若しノマイチリョードリ!とかしてたら
FirstUPDATE2005.5.9
@Scribble #Scribble2005 #プロ野球2005年 #妄想 単ページ 阪神タイガース 今岡誠 濱中おさむ 交流戦 能見篤史 野間口貴彦 一場靖弘

みなさん、交流戦はいかがでしたか?アタシはおかげさんで阪神が勝ち越したこともあって非常に楽しめました。

とくに一戦目ですよね。ひさしぶりに興奮したというかね。テレビで野球みてて「うぉっしゃぁ~っ!!」って声をあげたのは一昨年の日本シリーズ以来です。あ、もちろん浜中ですよ。
その前にスペンサーが三振しましたが、実は「あ、ここでスペ三振しないかな」なんて阪神支持者にあるまじきことを考えてしまいました。だって二死満塁で浜中ってみてみたかったんだもん。
んで実際その通りになって、そこで打っちゃう浜中は本当にたいしたものです。だって三連戦であの打席以外まったく打てそうになかったでしょ。あの打席だけ打ちそうな感じがした。もうこれって持って生まれたって以外表現のしようがないですから。

そしてもうひとり。能見っていいたいところだけど、今岡です。
今岡って「ここは絶対打たなきゃいけない」って時は顔が違うんですよ。打つ顔をしている。で、打つ顔をしている時は7割方打ってしまう。しかもただ打つだけじゃなくて念力まで使って打球を運んでいく。
打った後に両手をかざすじゃないですか。あのポーズもつねにやってるわけじゃなくて、ここ一番、ホームランがほしい時にしかやらない。もうあれは絶対超能力ですよ。

よく今岡をクールなんて評する人がいますが、とんでもないことです。あんなに感情的な選手はいない。日本シリーズ7戦のセフティバント、昨年終盤の金本打点王のアシストなど、他人のためならとんでもない力を発揮する。
一戦目のあの打席もそうでしょ。直前に金本がふくらはぎを痛めて、しかも一塁まで激走した。しかも次の次の打席には浜中が控えている。
こういう状況ではほぼ確実になんとかしてくれる。そんな男です。
つまり・・・全然見た目からは想像できないけど、まるで人情喜劇の主人公なのですよ。自分のためにはそこそこなのに、人のためには死ぬ気でがんばれる。そして結果もだせる。そんな人情派なんです。あの顔で。

う、あ、どーしよーかな。でもやっぱ能見のことにも触れておくか。
アタシはね、つくづくネットスカウトなんてアテにならないって痛感しましたね。
だって能見にしてもハシケンにしても、ネットスカウトの評なんてボロカスだったじゃないですか。でもこの二人がいなかったら・・・なんて考えただけでもおぞましい。
去年の春ぐらいまで「野間口・一場両獲りだ!」とかなんとか騒いでましたが、このふたりじゃ到底能見・ハシケンの代わりはつとまんないですよ。

それにしても、野間口にしても一場にしても、なんであんなに大騒ぎしていたのかさっぱりわからない。それほどのピッチャーか?二人とも。とくに野間口なんて「ドラフトの目玉」なんて騒がれるような素材にみえません、アタシには。
現状の力も将来性もずっと能見とハシケンの方が上にみえるもんねぇ。
よかったよかった。本当によかった。なんかメッツがノリを獲らなくてよかったみたいな記事がでてましたが、野間口と一場を獲れなかったおかげで岡崎も獲れたわけだし。ダルビッシュも見送ったけど、辻本くんとか獲ったしね。
外国人だってそう。今攻守ともに精彩がないとはいえ、それでもウッズ獲るより、シーツの方がだいぶいい。ウッズ獲ってたら打順の絡みとかを考えても今頃大変でしたよ。

これって、いわゆるひとつの「失敗は成功のマザー」ですよね。よし、今年のドラフトも外国人獲りもがんばって失敗するぞ!・・・読んでるか、某球団の名誉監督。(読んでるわけないけど)

・おまけ
ヒルマンさん、あんまり交流戦で吉崎使わん方がいいですよ。あんなの使ったらテイクワンベースじゃ済みませんよ、マジで。・・・読んでますか、ヒルマ(ry

今岡の話を大幅にブラッシュアップしたエントリをココに置いてますので是非。
それはともかく、岡崎、獲れて良かったのか?ま、アタシの中で岡崎って言えばエスコバーキラーなんだけど。
わからないのが筒井(投手の方)ですよ。
まさかあの筒井が超絶有能スカウトとは。プロスピAのエージェントAのイベントで有能スカウトのさらに上位として筒井を登場させて欲しいわ。




@Scribble #Scribble2005 #プロ野球2005年 #妄想 単ページ 阪神タイガース 今岡誠 濱中おさむ 交流戦 能見篤史 野間口貴彦 一場靖弘







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.