小指が痛い
FirstUPDATE2023.10.13
@Scribble #Scribble2023 #スマホ #iPhone #Android スマホケース 持ち方 素材 円安 AliExpress magsafe 伊東ゆかり 単ページ

みなさんはどんな理由で現在お使いのスマホケースを選びましたか?

ま、アタシの大嫌いな、んで果てしなく無意味な呼び掛けスタイルで始めてみたのですが、実際ね、人それぞれ、こだわるポイントはあると思うのですよ。
それこそ色や柄(キャラクター物とか)から始まって、機能性だってリング付きとかiPhoneならmagsafeっつーかマグネットを強化する、なんてケースもあったりする。もちろん、値段こそ最重要ポイント、なんて人も普通にいるだろうし。

アタシ?アタシはね、基本的にデザインとしてのこだわりはないんですよ。ただしふたつばかし、どうしてもクリアしておきたいポイントは存在する。
まずひとつ目が「ハードケース」ということです。
スマホケースには素材でざっくり分けるなら「ハードケース」「ソフトケース(TPU)」「シリコンケース」「ファブリック」「手帳型」とありますが、アタシはハードケース一択。理由は疑似magsafe化したいからです。

現在アタシが使ってるXperia10IIIにはQi機能はないので充電とかは出来ないのですが、マグネットでどこにでもくっつく、というのは本当に便利なんですよね。だからハードケースの上からシールタイプのマグネットリングのようなものを貼り付けているのです。
ただこれ、言ってもシール状なのでソフトケースやシリコンケースだと上手く固定出来ない。つか貼り付かない。となったらもうハードケースしか選択肢がないという。

そしてもうひとつ、ここにこだわってる人はほとんどいないと思うんだけど、説明が難しすぎるので画像で。まずはNGタイプ。

で、OKタイプがこういうの。

違い、わかります?
OKタイプは下部、つまりUSB端子があるところがごっそりえぐられてて、ない。一方NGタイプはキレイにUSB端子のところだけがくり抜かれている、という。

一見、というかどう見てもNGタイプのがスタイリッシュなんだけど、アタシはね、このタイプだと指が痛くなるんですよ。
というのもアタシの場合、小指を下部に引っ掛けるようにして持つ癖があって、くり抜かれた箇所に異様に負荷がかかる。つまりは小指が痛くなると。
OKタイプはというとピンポイントで負荷がかかる箇所がなく、中にはあまりクオリティが良くない製品は下部全体が尖ってたりするんだけど、これはハードケースならサンドペーパーを使えば大丈夫だったりします。

要するにスマホの持ち方の問題なんですよ。
たぶん「小指を引っ掛けて持つ」ってこと自体がマズいんだろうし、でもなかなか止められない。
スマホリングとかバンドタイプのバンカーリングとか、あとMOFTの折り紙みたいなヤツとか、本当にいろいろ試したんだけど、どれも定着せず、結局気付いたら小指支え持ちになってる。

だからねぇ、多少レベルならいいんだけど、ドマイナーなスマホは使えないんですよ。
これがiPhoneなら「ハードケース&えぐられタイプ」だけでも相当な種類があるし、となるとデザインにもそれなりにこだわれる。
Androidでもまあまあメジャーなメーカーから出てるヤツはデザイン的な選択肢はほぼないとはいえ、んで店頭で確かめられるわけではないとはいえネット通販を使えば入手することは可能です。

しかしドマイナーなメーカーのドマイナーな機種になると、極端に言えばサードパーティーからスマホケースが発売されないことを見越してスマホケースが標準添付されてるレベルのものになると「届いたらラッキー」とまで言われるAliExpressでも取り扱ってなかったりする。
そういうのはもうね、やっぱ、性能とか以前の問題で買えないわけで。
いや本当は、多少の傷とか気にしないで「裸でiPhone」が一番利便性が高いんだろうな、と思う。

ま、iPhoneを選ぶ理由のひとつとして「下取りが高い」ってのもあるだろうから、しかも昨今の円安傾向で本当に高くなってるわけだから、なかなかね、裸でiPhoneは勇気いるわなぁ。