@Classic #さかい親子 #大阪 #会話劇 #食べ物 単ページ お好み焼き 粉モン 食文化 もんじゃ焼き 懐石料理 納豆 吉野家 #泉麻人 PostScript #1980年代 #イギリス #大正以前 #東京 tumblr
![]() | アレやな、結局齋藤友貴哉はコントロールやねんな。荒れるんはええけど、もうちょいええ荒れ方せんもんかな・・・ |
---|
お父ちゃん、お母ちゃんは? | ![]() |
---|
![]() | 知らん。買い物でも行ったんやないんか |
---|
あと何分くらいで帰ってくる? | ![]() |
---|
![]() | 知らんて。買い物やったら30分以内には帰ってくるやろ |
---|
ホンマに買い物なんか?お父ちゃん、何か隠しとるんとちゃうか? | ![]() |
---|
![]() | あー、もう!うるさいなぁ。何やねんさっきから。知らんいうてるやろ!! |
---|
知らんねやったらええねん。そない怒らんでも | ![]() |
---|
![]() | ええから黙って待っとれ。そのうち帰ってくるわ |
---|
お父ちゃん! | ![]() |
---|
![]() | 今度は何や |
---|
たしか、うち、たこ焼き器あったやろ | ![]() |
---|
![]() | ああ、何かあった気がするな |
---|
どこにあるか知らん? | ![]() |
---|
![]() | ああそれでお母ちゃん探してたんか。ちょっと待っとれ。・・・ないなぁ。たしかここらへんに入れてあったと思たんやけどなぁ |
---|
ないか・・・ | ![]() |
---|
![]() | お前、たこ焼き器とか何でいるねん |
---|
何でって、そらたこ焼きするからに決まってるやんか | ![]() |
---|
![]() | お前ひとりでか? |
---|
アホな。友達とたこ焼きパーティーすることになってん。そんで、お前関西の人間だから、家にたこ焼き焼く機械とかあるんだろ?って言われてな | ![]() |
---|
![]() | そういうことか |
---|
けどムカつくで。僕らは普段、そんな下品なものは食べないけど、社会勉強として下品な関西人の下品な食べ物を食べようと思って、とかぬかしてけつかりよんねん | ![]() |
---|
![]() | ぬかしてけつかるって。お前が下品な関西人を裏書きしとるやないか。けどお前もそんだけメチャクチャ言われて、ようそんな話を受けたな |
---|
いや、逆にそこまで言われるんやったら、死ぬほど美味いたこ焼き作って、舌鼓カンカン打たせたろう思てな | ![]() |
---|
![]() | どうでもええけど、お前、死ぬほど美味いたこ焼き作れるんか? |
---|
ホンマや!お父ちゃんどないしよ! | ![]() |
---|
![]() | まァとりあえず来週にしてもらい。たこ焼き器もどこにあるかわからんしな。その間にせいぜい死ぬほど美味いたこ焼きの研究したらええやないか |
---|
投げやりやなぁ。まあええわ。ちょっと電話してくる。あ、もしもし?ああ僕です。うん、そう。ごめん。今日ちょっとダメになっちゃってさぁ。うん、今から銀座行って家族でディナー食べることになっちゃったんだよね。ごめんごめん。うん。また来週ってことで。じゃあ! | ![]() |
---|
![]() | 安っぽい作り話やなぁ。銀座でディナーって。発想が完全に昭和やないか |
---|
ということでお父ちゃん。お母ちゃんが帰ってきたら・・・ | ![]() |
---|
![]() | 銀座には行かんで!何でお前の作り話に現実を合わさなあかんねん |
---|
世知辛い世の中やなぁ | ![]() |
---|
![]() | だいたいお前、銀座のディナーもお父ちゃんが作るたこ焼きも味の違いなんかわからんやろ |
---|
それくらいわかるわ!タコが入ってるんがたこ焼きや! | ![]() |
---|
![]() | アホまるだしやから、そのボケ他所でいいなや |
---|
けどお父ちゃん | ![]() |
---|
![]() | 何や |
