阪神ファンである前に
FirstUPDATE2023.10.2
@Scribble #Scribble2023 #プロ野球 #プロ野球2023年 #世間の話題 阪神タイガース 中日ドラゴンズ ファン 優勝 友人 単ページ

これもう、ずーっと、何度も何度も書いてきたのですが、せっかくなんでもっとちゃんと書いておこうとね。

2023年9月14日、阪神タイガースはリーグ優勝を決めたわけですが、では当日、どこかに繰り出したのかというと、繰り出していない。ずっと家にいました。
もちろん今年の7月に東京に転居したのもある。それでも、もしまだ神戸に在住していても、甲子園周辺にも、言うまでもなく道頓堀にも絶対行ってないという確信があります。
いやそんなことを言えば東京にだって「虎ファンが集まる店」みたいなのが存在するわけで、もちろんそんなところにも、行こうとすら思わなかった、という。

これ、誤解して欲しくないのですが「応援と称して馬鹿騒ぎして、まともに試合を見てないような輩と自分は違う」とか思ってるわけじゃないのですよ。
もちろん違うっちゃ違うんだけど、それはたんにスタンスの違いであって否定するようなこっちゃないし、浅い深いの問題でもない。当然ながら自分のがより深く野球を分析出来てると思ってないし、というかそもそも野球っつーかプロ野球は娯楽、そして興行なんだから、どんな楽しみ方をしてもその人の勝手です。

もう一度言います。プロ野球は娯楽であり興行です。が、この大前提が抜けてる人が一定数いる。もっとはっきり言えばマウンティングの道具、叩き棒として使おうとする人間がいる。それにたいしてアタシはね、憤りを感じるわけで。
正直ね、どこの球団のファンかなんかたいして関係ないんですよ。というか本当に前提が違うというか、もしどこの球団のファンか以前に「プロ野球」という娯楽のファンであれば、たとて応援してない球団の選手や監督をボロカスに言ったり、叩き棒にしたりはしないと思うんです。

いやね、もうこれはずっと思ってることなんだけど、プロ野球ファンでさえあれば、阪神以外の球団のファン、それこそ巨人ファンであろうが広島ファンであろうが、たぶん仲良く出来ると思うし、また仲良くしたいとも思う。
逆に、阪神ファンであっても、プロ野球ファンでない人とは絶対に友達になれない。仲良くしたくもない。
アタシが甲子園周辺や道頓堀、虎ファンが集まる店に繰り出そうと思わないのは、ま、はっきり言えば今までの経験からいって、まったく信用してないわけで。
当然ね、甲子園球場には行きたいんですよ。でもそれは「阪神タイガースの試合が観たいから」であってね、応援するしないはともかく、他の観客と歓びを分かち合いたいとかではないんですよ。

いやそもそも、リアルでも、そしてインターネット上でも、んでこれは阪神に限った話ではなくどこのファンであっても「◯◯ファンである前にプロ野球ファン」って実は相当少ないのではないか、と思っているのです。
まず、大前提としてプロ野球ファンである。そしてその中でアタシで言えば阪神のファンである、そういうスタンスの人とね、ほとんど会ったことがない。
何しろアタシは神戸出身です。体感では大阪よりも神戸のが阪神ファンの比率が高い。だから探せばライトな阪神ファンもディープな阪神ファンもいくらでもいる環境で育ちました。
だから阪神ファンを探すのはわけがないけど、プロ野球全体が好きなんだよね、だから他の球団にも好きな選手がいる、という人はほとんどいなかった。

福岡在住の友人と仲良くなったのは、ま、初めてとは言わないけど、非常に希少な「阪神ファンである前にプロ野球ファン」だったからです。
だから彼は阪神を応援しつつも他球団にも好きな選手がいるし、他球団の選手を無意味に叩くこともない。同時に阪神だったら何でも許せるかというもそんなこともなく、阪神がアホなことをしたら「何してるねん!」と腹も立てる。もちろんこのアホなことってのはチャンスで凡退したりピンチで打たれたりといったことではなく、ま、不祥事に近いようなことです。
これはアタシとまったく同じで、そりゃ阪神が勝ったり優勝したり、阪神の選手がタイトルを獲ったりすることはメチャクチャ嬉しいんだけど、だからといって他球団の選手でも苦労人がタイトルを獲ったりしたら心の底から「良かったなぁ。報われたなぁ」と思うんですよ。

ここんところ何度か中日ドラゴンズのことを書いてますが、結局ね、ああいうのを書きたがるのもアタシが「プロ野球ファン」だからなんです。
こないだのエントリの最後に中日の柳裕也のことを書いたけど、仮に中日ファンでなくても、あんな柳や「晒し投げ」の犠牲者になった近藤廉の姿を見て心が揺さぶられない、なんてあり得ない。本当に胸がギューッと締め付けられそうになった。
強い弱いはね、そんなのどこの球団にもそういう時期というか過渡期があるのでいいんですよ。でもプロ野球という興行を冒涜するような、あの監督のやってることは本当に許しがたいくらい腹が立つ。もっとはっきり言えば、あの監督は中日の監督を辞めて欲しいとかではなく「解説や評論を含めてプロ野球とかかわらないで欲しい」と思ってるくらいですから。

マジでね、今後、どこの球団のファンでもいいんですよ。もし心からプロ野球を愛する人がいれば、ひと晩かけて語り合いたい。
阪神の話なんかいいよ。求められたらいくらでも喋るけど、そんなことより「ドコソコ(チーム名)のダレソレ、いい選手だなぁ!」とか「それでいったらダレソレも期待出来るよな」みたいなことをずっと喋っていたいな、とね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.