漫画特有のモテキャラ
FirstUPDATE2023.9.27
@Scribble #Scribble2023 #アニメ・漫画 #顔 二次元 イケメン モテ 人間味 三枚目 スケベ 面堂終太郎 冴羽? 両津勘吉 単ページ

エントリタイトルでネタバレしてますが、要するにね、他の、それこそ映画とかテレビドラマなどのフィクション作品にはない「漫画(アニメ含む)特有のイケメンキャラ」があるような気がして。


↑これ、実際の内容はパロディの要素が入ってるみたいだけど、例えるならこんな感じです。
とにかく漫画やアニメのイケメンキャラ、いやこの際イケメンかどうか、つまり顔の<作り>ではなく単純にモテるキャラですよね、はこの手の設定になってることが本当に多い。
つまり「クール」「無表情」「何を考えてるかわからない」みたいな。言い換えるなら「人間味のない男」というか。
でもさ、こんなのね、アタシから言わせれば現実世界では「モテないキャラの典型」なんですよ。
というか気づきません?これらの特徴って、まんま「陰キャ」の特徴と被ってるんですよ。で、陰キャがどういう扱いか、考えればわかりますよね。

はっきり言って、こんなキャラでは少々の、いや絶世の美形でも、絶対にモテないと言い切れます。それも「表立ってはモテてないだけ」ではない。「影で密かに憧れてる女子」すらいないと思う。
というかね、アタシも長いこと生きてるからいろんな人を見てきたけど「モテる人間味のない男」をたったひとりだって見たことがない。
じゃあ、モテるのはどういう男か、これはもうその反対、つまり表面上だけであっても「人間味のある」男です。
表面上だけ人間味のあるってだけじゃわかりづらいけど、要するに「人懐っこい」タイプというかね。

アタシが人生の中で唯一モテた期間はクラブで働いていた時です。
もちろんシンガーとして歌うことを主にしてた(したいと思ってた)んだけど、クラブで働くとなったらカウンターの中で酒を作らなきゃいけない。ましてや場所は大阪です。ムスッとしてカクテルを作ってりゃいいってもんじゃない。
だから客には積極的に話し掛けた。アタシは人見知りなんだけど、これは仕事だから、と割り切った。
客の女性からすれば、かなり人懐っこい人間に見えたのだと思う。んで実際にそのおかげでモテたんだからアタシの「人懐っこいキャラ作り」は大成功していたのでしょう。

「うる星やつら」の面堂終太郎で言えば、初期のクールなキャラよりも「くらいよ~せまいよ~こわいよ~!」と叫び出して以降の方が確実にモテるはずだし、「シティーハンター」の冴羽?とか「こち亀」の両さんなんか、現実にいれば絶対にモテるキャラなんですよ。
というか、冴羽?なんか典型的だけど、本当はね、スケベキャラってモテるんです。少なくともムッツリよりは確実にモテる。だけれども大多数の漫画やアニメでは「スケベで三枚目だからモテない」となってるわけですが、これはもう、二次元キャラのお約束のようなものだと思う。

何でこんなことになったか測るのは非常に難しいんだけど、まず絵の問題がある。
ギャグ要素が強い作品の場合、主人公はモテないとしておいた方が何かと都合が良いんだけど、モテない理由として<顔>とか「極端に性格が悪い」とするのは作品の人気という面で、それはそれで良くない。
だから<顔>は並以上にしておく。いや設定上は醜男寄りだったとしても<絵>としては並以上にしておく、というべきか。
だから諸星あたるだって少なくとも醜男ではないし、両さんですら<絵>では醜男まではいかない。

そこで一番ポピュラーというか使いやすい設定として「顔はともかくキャラが三枚目」というのが出来たのではないか。三枚目なら表情も豊かに出来るし、時に馬鹿な行動もさせられるので作者として動かしやすくなる。
本当は「キャラが三枚目」ってのはむしろモテる要素なんだけど、それはもう、この世界ではそうなんだ、ということで強引に押し通りてしまう、と。

何しろ主人公=モテない側の設定が「表情豊かな三枚目=人間味に溢れた」なんだから、モテる側の設定は「クールで無表情=人間味がない」というふうにするしかない。
これまた人間味のないヤツなんてモテるわけがないんだけど、これも強引に「そういう世界」ってことで押し通す。
そして、数多の、こうした設定の漫画、アニメが作られていくうちに「クールで無表情=人間味がないキャラはモテキャラ」というのが定番化、もっと言うならルーティーン化、王道化してしまったと。
しかしこれは二次元作品だから通用する作劇で、実在の人間が演じる映画やテレビドラマでこうしたことをやると不自然、いや不自然くらいならともかく気持ち悪さが出てしまうわけで、ルーティーン化は二次元作品で留まった、みたいな成り行きなんじゃないかと睨んでいます。

それはまァ、どうでもいいんだけど、あまり異性と接触のない、もっとはっきり言えば恋愛経験のない子に「そうか、クールなキャラの方がモテるのか」と思わせたかもしれないってのは罪だなぁ。
いやいや、現実はそうじゃないから!とか言っても反論されそうだし。まあいいや。