---|
関西の食べ物ってホンマに下品なんか | ![]() |
---|
![]() | というか、お前の友達もそうやけど、一般に上品な食べ物って何や |
---|
上品いうたら、フランス料理とか | ![]() |
---|
![]() | ガイコクのメニューってことか? |
---|
いやそやないけど、日本のでも、えと、か、か、かい・・ | ![]() |
---|
![]() | 海鮮丼か |
---|
ちゃうちゃう。ほら、あるやん。たいそうな感じでかしこまって食べるんが | ![]() |
---|
![]() | 懐石料理のことやな |
---|
そうそうそれ! | ![]() |
---|
![]() | それやったら話がおかしなるで |
---|
何で? | ![]() |
---|
![]() | 上品な和風な料理いうたら懐石料理なんやろ。その懐石料理はどこで生まれた? |
---|
江戸? | ![]() |
---|
![]() | 何でもかんでも江戸言うてたらええんちゃうで。まァ諸説あるみたいやけど、関西であることは間違いない |
---|
何や、それやったらアイツらも、もともと関西のモンをありがたがってるだけやん | ![]() |
---|
![]() | まァそういうことになるな |
---|
けどたこ焼きはどうなんや | ![]() |
---|
![]() | どうなんって? |
---|
冷静に見てもたこ焼きは懐石料理みたいな上品な食べ物やないやろ。小麦粉溶いて、型に流し込んで、ガッガッと焼いて、ソースベチャっと塗って、青海苔と粉のかつお節かけて、マヨネーズをダラーっとかけて、爪楊枝で食べる。んなもんどう考えても庶民の食べ物やん | ![]() |
---|
![]() | ええとこ目ェつけたな。そうや。たこ焼きは関西であろうが関東であろうが庶民の食べ物や。懐石料理と比べるべきやない |
---|
懐石料理の話をし出したんお父ちゃんの方やん | ![]() |
---|
![]() | せやからそこを分けるところから始めなアカンかってん。関西の人間やから言うて普段から一般庶民が懐石食べてるか?食べてないやろ。東京の人間かて毎晩フランス料理やの屋形船で晩飯食うてないなろ |
---|
そら当たり前や | ![]() |
---|
![]() | お前と友達が実際にどういう会話したか知らんけど、比べる対象がおかしいねん。たこ焼き言うたら庶民も庶民の食べ物や。たぶんお前の友達も、自分らが食べてるもんとしてフランス料理とか懐石料理をイメージしてるんかもしれんけど、そんなもんはよっぽどの金持ち以外、普段は食べてないわけや |
---|
ああ | ![]() |
---|
![]() | 野球で言うたら、巨人の坂本と阪神の小幡とかの実績がないのと比べてるんと一緒やろ。そこはポジションは違ても糸井とかと比べなアカンのちゃうか |
---|
つまりたこ焼きと比較出来るような庶民的なモン出してこいよ、と | ![]() |
---|
![]() | そういうこっちゃ。それこそアレや。もんじゃ焼きとかな |
---|
もんじゃ焼き?それ、僕食べたことないわ。それは庶民の食べ物なん? | ![]() |
---|
![]() | もちろんや。そうか、食べたことないか。それやったらお母ちゃんが帰ってきたら、もんじゃ焼き食べに行くか |
---|
銀座からだいぶ落ちたなぁ・・・ | ![]() |
---|
その日の夜。
![]() | お前、何か言えや |
---|
え? | ![]() |
---|
![]() | ![]() |
---|
ああ。うーん、そうやなぁ。ひと言でいえば、まあまあかな | ![]() |
---|
![]() | まあまあやったらええわ。大抵の関西の人間は初めてもんじゃ焼き見たら「これ、ゲェやん」って言いよるからな |
---|
いや僕も、正直そう思たよ。けどそういうたら店の人に悪いな思て。んで実際食べてみたら、そこまでマズいもんやなかったし | ![]() |
---|
![]() | お前もだいぶ大人になったな |
---|
