夏が怖い
FirstUPDATE2024.2.24
@Scribble #Scribble2024 #与太話 #夏 #冬 #東京 #神戸 #恐怖 暖冬 猛暑 地獄 エアコン 単ページ

ちょっと、MacBook12インチの話はペンディングにして、久しぶりにどーでもいい雑談をやろうかと。

まァね、全国的にはどうかわかんないのですが、とにかく東京に限っては、ちょっとおかしいんじゃないかと言うくらい「寒くない」んですよ。
つかね、2月の下旬なんて本当なら冬将軍が最後の猛ラッシュをかけてくる時期じゃないですか。なのに「お前の攻撃力はそんなもんか」と独りごちてしまうレベルで本当にたいしたことがない。
マジで「さすがに今日は寒いな。冬らしいな」と思ったのなんて、例の雪が降った日と今週の木曜日くらいじゃね?

どうも、昨年の7月まで居住していた神戸は普通に寒いみたいだし、もしかしたらこれは東京だけの話なのかもしれない。
でもね、あくまでイメージですが、ずっと「そりゃ北海道とか東北とか北陸に比べたらしれてるけど、少なくとも大阪や神戸よりも東京のが寒い」と思っていたんです。
これは単純に積雪量の問題もある。よくニュースで「雪慣れしてなき東京の人が滑る」なんて映像が流れますが、アタシから言わせると関西の人間よりも東京の人の方がよほど雪に慣れてると思う。つか大阪神戸って「雪が降る日は皆無ではないけど、ほぼほぼ積もらない」んですよ。

にもかかわらず、一年前の、つまり神戸の冬と比べたら今年の冬なんて天国レベルで快適なんです。
何だ、これなら、もう一年中冬でもいいよ、と思うくらいでね。
ってもアタシは夏生まれの例に漏れず、本来であれば「夏が好きで冬が苦手」なはずなんです。でもこれくらいの寒さであれば余裕で過ごせる。
逆に言えば、もうエントリタイトル通り、夏が怖くなってしまった、と。

どうも今年は4月くらいから「暑く(≠暖かく)なる」らしい。
え?ちょっと待っておくれよ。マジで言ってんの?冗談じゃないよ。また<アレ>が来るのかよ、と。
もうそれくらい、去年の夏はトラウマになった。んでそれこそ「東京は暑い」というイメージを植え付けられたわけで。
繰り返しますがアタシが東京に越してきたのは昨年の7月です。つまり「夏本番」が始まる直前。引っ越したばかりってのはどうしても用事が増えるわけで、あまり交通網もわかっておらず、とにかく異様なほど炎天下の最中を歩いた。歩かされた。

いやね、これはリアルタイムで書いたけど、夜にかんしては、もう圧倒的に、神戸よりも東京のが涼しいんです。つか神戸の夜が蒸し暑すぎる。
となったらポジティブなイメージが残っても良さそうなものなのに、真っ昼間の地獄のような暑さのせいで全部帳消しになった。それくらい暑かった。
んで、あの地獄のような日々が4月に来るとな。てことはあとひと月ちょいじゃねーか!

よく言われるように、ここ数年、春と秋が消滅して「夏と冬」だけになった気がします。
春らしい穏やかでぽかぽかした日や、秋らしい爽やかで涼しい風がそよぐ日なんて、ほとんどない。あったとしても2、3日。
んで年々、夏は暑く、冬は寒くなってる気がする。
ってたしかに今年の冬に限っては、んで東京に限っては本当に暖かかった。えと先週でしたか、とか暑いくらいだったし。
でもこんなの、いつ「地獄のような寒さ」になってもおかしくない。実際夏が「地獄のような暑さ」なんだからね。

昔と今とどちらが良いとか、比べること自体意味ないけど、あくまで「気候」にかんしては昔のがはるか彼方に快適だった。それは痛感します。
ウチの母親なんか本来エアコン嫌いなのに「昔とは違う。エアコンがないと生きていけない」なんて言ってるくらいで、そうなんですよ。ほんの10年くらい前まではエアコンがなくても「まだ何とかなった」んです。
そういやアタシも10年近く前に部屋のエアコンが壊れて、結局夏の間に修理が間に合わなかった、なんてことがあったけど、扇風機だけで何とかしのげたし。

でも今は絶対無理。エアコンなしなんてマジ生きていけない。
部屋の中でさえこうです。んなもん、昼日中に外をほっつき歩くとか、自ら地獄の一丁目に行くようなもんなわけで。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.