もやってくれなかったら「周りが冷たい」と思っちゃう、んで助けたら助けたで「そういうことじゃない」とグチグチいう人

どっちもアタシからすれば信じられない。
自分が思うようにやろうと思うなら、全部自分でやらなきゃいけない。
他人に手を差し伸べる時は、相手がそれを望んでることを前提にしなきゃいけない。
こんなん当たり前ですよ。老若男女問わず、こんな当たり前のことが抜けてる人がメチャクチャ多いのは、いったいどういうことなんだろう。
部屋が散らかってたら、自分で片付けなきゃならんのですよ。
誰かに片付けてもらうのを良しとするなら、自分にとってのお宝を捨てられようが、エロ本を机の上に置かれようが、文句をいっちゃいけないのですよ。
望んでもないのに散らかった部屋を勝手に片付けておいて、感謝しろもクソもないのですよ。

・・・と、散らかり放題の部屋を眺めながら思ったりするわけで。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.