せやけどあれ、どっちか言うたらたこ焼きやのうて、お好み焼きと比べるもんちゃうん? | ![]() |
---|
![]() | 今日行った店やったらな。でももともともんじゃ焼きとか、駄菓子屋の店先で食べるようなもんやったさかいな |
---|
ああ、それやったらまるっきりたこ焼きと一緒や | ![]() |
---|
![]() | もんじゃ焼きが美味いかどうかは個人の味覚によって差があるんやろけど、どう贔屓目で見ても、あれは完全な庶民の、それも本来今日行ったようなお食事処で食べるもんやなくて、駄菓子的に食べるもんや。それに |
---|
それに? | ![]() |
---|
![]() | 泉麻人っていうコラムニストの人がおるんやけど、<今、新人類にウケているモノ>としてもんじゃ焼きを挙げとる。1987年の話やからそこまで昔やない。つまりもんじゃ焼きを<ああいう>感じで食べるようになったんは意外と最近言うことや |
---|
ちょっと待ってえな。新人類って何や | ![]() |
---|
![]() | 新人類の説明は話が逸れるからなぁ。まァいつの時代もオッさんは理解出来ん最近の若者をひとまとめにしたがるもんなんや。今で言うたら<ゆとり>みたいなもんっちゅうか |
---|
つまり蔑称やな | ![]() |
---|
![]() | そういうのはよう知ってんな |
---|
けどビックリはしたわ。関東オリジナルの粉もん料理もあるんやなて | ![]() |
---|
![]() | 当たり前や。というか粉もんの<粉>って何か知ってるんか? |
---|
それは・・・、お好み焼きやったらお好み焼き粉やし、たこ焼きやったらたこ焼き粉やろ。もんじゃ焼きはもんじゃ焼き粉になるんかな | ![]() |
---|
![]() | うどんは? |
---|
うどん粉 | ![]() |
---|
![]() | ほんならラーメンは何や |
---|
ラーメン粉?いやちゃうなぁ。何やろ | ![]() |
---|
![]() | 全部基本的には一緒や |
---|
一緒?何が? | ![]() |
---|
![]() | お好み焼き粉もたこ焼き粉も、うどんとかラーメンとかの麺も、ちょっとだけ配合とか変えてるだけで、全部小麦粉。関西弁で言うたらメリケン粉や |
---|
つまり粉もんの<粉>は小麦粉ってことかいな | ![]() |
---|
![]() | その通り |
---|
けど何で小麦粉のことをメリケン粉って言うん? | ![]() |
---|
![]() | ええとこ目ぇつけたな。たしかに関西ではあんまり小麦粉とは言わん。みんなメリケン粉メリケン粉言うてる。けどこれ、考えたら結構オモロイねん。ほんなら聞くけど、メリケン粉のメリケンって何や? |
---|
メリケンさんが考えはったんやろ | ![]() |
---|
![]() | メリケンさんて誰やねん |
---|
![]() | ![]() |
---|
![]() | そらビリケンや。・・・あんな、ワシはもともとボケの方や。ボケにツッコミやらすな |
---|
お父ちゃんもだいぶ上達してきたな。あと80年くらい修行したら花月の舞台立てるわ | ![]() |
---|
![]() | 死んどるやないか!・・・もう一回おんなじ質問する。メリケン粉のメリケンって何や |
---|
ごめん、わからん。答え教えてくれ | ![]() |
---|
![]() | メリケン粉の前に<ア>付けて言うてみ |
---|
あ、メリケン、ア、メリケン、アメリケン・・・アメリカン!? | ![]() |
---|
![]() | わかったやろ |
---|
そうか、メリケン粉って元は薄めのコーヒーやったんか! | ![]() |
---|
![]() | もうツッコまんからな。話進めるで。アメリカン、つまりアメリカ産の小麦粉のことをメリケン粉って言うてたんや |
---|
ちょっ、ちょっと待ってくれ。日本とアメリカが貿易しだしたんとか、文明開化の後やろ。そこまで古いもんやないやん。ちゅうことはつまり、粉もん言うんは明治以降のもんなん? | ![]() |
---|
