だいぶ久方ぶりにプロジェクターを買ってみた
FirstUPDATE2023.8.24
@Scribble #Scribble2023 #AV #アタクシ事 #テレビ プロジェクター 中華製 フルHD ファンの音 プロジェクタースクリーン スピーカー ネックスピーカー 間に合わせ 単ページ

久しぶりに、ごく私的なことを書いていきます。

いやね、7月アタマに引っ越したのはいいんだけど、ずっとテレビのない生活だったのですよ。
まァ今の時代「テレビ」と書くと逆にややこしい気がするのでもうちょい詳しく書けば「テレビモニターがない」ということになるわけで、ま、それこそTVerなどのネット経由やゲフンゲフン系の周辺機器、はたまたキャプチャすればテレビ自体は見れるんだけど、それを映すのがノートPCとかWindowsタブレットしかなかった、というか。

アタシはこれらの小さいモニターでテレビを見たり映画を観るのは嫌いではありません。何ならスマホで映画一本まるまる見たりもする。
ただね、これは集中してないと無理なんですよ。逆の言い方をすれば「ながら見は無理」ということになる。
ながら見こそ大画面でないと無理で、それこそ野球中継なんて試合中大半はながら見、んで「ここぞ」という時だけ集中して見るって感じでないと集中力が続かないし。

だから大画面モニターは欲しいな、とは思っていたんです。
引っ越す前まではお古い40インチのテレビを持ってたんだけど、これはもう最初から持っていくつもりがなく、人にあげちゃった。というか今回は基本的に業者を使わず、さりとて自分でトラックを調達するわけでもない、手で持てるだけ持ってっていう完全に「手引っ越し」だったので持っていこうにもいけなかったっつーか。

で、テレビモニターがない状態をどうするか、なんですが、結構考えてね、もう今の時代テレビ<モニター>はそこまで必要じゃないだろうと。それよりもプロジェクターにした方が<ツブシ>が効くなとね。
プロジェクター!いやはや、アタシが初めてプロジェクターを購入したのは2016年だから今から7年も前になります。
これは1280x720ドットの中華機、んで翌年にVGA解像度のポータブル中華機も購入した。
その2台はとっくに壊れた。というか仮に壊れてなくてもとにかくファンが爆音でとてもじゃないけど常用する気にはなりませんでした。

まァね、あれから7年も経ってるし、実際今なら1マン以内で、ま、中華製は中華製だけど、フルHD解像度のプロジェクターが買える。
本当はもうちょいマシなのを買う予定にしていたのですが、とにかく「今すぐ欲しい」「失敗だったとしてもそこまで痛くない金額」ってことで、本当に間に合わせで、その「1マン以内のフルHD中華機」を購入してみたわけで。

まず届いて驚いたのがサイズで想像よりはるかに小さかった。つかこれは以前購入したポータブルプロジェクターより小さい。んで当然軽い。
これなら旅行なんかにも気軽に持って行けるし、軽いのでクソ安い三脚でも十分すぎるくらい耐えられます。
さらに思ったよりもファンの音が小さい。つか以前使っていた2機種とも「うるさい」とも違う、何とも言えない耳障りな音だったことを思えば余裕で許容範囲内です。

アタシとしてはもうこれだけで十分で、ハナから画質なんかには期待していない。
案の定暗いし、いや暗いのは部屋を暗くしたらいくらでも解決するんだけど、この手の中華機にありがちな「四隅が暗い」んですよ。
でもそれさえも想定の範囲内で、思ったよりも焦点距離も近いし、ちゃんとズーム機能も台形補正機能もあるので、かなりフレキシブルに設置出来るのもポイントが高い。
言ってもコイツは<間に合わせ>で、もうちょっと落ち着いたらうんとマシなプロジェクターを購入する予定なわけで、<間に合わせ>でこれなら十分すぎます。

一応壁が白っぽいので現状壁に投写してるけど、これは3x6板(1820x910ミリ)の塩ビ板かスチレンボードかなんかを買うつもりなので、そうなれば少なくとも今よりは体感的な解像度も上がるだろうし輝度も稼げるはずなので、さらに画質は上がると思う。
いやさあ、ちゃんとしたプロジェクタースクリーンはねぇ、値段云々の前に設置が大変なのよ。ウチは何故か天井が異様に高いので上から吊るすのが難しいし、となると自立式のしか無理で、自立式プロジェクタースクリーンなんて下手したらテレビよりも場所を取るんだからプロジェクターのメリットがなくなるもん。

むしろどうにかしたいのは<音>なんですよね。
ウチの部屋じゃ大音響なんて絶対無理だし、かといってプロジェクター内蔵のスピーカーではスカスカすぎる。
実は斜め上の解決策として「ネックスピーカー」ってのを思いついたんだけどね。これならヘッドホンほど圧迫感はないし、あくまで自分の耳的には大音響に感じることは出来るというね。
ちょっと前まで、秋葉原のそれこそ「あきばお~」とかに行けば中華製のやっすいネックスピーカーがいろいろ売ってたはずなんだけど、もうひとつ残らず、ない。
いわゆる<音楽>を聴きたいわけじゃなくて映像とセットの音なんだからソニーとかの良いヤツはいらないんですよ。中華製で十分。もちろんAmazonには中華製ネックスピーカーはあるんだけど、どんなもんなんですかね。

ってプロジェクターも中華製のをAmazonで買ったクセに何を躊躇してるんだって話ですが。