2024年度プロ野球順位予想!
FirstUPDATE2024.3.28
@Scribble #Scribble2024 #プロ野球2024年 #ゲーム 順位予想 セントラルリーグ パシフィックリーグ プロスピA オリックスバファローズ 福岡ソフトバンクホークス 埼玉西武ライオンズ 東京ヤクルトスワローズ バウアー 赤星優志 阪神タイガース 石井大智 木浪聖也 単ページ

毎年恒例、プロ野球順位予想ですが、まずはこれをご覧いただきたい。


これも毎年恒例、スマホの「プロスピA」で順位予想イベントがあるのですが、アタシはこのようにしました。
ま、正直言って何が妥当なのかさえ見当が付かず、とくにパ・リーグにかんしては何の根拠もありません。
いや、いくらなんでもオリックスの4連覇はしんどいだろってだけで1位予想からは外した。ま、山本由伸も抜けたしさ。

でも、じゃあどこが優勝なんだ、となっても目星すらない。
一応はソフトバンクにしたけど、正直ソフトバンクってしんどいと思うのですよ。とくに投手陣がね。つか下手したらAクラスすら厳しいような気もするし。
もう、未知の戦力というか若手が飛躍すれば、という条件であれば西武が可能性があるんだけど、まだもうちょい時間がかかるかな。とにかく投手はいいんだから昨年度みたいな順位ではないとは思います。

で、セ・リーグです。
結局、毎年毎年同じこと言ってるようだけど、ヤクルトの扱いが難しすぎるんですよ。しかも振り幅も大きいので、ヤクルトと見誤ると予想全体が大きく外れてしまうっつー。

正直言えば今年のヤクルトは上がり目が見えない。相変わらず離脱者が多すぎるし、西川遥輝をレギュラーで使うみたいだけど、レギュラーで使えるなら日ハムも楽天もそう易々と放出してないよ。
にもかかわらず2位にしたのはイチかバチかの賭けです。
ほぼ最下位の昨年度から何も上積みが見えないし、あいも変わらずの怪我人続出なのはたしかだけど、勢いに乗って勝ち上がっていけるチームってヤクルト以外見当たらないんだよな。

あとはもう、3位以下は順当な気がする。
つかさ、高木豊は盛んに「バウアーがいるかいないかでDeNAの順位が変わる」と力説してるけど、NPBでどれだけやっても何の実績にもならないのがはっきりした今、もう日本でやる気なんかないよ。アイツはあくまでメジャーでやるのが目的であって「野球が出来ればどこでもいい」というタイプじゃないもん。
つまり、仮にNPBに復帰してもたいして活躍出来ないと。これはわりと断言出来ますね。

巨人はねぇ。やっぱ投手が苦しいわ。
つか赤星を中継ぎにするみたいだけど、去年せっかく先発で活躍し始めた赤星を中継ぎにする意味がわからん。アタシは戸郷翔征、山崎伊織、赤星優志が巨人の三本柱だと思っていたのに、いくら中継ぎが信用出来ないとしてもこれを崩すってどうなのよ。

広島にかんしては、戦力を見るとやっぱりこれくらいになるんですよ。これはもうしょうがない。
中日もこれくらいが妥当。何度もしつこいけど「中日は投手力が高い」というイメージを抜いて本当に投手力を強化しないとずっとこんな感じです。

で、ですよ。阪神ですよね。
オープン戦はどうでもいいし、開幕ダッシュなんてしなくていい。つまり大山悠輔も森下翔太もしばらくはお休みでもいいくらいなんだけど、とにかく投手がね、とくに調子の上がらない中継ぎが多すぎる。
中継ぎってフシギで、開幕直後に調子が悪いとシーズン通して調子が悪いってことが多くて、逆に開幕からいい感じでノッていけるとシーズンの最後までいい感じでイケる。
だからとくに石井大智ですね、が本当に悪い。とりあえず開幕ブルペンからは外す方が良いような。

その代わり門別啓人を中継ぎでリリーフ待機させるようですが、オープン戦の最後の登板はイマイチだった。練習試合の頃の球の勢いがない。だから空振りが取れない。
初めての一軍キャンプで疲れまくってるのはよくわかるからさ、ここからは如何にしてコンディションをキープするかですね。
門別にしろ前川右京にしろ、疲れるとパフォーマンスが極端に落ちるというのはやはり回避しなきゃというか、やっぱプロ野球選手はスタミナですよ。
そういう意味でもともとスタミナお化けの中野拓夢にかんしては何の心配もしてない。そりゃあ、いろいろ試行錯誤しながらやってるんだから打てない時期はありますよ。

というふうに見ていけば、実はそんなに不安要素はないんです。中継ぎだってタマはいるし、何よりゲラが普通に使えそうなのも大きい。ゲラがクローザーで使えるなら岩崎優を8回に使えるわけで、枚数的、質的、ともに他球団を圧倒してるのでそこまで心配するほどではないのです。
それにしたって、いくらなんでもオープン戦で負けすぎたからね。不安になるのもわかるんだけど、じゃあ他のどの球団が阪神を凌げるかとなったらまったく思いつかないので、順位予想も順当に1位だと。

それでも、しいて不安要素を探すのであれば、やっぱり木浪聖也かな。
オープン戦の数字的にはそこまで極端に悪いわけではないんだけど、どうも素人見立てでは「去年と<何か>違う」というふうに見えてしまう。
というかね、他球団も阪神対策をいろいろ立ててくると思うんだけど、いくら対策を立てても近本中野の一、二番はそう簡単に抑えられないですよ。つかそれくらい他球団もわかってる。

対策で何とかなる、となったら木浪で、とくに昨年度よくあった「下位打線からつながって近本中野で返す」というパターンを分断すれば阪神戦の失点は相当減らせることが出来ると。
もうそうなれば、とにかく木浪を徹底マークする。んで残念ながら打撃にかんしては木浪は近本中野よりも劣る上に木浪自体の調子がイマイチなら、やはり阪神としても得点の取り方のバリエーションを増やすしかないですね。

そんな感じかな。
ま、順位予想なんて当たらないも八卦、当たるわけがないも八卦ですから。