![]() | もちろん江戸時代まででも小麦粉を使った料理はあった。うどんとかな。でも関西でこれだけメリケン粉っていう言葉が浸透してるってことは、ほとんど明治以降の料理言うことや。だいたいお好み焼きかてたこ焼きかてソース塗るやろ。ソースが江戸時代にあるか? |
---|
言われてみればその通りや。待てよ、ということは粉もんのほとんどは文明開化の食べ物っちゅうことやん | ![]() |
---|
![]() | しかもオモロイんは、お好み焼きのルーツは関東から始まってんねん |
---|
・・・え? | ![]() |
---|
![]() | ![]() |
---|
もんじゃ焼きって今日食べたやつ? | ![]() |
---|
![]() | そうや。しかもやで、お好み焼きそのもんかて、発祥は東京やないかと言われとる |
---|
あかん、頭がこんがらがってきた。すると何か?要するに粉もんも元は東京から来たってことやんな。つまり東京のモンは自分らが生み出した食べ物を下品呼ばわりしてるってことになるやん | ![]() |
---|
![]() | まァ、そんな感じや。発祥とかはどうでもええとしても、何ちゅうか、ちょっと滑稽やな |
---|
うわぁ、明日学校で言うたろ | ![]() |
---|
![]() | やめとけやめとけ。結局どう言おうが関西馬鹿にする方向に行くねんから |
---|
そやな。意味ないことはやめとくわ。それにしても、懐石料理が関西で、粉もんが関東いうんは意外やなぁ | ![]() |
---|
![]() | 逆に、まァお前らの世代やったらそんなイメージないんかもしれんけど、ワシらの世代より上は納豆がどうもアカン、いうもんが多いな |
---|
そうなん?納豆とか僕が大阪におる頃から普通に食べてたやん。どこのスーパーでも普通に売ってたし | ![]() |
---|
![]() | それは間違いなく時代の変化や。今から30年くらい前までは「納豆?あんなもん、人間の食べるもんやない」なんて関西人はなんぼでもおったさかいな |
---|
まァ言われてみれば、上品か下品かで言うたら納豆は下品の方になるな。臭いもあるし | ![]() |
---|
![]() | そう、問題は臭いや。関東の人間はあんなクサいもん食べるんかいな。アイツら鼻が腐っとるんやないか、いう理由でみんな嫌とった |
---|
けどおかしいやん。それやったら何で今の関西の人間は納豆を食べるようになったんや。臭いが急に平気になったんか?それとも関西の人間も鼻が腐ったんか? | ![]() |
---|
![]() | アホな。ワシもキチンと調べたわけやないから、人には言いなや。ワシが思うんは、商売上の方針が大きいと思う |
---|
ショーバイジョー? | ![]() |
---|
![]() | つまりやな、関東の人間はみんな納豆を食べるやろ。あまりにも普通に食卓に並ぶもんや。ということはやなぁ、もうこれ以上関東で大きく売り上げを増やす言うんは無理いうことや |
---|
まあそうやな | ![]() |
---|
![]() | ところが関西見てみ。誰も納豆なんか食べてへん。これは逆に言うたらマーケットが空いてる言うことやねん。もし関西に納豆文化を広げたら、ものすごい売り上げも変わると思わへんか? |
---|
たしかにな | ![]() |
---|
![]() | そうは言うても関西の人間には「納豆はクサい」というイメージが浸透しとる。そこをどうするかが問題やってんけど、ここでとあるメーカーが「臭わない納豆」ってなキャッチフレーズでバンバンCMを打ち出したんや |
---|
つまりクサない納豆もある、ちゅうことをアピールし出したってことか | ![]() |
---|
![]() | そうや。言うてもまったく納豆らしい臭いがないわけやないで。あくまで臭いが少ない言うだけや。けど人間言うんは不思議なもんで、食べてみて、こらイケる、となったら、だんだん臭いとか気にならんようになるもんなんや |
---|
臭わない納豆はきっかけやった、いうことやな | ![]() |
---|
![]() | きっかけはもういっこある。吉野家や |
