もうね、誰しも嘘をつくことってあると思うんですよ。あ、嘘っても「言葉の嘘」というよりは「態度の嘘」というか。
例えばです。
ぜんぜん楽しくない飲み会とかで、それでも楽しそうに振る舞うというのもたしかに嘘は嘘なんですよ。
でもこれは良い嘘であり、不機嫌を撒き散らして場の空気を悪くしたくない、という、周りを慮った嘘というか。
いやここで「自分に正直に」なんて一番いらない。周りがどう思おうと知ったこっちゃない、自分は自分に正直に生きるんだ!とか、そんなのただのワガママなだけですからね。
アタシは基本、飲めない人間です。でも場の空気を壊したくないから、飲み会やなんやでは「酔ってるテンション」でいる。もちろん本当は酔ってない。飲んでないんだから当たり前です。
これね、やっぱしんどいのはしんどいのですよ。でも「苦痛」まではいかない。何故なら別の意味で「酔ってる」から。
つまりです。「酔っぱらい演技をしている自分自身に」酔っているわけで、こうなると演技が楽しくてしょうがない。
アタシが敬愛する植木等は下戸で有名ですが、もっぱら「酔っぱらい演技が上手い」と評判だった。
これは「ずっとシラフで酔っぱらいの生態を見てきた」賜物で、これは同じく下戸なのに酔っぱらい描写が抜群に上手かった水島新司先生とも相通じるところがあります。
そうなんですよ。下戸な人間ほど酔っぱらい演技はわりと出来るんです。何故なら酔っぱらいの生態をさんざっぱら見てきたから。だからアタシも酔っぱらい演技は嫌いじゃないし、わりと上手い方だと思っているわけで。
ただね、これだけは忘れちゃいけないと思ってるところがあって、それは「どれだけ上手く酔っぱらい演技をしてるつもりでも、たぶん周囲には「アイツ実は一滴も飲んでない」とバレてる」と思ってないといけない。
私生活上の演技、なんて言うと「バレない前提」と思われるかもしれないけど、そうじゃない。むしろ「バレバレなのによくやるよなぁアイツも」と思われた方がトクなんですよ。
というか本当にバレないように完璧に演技をしようと思ったら、これはしんどすぎる。つかまず無理ですし、仮に一回や二回は出来ても続けてたら確実に精神を病みます。
だからアタシは、酔っぱらいに限らず演技をする時は「わかる人にはわかるんだろうなぁ」と思いながらやるようにしている。
いや、自分ではさほど演技をしてるつもりはないっつーか、無意識レベルで「温厚な人と思われたい」みたいな感じでやってても、本性がキツい性格なら絶対にわかるんですよ。本当に温厚な人とはあきらかに「何か」が違う。ほんの一瞬であっても何かアクシデントがあったら「ピキッ!」とした表情になる。そういう咄嗟のリアクションは変えられませんからね。
これが酔っぱらいとかならいいんですよ。所詮は「酔っぱらい」自体がポジティブかネガティブかで言えばネガティブな存在だし、バレようがたいしたことではない。
でも「温厚な人柄を装う」って、これはあまりにもハードルが高い。もう人間としての根っこを演じなきゃいけないんだから演技力とかそういう範疇を超えてる。
しかも「たいして騙せない」上に「仮に上手く騙せたとしてもバレた時のリスクが大きい」んだからね。
つまりですよ。温厚、とか、性格と言うよりは人格に近いことを演技としてやるのはデメリットが大きすぎるんです。
ぶっちゃけ、人格レベルの、それこそ温厚と思われたいのであれば、演技じゃなくて本当に自分自身を変えて温厚な人間になるしかない。
でないと病むか疎んじられるかのどちらかにしかなれない。
ゲームでミスをしたらコントローラを叩きつける、下手したらモニターすら破壊しかねない性格の人間とか、どれだけ表面が温厚でもおとなくしても、絶対にバレてる。つかわかるよ。そこまで他人さんは馬鹿じゃない。
これ、逆のケースも言えるんですよ、
世の中には「調和を重視するために、場の空気を壊したくないために何を言われてもニコニコしてるだけなのに、「コイツは何を言っても怒らない」と勘違いして舐めてくる人間」がいるのです。
これね、年齢は関係ないんですよ。若い人でもいいトシしたオッサンでも、それがぜんぜんわからない人間がいる。
そういう人間とはかかわっちゃいけない。こっちが損をするだけだから。
つまりですよ。仮に上手く騙せたとして、その騙された人間ってのは「すごい程度の低い輩」なんですよ。しかも騙せたことによってデメリットまで生じてるわけで、何のトクもない。
だからね、演技をする時は「バレたらバレたなりのメリットがある」場合にしか演技しちゃいけない。
バレるのが怖いなら演技なんかするなよ。つか演技なんか「バレてからが勝負」なのに。
酔っぱらい演技で言えば「アイツ飲めもしないのに必死で場の空気を悪くしないように頑張ってるな」とわかってくれる人は必ずいる。つか「たぶんこの人たちならわかってくれるだろ」と思えるメンツでないのであれば、その演技は無駄です。
アタシはね、結局<嘘>というのはそういうものだと思う。つかバレて困るような嘘って、もうそれは犯罪だろってだけの話で。