餅ブームでやんす
FirstUPDATE2024.1.11
@Scribble #Scribble2024 #マイブーム #食べ物 #ポジティブ @加藤茶 消費期限 オートミール キムチ鍋 薄揚げ オススメ 単ページ

しっかし、加トちゃん、あのトシで叩かれても一切痛々しさがないのはすげえわ。普通もっと老人虐待っぽく見えるよ。つかエノケンでさえ晩年は痛々しかったのに。

ま、それはともかく、正月の間、ずっと風邪で寝込んでたって何回も書いてきましたが、本当にその間食欲がなくて。いやそもそも買い物に行こうというのもしんどくて。
今はもう、正月だろうが元旦から営業ってのがデフォなのでね。これが昔なら年末に買い出しに行って、逆に正月は食料が有り余ってるって感じだったのが「いつでも買いに行ける」という心理があったために正月早々食料が尽きたと。
それでも唯一、年末にね、餅だけは大量に買い込んでいたのです。ま、餅さえありゃ死にはしないだろ、と。

正直、餅はそこまでね、大好き!というほどでもなかった。もちろん嫌いではないよ。好きは好きだけど、何というか、普通に好きレベルで、冬と言えば餅っしょ、というほど餅への執着はなかった。
でも今回、心の底から「ああ、餅って美味い上にこの上なく便利だな」と痛感した。世の中にこんな便利な食い物があったのか、と。

餅と言っても、いわゆる一個ずつ個別包装されてる切り餅で、そこまで消費期限を気にしなくていい。つまりストックしやすい。
調理が簡単なのもいい。クッキングペーパーの上に乗せてチンするだけであっという間に完成する。もしこれがトースターを使うとなったらそれなりに時間がかかるけど、チンならマジで一瞬です。
焼き目が欲しければ、チンした餅をフライパンで焼きゃいい。これもそんなに時間がかからないので、とにかく「食いたいタイミングですぐに食える」のは本当にありがたい。

何しろ餅だからね、腹持ちがいいのも助かるポイントで、これが同じくらい腹持ちが良いご飯、つまり「お米を炊く」となったらやっぱそれなりに時間がかかるわけですよ。
アタシはいわゆるパックご飯が大嫌いなので、手軽にチンするだけで、腹持ちも良くて、となると他にない。強いて言えばオートミールもだけど、オートミールはアタシも一時期試したけど、オートミールって結局「お茶漬けにする」以外で美味しく食べられる方法が見つけられなかった。

そこに行くと餅は味付けのバリエーションが実に広い。
磯辺焼き的な、ま、塩から系の味付けに良し、きなこをまぶしたり、あんこを使ったりした甘い系の味付けに良し、と主食的にもおやつ的にもなる。
この味のバリエーションの広さがあれば必然的に飽きづらい。餅自体の味はまァ無味とまではいかないけどお米のご飯のようなものなので、何とでも味をプラス出来るわけで。

実は餅の美味い食べ方として「キムチ鍋投入」というのがあるのです。
というかキムチ鍋の美味い<具>って、一番が餅、二番が薄揚げなんですよ。このツートップの前には他の<具>は霞む。
とはいえいろいろ事情があってここ数年キムチ鍋が出来てないのですが、昨日も他の鍋をした時に餅と薄揚げを入れたら、これがやっぱ美味しいのね。キムチ鍋ほどではないけど、このふたつは本当に良い感じに汁が絡んでくるので、下手したら肉類なんかよりもずっと美味かったりするわけで。

ただ鍋の<具>に餅を入れるのは若干危険で、というのも餅はたしかに腹持ちがいいんだけど、逆に言えば「餅で腹が膨らんでしまう」という。
美味い美味いと食ってたら他の<具>が食べられなくなってしまう。そこが実に悩ましい。これが大人数での鍋ならいいんだけど、少人数、もしくはひとり鍋とかだと「餅を投入したせいで白菜などの野菜があまり食べられなくなる」という諸刃の剣なんです。

てなわけで素人にはオススメ出来ないのですが、マジで「鍋に餅」は美味いので、もしやったことがない方は是非試して欲しいな、と、思うかな?別にどっちだっていいけど。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.