---|
牛丼の? | ![]() |
---|
![]() | その通り。吉野家は東京発祥やけど、1980年代くらいから関西にえらい勢いで出店し出した。言うてもメニューは東京の店と一緒やけど |
---|
そら、東京は牛肉で関西は豚肉いうわけにもいかんわな | ![]() |
---|
![]() | 今もあるけど、吉野家には朝定食があった。吉野家の朝定食には納豆が付いとる。これも東京の店舗とおんなじ。関西人が納豆は嫌いやから言うて変えるわけでもなかった。さすがに関西の人間も、せっかく出てきたんやから、クサいだのなんだの言わんと、そら食べるわな |
---|
ああ、それもきっかけにはなるな | ![]() |
---|
![]() | いつの間にか納豆は関西の食卓にも出てくるようになった。あんなもん人間の食うもんちゃう、と言うてたような昔の人間も減ってきたんもあるし。ま、時代が変わって世代交代が進んだいうか。けどたこ焼きもそうやろ。たしかに関西のイメージが強いけど、今や銀だことかどこでもあるやん。お好み焼きで言うたら風月とか |
---|
そういうことか | ![]() |
---|
![]() | つまりやな、納豆とかお好み焼きとか納豆レベルのもんやったら全国どこでも食べられる。そのくらいの知名度になって地域性が消えてしもたんやな |
---|
けど、少なくとも僕の友達は<関西=下品な食べ物>みたいな、そういうもんや思い込んどるで | ![]() |
---|
![]() | 関東であろうが関西であろうが、どっちも下品やったり臭いがキツいもんがある。お好み焼きとかたこ焼きが関西の文化なら、もんじゃ焼きとか納豆は関東の文化や。そんなもんどっちが上とか言う話やないやろ |
---|
そらそうやけど | ![]() |
---|
![]() | お前の友達はええねん。言うてもまだ子供や。子供に実はこういう歴史がある、言うたところでポカーンやろ。何にも恥ずかしいことやない。けどええ歳した大人でまだこんなことを言うてるもんがおるんが恥ずかしいっちゅう話や |
---|
それは関西の人間もか? | ![]() |
---|
![]() | 当たり前や。「関東やから」とか「関西だから」みたいな、しょーもない地域性を持ち出して自分とこの文化がさも正道で、相手は邪道、せやから馬鹿にしてもかまへんと思てる奴らが一番アカン。いやアカンというよりもアホやと思う |
---|
まあその通りやな | ![]() |
---|
![]() | 結局食い物とか、美味かったらみんな食うねん。マズかったら、仮に何らかの拍子にブームになってもすぐに廃れる。それはどこの国で生まれたとか、どこの地方が発祥やとかは関係ないもんや。カレーとかもそうや。あれはインドからイギリスを経由して入ってきたもんやけど、もう誰もカレーは他所の国の食い物やから、とか言わんやろ |
---|
そらそうや。もうカレーのことそんなこというモンとかおらんわ | ![]() |
---|
![]() | 一般庶民が普通にカレーを食べ出したんは、実はお好み焼きとかよりもっと古いねん。昭和の初めからや。今よりずっと偏見が強かった時代でもみんな「美味いねんから食う」という当たり前のことをしてたわけやからな |
---|
そうなってくると、いろんなもんを食うって言うんはものすごく大事なことやんな | ![]() |
---|
![]() | もちろんや |
---|
僕はまだ子供やけど、昨日のもんじゃ焼きをはじめ食ってないもんがいっぱいある。そういう状態はええことないやろ | ![]() |
---|
![]() | ま、たしかにな |
---|
僕な、まだフランス料理っちゅうんを食べたことないねん。いや、待って。僕もそこまで食いたいわけやない。お父ちゃんの稼ぎも知ってるし。でもな、これは一種の社会勉強や。ということはやな、息子に食べさせなアカンのちゃう? | ![]() |
---|
![]() | ・・・さぁてと、お、阪神勝ってるやないか!ほら見てみ!藤浪が珍しく四死球ゼロやて! |
---|
これはまずお父ちゃんから教育せなアカンなぁ・・・ | ![]() |
---|