炭水化物炭水化物うるせえ!
FirstUPDATE2005.7.13
@Scribble #Scribble2005 #関西論 #食べ物 炭水化物 お好み焼き 単ページ

一週間のごぶさたでした。タマオキヒロシです。
と今さら絶対誰も使わないギャグではじまりましたが、今日あたりからえっちらおっちら復活させていこうと思っています。(現注・一週間ほど更新が停滞していた)

全国ネットの番組で「関西人はお好み焼きとご飯を一緒に食べる。しかも「お好み焼き定食」なんてものがふつうに存在する」ってのが定番ネタになってますが、どうもこれが不思議でね。
ひとつはこれだけ関西の芸人がネタにしてるのに、まだ驚くリアクションをとるタレントがいること(正確にはそういうことを要求するディレクターがいること)。
もうさすがに誰もビックリしないでしょ。いいかげん浸透してるんだから。それにそこまで驚くような話でもないし。そりゃ「関西人は炊き込みご飯と白ご飯を一緒に食べる」てんなら驚くけどさ。

そしてもうひとつ。この手の話題になると必ず関西以外のタレントが「そんなのおかしい。だってどっちも炭水化物じゃないですか」っての。そんなの関係あるか?たぶん関西以外の人もたんに経験したことがないだけで、「炭水化物を同時にとるなんてありえない」なんて考えてやってるとはとても思えないんだけど。

もういっこの定番ネタとして「うどんとご飯を一緒に」ってあるけど、これって関東であろうがふつうじゃないですか。たとえば天丼定食にミニうどんとかミニそばがついてるってのもよくあるし。それをいうなら「ラーメンライス」(ラーメン+白ご飯)ってのは関西ではあまり見かけない。

つまり「炭水化物うんぬん」てのはお約束でしかないわけですよね。だいいち「お好み焼き=炭水化物」って思うか、ふつう?だいたい炭水化物ってなんだよ。わかっていってんのかね。
この手の関東と関西のギャップネタ(うどんのつゆが真っ黒やんけ!とか)はもういいかげんお腹いっぱいです。実際アタシは両方に住んだことあるけど、別に違いなんかないし。そ

れより「なんで関東ではサンテレビが見れないんだ!」てことの方がよほど大きかったり。まぁそんな感じです。

関東と関西の<味>とか<調理法>とか<料理そのもの>の違いみたいなネタはいろいろ書いたけど、ココに総決算的に書いたので、ご一読をば。




@Scribble #Scribble2005 #関西論 #食べ物 炭水化物 お好み焼き 単ページ







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.