街好きって趣味はこんなにカネがかかるのか
FirstUPDATE2024.3.15
@Scribble #Scribble2024 #PC #Windows #その他の街 #ゲーム CitiesSkylines スペック メモリ スペースパフォーマンス ヒャクマン 単ページ

エントリタイトルからはわかりづらすぎるけど、ここんところ書いてるオンボロ自作PCの話の続きです。いや今回はオンボロ自作PCからは離れるか。

アタシが今、心底やりたいゲームは「Cities:Skylines」ってヤツです。
これ、大まかに言えばシミュレーションってことになるのかな。名前からも察しがつくかもしれないけど「街を作っていく」ゲームです。
ま、ゲームと言ってもね、一応はゲーム的要素はあるみたいだけど、どうも限りなくツールに近くて、ほぼ思い通りに街を作ることが出来るみたいでして。
これがあれば、アタシが思い描く街が再現出来る。戦前モダニズム感満載にしたり、スタジアム中心の街作りしたり、思いのまま。MODもいっぱいあるみたいだし。(2019年5月5日更新「街がつくりたい」


今から5年も前に書いた文章ですが、昨年の秋には続編となる「Cities:Skylines II」も発売されています。
この「Cities:Skylines」、ただでさえマシンスペックっつーかマシンパワーが要求されるゲームなんだけど、<II>になってさらにその要求が高くなったらしい。
当然のようにCPUもグラボも、かなりの高性能が必要で、とくにグラボなんかはRTX3080あたりが最低ラインらしい。
しかしもはやRTX3080クラスでさえ最高スペックではないわけで、CPUとグラボだけでいったいいくらかかるんだって話です。

ただね、どうも、この「Cities:Skylines」はCPUとグラボだけ高性能ではダメらしい。そこが他のゲームと違うところ、という話なのです。
とにかく、まともに遊びたいならメモリは最低64GB必要だと。仮に「しゃぶり尽くしたいレベル」で遊ぶつもりであれば128GB必要というのですよ。
こちとらオンボロ自作PCを8GBから16GBにするのすら悩んでるのに、128GBってアータ。
ざっくり調べたら、DDR4の32GBで1マン前後。128GBとなったら4枚必要なので、これで4マン。
いやはや、メモリだけで4マンですか。

そう言えば、大昔、まだパソコンがマイコンなんて言われてた時代、メモリは「RAМ」と呼び習わしていたけど、アタシが使っていた日立ベーシックマスターレベル3の増設RAMが16kBで3マンくらいだった。言っときますけど16GBじゃないですよ。いや16МBでもない。16kBです。ちなみにファミコンのローンチタイトルである「ドンキーコング」でさえも24kB(ま、これはROMだけど)。それより少ない16kBの増設RAMボード、それが3マン。
そう考えたら安くなったなぁとも言えるし、何しろ普通であれば、それこそ動画編集用にだって128GBなんていらないわけだから、つまり「メモリに128GB必要」なんてよほど特殊な用途ってことになるんだから、高くはないのかもしれない。

つかさ、あまりにも「Cities:Skyline」の要求が高すぎるんだよな。
何度も繰り返しているように、アタシはゲームをやらなくなって30年ほど経ちます。だから本来であればそんな高性能なスペックのマシンなんかいらないのです。たしかに動画編集にも使えると言っても、動画編集は動画編集で低スペックでも<やりよう>はあるし。
つまりアタシが高性能マシンが欲しいとなったら、理由はひとつしかない。ただ「Cities:Skyline」がやりたいだけ、という。

でもな、たったひとつのゲームがやりたいためだけに大枚を叩けるかというとね。
もし購入しても完全に「Cities:Skyline専用機」になるのは目に見えている。いやもしあったらAIの画像や動画の生成にも使えるんだろうけど、常用するか、となったら、たぶんしないと思うしさ。
いやゼニっコだけの問題ではない。
仮に泡銭が入ってもCities:Skyline専用機なんて部屋に置きたくないよ。何というか、コスパでもタイパでもなく「スペパ(スペースパフォーマンス)」が悪すぎる。こんな高性能なら間違いなくフルタワーケースで組まなきゃいけないだろうから。ヤだよ。部屋にフルタワーPCなんて絶対置きたくない。

前回「今使ってるオンボロ自作PCの中身を総取っ替えして最新にしたいと思ってたけど、今のスペックで(アタシの使い方的に)問題ないからこのまま行く」とは書いたけど、「Cities:Skyline問題」を考えたらますますその考えを捨てたくなった。
何にしろタイミングが悪いわ。せめて超高性能のゲーミングノートPCで「Cities:Skyline II」が問題なく動くようになれば、ま、スペパも悪くないし考えてもいいけど、アタシが買えるなんていつの話だよ。まだ他に買わなきゃいけないブツとか山ほどあるのに。
現今、ゲーミングノートPCでもメモリ128GBはさすがにほとんどなく、ま、コレとか条件に当てはまってるけど、ヒャクマンだとよ。


すげえなぁ。ゲーマーでも何でもない、ただの街好きが「Cities:Skylineを遊びたいだけのために」ヒャクマン出すって、もうそれセレブとかいう問題じゃないよ。ただただカネの遣い方が狂ってるイカレポンチですよ。