結局先週の阪神は1勝3敗ですか。ま、返す返すも島田がねぇ。ああいうことするから信用が得られないんだよ。難しいプレイなのはわかるけど、そこでどうするかが勝負の立場の選手でしょうがに。って書いてたら島田抹消されたのか。その辺は動きが早くていいね。
それはともかく、メジャーリーグでは魚雷バットの話題が席巻している、らしいけどホントかね?
というのもですよ、現状使ってるのはヤンキースだけで、ここんところヤンキースの攻撃力も落ち着いてきており、何より主砲のジャッジが使っていない。
たしかに開幕直後からのヤンキース打線はものすごい破壊力だったけど、開幕から数試合、やたら打線が好調というのは、まァ、あることだから。
で、その魚雷バットですが、あれってただ使っても意味ないんですよね。
各々のスィートスポットに合わせてバットを製造しなければならず、いわば「汎用品」というのは存在しない。しかもそのスィートスポットのデータを得るために時間がかかるらしく、つまり「今すぐ誰でも使える」モノではないのです。
どうもNPBでも使用の許可が下りたらしいけど、当然「すぐ」には使えない。選手はまず日本の用具メーカーに製造出来るか否か打診し、大丈夫となればそこからデータ取りが始まる。んで微調整をしていって、とか考えるなら、実際に使われるようになったとしても来年度以降の話のはずです。
でもですよ。アタシがこの件にかんしてきわめて重要だと思うのが、魚雷バットがまだ話題になってひと月も経ってない段階で、早々にNPBが使用許可を出したことです。
たしかにNPBはMLBの後追いをしたがるのですが、それでもそこそこ慎重でもあるわけで、ピッチクロックやベースのサイズなどはいまだ導入されていない。つまり最低でも1年以上の検証を経てという態度は崩していなかったわけです。
と考えれば、魚雷バットにかんしては如何にNPBの動きが素早かったかがわかるはずです。
もう今さらなのは百も承知ですが、結局、統一球は悪手以外の何物でもなかった。
そりゃ表と裏でボールが変わるってんなら問題だけど、一試合通じて同じボールが使われるなら、ぶっちゃけ飛ぶボールだろうが飛ばないボールだろうがどっちゃでもいい。
ましてや野球というスポーツは球場のサイズがバラバラであり、球場によってボールが変わるというのは個人成績をある程度収束させる意味合いもあった。要するに、甲子園やバンテリンドームのような球場では飛ぶボールを、神宮や東京ドームなどでは飛ばないボールを使うことでそれなりの均等化が図られていたと。
つまりね、あの時のコミッショナーは、もう名前も出したくないけど、あろうことかボール一個一個に自分の名前を印刷したあのコミッショナーですよ、は「平等と公平」の違いがまったくわかってなかった。
その結果、あきらかに野球が面白くなくなった。あのコミッショナーはアタシから言わせると「プロ野球という興行をつまらなくした大戦犯」なのです。
とはいえですよ、覆水盆に返らず、で、もうそんな簡単に統一球は止められない。これはアタシがずっと言ってる「新しくルールを作ることよりも、ルールを情勢に合わせて都度改正したり、廃止する方がはるかに難しい」という裏書きになってるだけなんですが、もうそれはいい。ばばこういちくらい納得言ってないけど、良いってことにしておく。
もうとりあえずです。
今さら統一球は止められないのであれば、バットや球場サイズを何とかするしかない。
あれだけ否定的だったバンテリンドームがテラス設置を決めたり、NPBが即断即決レベルで魚雷バットを許可したり、もはやここ数年の極端すぎる投高打低はマジで何とかしないとヤバいレベルまできてる、それをNPBや各球団が痛いほど認識しているという証拠でしょう。
もうね、ミ◯ノには何の信用もないのよ。いくらデータを出そうが過去に虚偽の報告をした前科があるから。どうせ自分たちは悪くないという報告するんだろうなという先入観が生まれてしまった。
よりによって、こんなところに統一球の製造を依頼したのは本当に痛恨でしかないんだけど、それもいいわ。つかお前らが言い張るなら別の方法を探る。
つかさ、今年のセンバツ見てたらわかるでしょ。ボールが飛ばなくなったら「本物のホームランバッターが出てくる」んじゃなくて「誰もホームランを狙わなくなる=スモールベースボール大正義」にしかならないんですよ。
韓国もそれで失敗してるし、高校野球もあきらかにヤバいところに足を踏み入れかけている。
NPBも「本物のホームランバッターが」とか夢みたいなこと言ってないでさ、昨年度みたいにセパ合わせて20本塁打以上の選手が10人しかいない、なんてバランスが狂ってるとしか思えない。
あと、もう言うまでもないことなんだけど、ホームランというのは一番わかりやすいから例に出してるだけで、打球が飛ばない=打球速度が落ちてるのも大きい。打球速度が落ちたら守備が簡単になり、当然野球のレベルが下がる。
つまり「飛ばないボール」なんて百害あって一利なしなんです。こんなことするくらいならボール半個分ストライクゾーンを広げた方がまだ<まとも>な投高打低になる。
つかさ、陰謀論みたいで嫌だから「利権」なんて言葉は使いたくないけど、今現在、ミズ◯はアタシの中では唯一の利権メーカーってイメージだわ。
それで本当にいいのかよ。ある意味今までNPBが泥を被る形だったけど、そうじゃなくなるなら◯ズノに本気の非難が来ると思うんだけどねぇ。