たいして書くこともないのですが、プロ野球も春季キャンプが始まってね、ちょろちょろとは見てるんで、その話でも、と。
もちろんアタシが見ているのは阪神タイガースのキャンプですが、まずは「ユニホームが変わった」ことが目に付く。
思ったよりも悪くない、というのが第一印象で、一部には「胸番号がなくなったので選手の見分けがつきづらい」とも言われていますが、これはこれでいいと思う。
個人的には、実際にサイズを測ったわけじゃないけど、背番号が大きめなのが気に入った。考えてみれば2003年、つまり星野仙一が監督をしていた頃のユニホームも背番号が大きく、これが妙にカッコ良かったんですよ。
正直ね、パッと目に付くのはユニホームくらいで、まだまだ始まったばかりなんでプレーというか調整具合はよくわからない。
わりと面白いと思ったのは新外国人のヘルナンデスで、あまりクセのない打ち方で、スーパーサブくらいはやれるんじゃないかと思った。もちろん球団もメチャクチャ高い期待をかけて、つまりいきなりクリーンナップで使うつもりなんかさらさらないんだろうし、どころかレギュラーとして使う気もあんまりなさそうだけど(ポジションも埋まってるし)、有事に備えてって考えるなら悪くない補強に見えます。
・・・ま、純粋に「阪神の春季キャンプを見て」なら、もうこれくらいしか書くことがない。なので、ここからは大幅に話を変えます。
よく「監督がユニホームを着ているスポーツは野球くらいしかない」と言われますが、野球のユニホームって<男女>かはともかく<老若>の誰もが普通に着こなせるものでないとダメなんですよね。
これは本当に難しい。それこそスーツであれば<老>も<若>も着ますが、それでも年齢によって似合うスーツのデザインは違う。もちろん流行もあるし、仮に同じスーツを着ても老と若でまったく着こなし方が違ったりするものです。
一番わかりやすいのはキャップでしょう。
アタシなんかオッサンだから鍔の箇所は「折り曲げるくらいの勢いで湾曲している」方が気持ち的に落ち着くんだけど、若い人は「鍔は極力まっすぐである方がいい」みたいな感じでね、これ、オッサンからしたらカッコ悪く思えてしまうのですが、これはたんにアタシが老害なだけです。
しかしプロ野球選手が個性っつーか<流行り>を出そうと思えば、せいぜいキャップの鍔とストッキングくらい。それ以外はただたんにだらしなく見える。それこそ初期バージョン殿馬みたいなユニホームの着方なら一斉に攻撃を食らうはずです。
となるとですよ、もう着こなし云々ではなく、ごく普通に着るだけで老若問わず誰でも似合うユニホームにしなきゃいけない。
ユニホームのデザインなんて言うとどうしても、今回の阪神の新ユニで言えば「黄色の縁取りがなくなった」とか「帽子が黒一色になった」とかの話になるけど、服飾デザインってのはもっと複雑で、シルエットもものすごく重要なんですよ。
暗黒時代の阪神のユニホームはやたらスリムに見えるシルエットで、ただでさえヒョロヒョロの選手が余計ヒョロヒョロに見えた。ああいうのはダメなんですよ。
野球選手なんだから実際よりもゴリゴリに見えた方が相手を威圧出来る。だから選手のことだけを考えたら絶対そっちの方がいいんです。
ただ、監督やコーチなどの年齢を重ねた人がゴリゴリユニを着ると必要以上に見窄らしく見えるのが問題で、となったら選手と監督コーチで基本的なデザイン(それこそ黄色の縁取りとか)は同じ、でもシルエットだけ微妙に変えてある、みたいにする方がいいような気がする。
もしかしたら微妙なシルエット違いのユニホームを用意している球団がすでにあるのかもしれないけど、もうこれからの時代、全球団がそれくらいやるべきなんじゃないの?と。
阪神で言えば女子野球チームも所有しているわけで、別に女性らしさアピールはいらないけど、これも微妙に「女性でも着こなせる」シルエットにするべきだし、一般販売用のユニホームもやはりシルエットは変えた方がいい。
とくに一般販売用(配布用も含む)のユニは「トップだけ着てボトムは履かない」のがデフォなので、やっぱ「羽織った感じで着る」用のシルエットがあるはずだからね。
つかさ、ちょっとでもデザインを齧っていたらわかることなんですが、デザインをまったく知らない人ってやたら細部、つまり黄色の縁取りがどうとか、そういうことばかり言うんですよ。
でもね、デザインってまずは全体があって、全体として映えるように細部を決める。つまり細部ばっかり凝って全体がダメってのが一番ダメなパターンなんです。だったら「全体としては良いけど細部がダメ」の方がまだ可能性がある。
「魂は細部に宿る」という言葉が悪いわけじゃないけど、ものすごく誤解された言葉だとは思う。
これはやたら細部にこだわったら良いモノが作れるという言葉ではない。「全体を活かすために細部をおろそかにしてはいけない」という言葉です。
というか細部の不出来はつつきやすいんですよ。だって誰でも指摘出来るから。でも全体の善し悪しを指摘出来るようになるには、やはりそれ相当の修練がいる。だから「ユニホームのデザインの話」なんかになるとみんな細部のことばっかり言うのです。
ま、それはいいけど、今年くらいそろそろレプリカユニ欲しいな。今持ってるヤツは2003年仕様なんでさすがに古いもん。ま、これが一番好きだからいいんだけど。