岡本の穴
FirstUPDATE2025.5.12
#Scribble #Scribble2025 #プロ野球2025年 #メンタル 阪神タイガース 讀賣巨人軍 岡本和真 中野拓夢 吉川尚輝 怪我 守備力 阿部慎之助 チームリーダー チームの顔 背負う 矢野燿大 たらい回し がんばれ岡本 オマケでちょっとだけトレードの話 単ページ

まァ、結局、この一週間のプロ野球となると岡本和真の負傷の話になってしまうわけなのですが。

その前に阪神タイガースですが、4勝1敗なので当然「上々」と言えるわけで、何か文句があるわけがないんだけど、別にチーム状態が良いとも思わないんですよね。
ただ、阪神以外の5球団が、チーム状態が良い悪い以前に、そもそもチームとして成立していないって感じで、主力の怪我、ベテランの急速な衰えなどまともにスタメンを組めてるチーム自体が少ない。
加えて、ビックリするほどエラーが多い。それもこれも含めてチームとして成立してないって話なんだけど。

相対性理論じゃないけど、チーム状態が良くも悪くもないって、それだけで相対的に良い方に分類される。つまり阪神は<普通>で、他が<悪い>か<とびきり悪い>かなので、何だか「首位に祭り上げられている」って気分がしないでもないっつーか。
本当はこのチャンスにチーム状態を上げてゲーム差を引き離しておかなきゃいけないんだけどねぇ。
いや、たしかにね、阪神は巨人戦で大きく勝ち越してはいるんだけど、それでも阪神がペナントレースを争うのは巨人で間違いないと思ってた。それが、まァ、何と言いますか、あんなことになってしまって。

そう、もちろん岡本の怪我です。
言うまでもなくあれは不可抗力で、まったく誰も悪くない。中野や岡本が悪くないのは当然として、浦田も、浦田を起用した阿部監督も悪くない。あれを「誰某が悪い」とか言うのはただのイチャモンです。
とは言っても、巨人にとって岡本が抜けたことは大きいなんてもんじゃない。打つことはもちろんなんだけど、実は非常に大きいのは「岡本以上にサードとファーストを守れる選手がいない」ということなのです。

巨人の中で、もそうなのですが、12球団見渡してもあれだけサードとファーストをこなせる選手はいない。
あのプレーだって、普通のファーストならただの悪送球なんですよ。しかし岡本はあれを捕れてしまう。浦田が初スタメンということで余計に「何がなんでも捕ってやろう」という意識もあったと思う。
つまりね、あれは岡本が上手かったからこそ、そしてチームリーダーとして全体を見渡せているからこそ起きたことなのです。

話が逸れるようですが、アタシが矢野燿大にたいして憤慨していたのは「主力である佐藤輝明や大山悠輔のポジションをたらい回しにしていた」この一点が一番大きい。
打線の主軸を打てるような選手は野球選手としてのポテンシャルが高い場合が多く、守備が上手いのはもちろんのこと、器用にどこのポジションでもソツなく守れたりするケースが多い。
だからと言って若手や特定の選手を起用するために主力のポジションをたらい回しにするなんて言語道断で、複数のポジションをやらせるにしてもそれは年単位で、あとは緊急事態のような特別な時以外はやらせちゃいけないのです。

だからね、もし阿部監督が悪いとしても「ショートで送球が不安定と言われていた、しかもほとんどサードの経験がない浦田をサードとして起用した」ことよりも「岡本をただの便利屋扱いした」ことの方がはるかに罪が重い。
巨人の押しも押されもせぬ主軸打者であり、守りでも要と言える立場、何より岡本と言えば誰しもが認める「チームの顔」なんですよ。そんな岡本を何だと思ってるんだ。

負けたのは岡本がチャンスで打てなかったせいだ

岡本はずーっと、そう言われながらここまで来た選手です。つまり背負ってきたものが違う。こればっかりは他の選手では代役がつとまらない。
年齢的には吉川が代役にならなきゃいけないんだけど、あの岡本が負傷した試合でダメ押しとなる悪送球をやってしまった。
もちろんエラーはしょうがない。でもね、やっぱ、今日はどんなことがあってもエラーしちゃいけないって試合があるんです。ましてや吉川のような立場であれば絶対です。

たしかに試合展開的にはさほど大きな一点ではなかったのかもしれない。でも「岡本が怪我した試合」というのが重要で、岡本がいなくなる=自分が引っ張っていかなきゃいけない=せめてこの試合だけはその覚悟を他のナインにも見せるためにエラーはご法度、なんです。
アタシは吉川という選手も好きなんですよ。だからあそこで絶対エラーをして欲しくなかった。いくら阪神を応援してても「エラーで追加点?ラッキー!」なんて思うわけがない。
よりによって、何でこの試合でこんなプレーをしてしまうんだ・・・みたいな憤りの方が強かった。

これが背負ってきた選手とそうでない選手の<差>なんですよ。
岡本には「オレが全部背負うから、お前ら(若手)は自分の力を発揮することだけに集中してくれ」ということが出来る選手だった。だからこそ浦田の送球を無理にでも捕りにいった。
だからね、やっぱ、岡本って本当に良い選手だな、とあらためてに思った。怪我は残念どころの話じゃないけど、その穴のデカさでどれだけ素晴らしい選手だったかの証明になったと思う。

そう言えば岡本をレギュラーに抜擢した高橋由伸が「岡本は新しいタイプのチームリーダーになるかもしれない」と語っていたのが印象的で、コミュニケーションでチームを引っ張るタイプでもなく、背中を見せてチームを引っ張るでもない。
ただただひとりで背負いまくって、でもそんなことはおくびにも出さずに、ましてや悲壮感など出すことなく、淡々とやってるように見えるくらい飄々とプレーする。たしかにこれは新しいタイプのチームリーダーです。

ただね、岡本よ。けして無理するな。ゆっくり治療して万全の状態で戻ってきて欲しい。
それはテメエが阪神贔屓だから岡本がいない方が助かるからだろって?それとも岡本が阪神ファンだったから手心を加えているのか?って?
冗談じゃない。しつこいけど何度も言うよ。
そりゃアタシは阪神贔屓です。でも、まずは何より「阪神ファンである前にプロ野球ファン」なんだから。

★ オマケ
簡単に書くけど、いやぁ、リチャードと秋広&大江のトレードはマジでビックリした。そりゃサードが欲しいのはわかるし、どうしても持ちかけた方が損しがちなのがトレードだけど、それにしても秋広出すかねぇ。
今はどっちもどっちだとしても、今後覚醒する可能性が高いのはあきらかに秋広でしょ。しかもわりとアタシが買ってた大江がセットとは。
これ、本当によくわからん。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.