結局CG映像はゲームのためのものなのか?
FirstUPDATE2023.6.10
@Scribble #Scribble2023 #ゲーム #電脳 #Apple ユニバーサルスタジオジャパン USJ ハリーポッター CG コスト 単ページ 仮面ライダー #東映

昨日のエントリの最後に思わせぶりなことを書いたので、早いうちに片付けてしまおうかな、と。

まずは何の関係もなさそうな話からします。
2019年の12月、というと、今思えば「コロナ禍直前」ということになるのですが、アタシは初めてユニバ、つまりは大阪にあるユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。
何で行ったかというと、このタイミングでイギリス在住の姪っ子が日本に来ており、どうしてもユニバのハリーポッターのエリアに行きたいと。
ま、ユニバこハリーポッターのエリアなんかよりも、何しろハリーポッターの舞台はイギリスなんだから、姪っ子が見慣れた日常の方がはるかにハリーポッターの世界っぽいんじゃね?と思ったんだけどね。

で、せっかくアタシも付いていったんだからハリーポッターのアトラクションに乗った。
アトラクション自体の出来はかなり良かった。ちゃんと、ホウキにまたがってシシトウ、もといハリーの後ろを付いていってる雰囲気は出ていたし、スピード感も申し分なかった。
目の前で繰り広げられていたのは、あらかじめCGとハリーなどの役者が合成された<映像>です。つまりリアルタイムで生成しているわけではない。それでも、やはりこうしたアトラクションは上手くCGを使えば臨場感を大幅に増してくれるもんってのがわかった。

それでもね、ま、あれはアトラクションはアトラクションだけど、基本的には映像を垂れ流しているだけなので「超絶ド派手な4DX」と言えないこともない。
映画にかんしてはCGを使うのは当たり前すぎるくらい当たり前になってるし、「シン・仮面ライダー」でライダー同士の戦いを「スマブラみたい」と書いたように、上手く活用出来なければ異様にチャチくなるんだけど、ちゃんと活用すれば効果があるからこそ多用されているわけです。

もうひとつ、CGが多用されているメディアと言えばゲームです。ってこれは言うまでもないか。
もちろん今はほぼすべてリアルタイムでCGを生成しているけど、PS1の頃まではリアルタイム生成ではない、つまりハリーポッターのアトラクション同様ただの映像、なんてケースも結構あったりしました。

と、考えてみるに、結局ね、VRに限定しなくても本当にCG映像を上手く活用出来てるのってゲームと映画だけなんですよ。
例えばプレゼンなんかでCGを使うケースはあるけど、コストの面を考えたらよほど大きなプロジェクト以外はちゃんとしたCG映像を作れないし、テレビでさえ「ゲームっぽい映像のが良い」みたいな場合(ネプリーグみたいなの)しか使えない。つか「現実と見間違えるレベルのCG映像」は、テレビ番組で使うにはやはりコスト面で現実的ではありません。

さらに言えば「リアルタイム生成されたCG映像」に限れば、もうゲームしか成功例がないと思う。
もう一度言いますが「VRに限定しなくても」ですからね。いやVRに限定してしまえば、スーパーマリオとまでいかなくてもドラクエレベルで知名度があるVRゲームなんか聞いたこともない。
言ってもVRの歴史もそこそこ長くなってきました。当然、遡れば遡るほど技術的制限が大きいのですが、それでも、まだまだエクスペリエンスとしては稚拙かもしれないけど、VRでしか無理な、ひとつのゲーム目当てにHMDを買う、というほどのゲームは出てきていないと思う。

ま、今回はVR否定が趣旨じゃないのでこの辺にしておくけど、リアルタイム生成のCG映像の唯一の成功例がゲームだけ、ということは、言い方を変えれば「ゲーム以外は全部失敗」とも言えると思うんです。
超リアルなCG映像をリアルタイムで生成するって一見何にでも使えそうだけど、実際はゲーム以外の使い道がない。それこそメチャクチャ安価でね、例えばAIが自動生成してくれるようになればまだ可能性はあるけど、それでも商品にすべく微調整を繰り返してたら結局は<コスト>という壁が立ちはだかる。つかペイ出来そうなのがゲームくらいしかないんじゃないか。

技術的には可能なんだけどペイしない

このハードルを超えるのは想像以上に時間がかかるとアタシは見ている。それこそさっき書いたようにAIがもっともっと進化して、現実と寸分違わないCG映像が作れるようになれば別だけど、それこそいったい何年先の話だってことです。
昨日の話に戻りますが、そんな不確定な未来に賭けるしかないVRなんか切り捨てちゃって、完全にMRに舵を切ったAppleの<やり方>は、言い方を変えれば「VR<ゲーム>を切り捨てた」とも言える。
Appleはゲームセンターなるサービスもやってるけど、もしかしたら「マイノリティまではいかないし、ペイはしやすいけど、意外とゲームは未来がない」と踏んだようにも思う。もちろんこの場合のゲームとはVRゲームのことですが。

何だか得手勝手な推論になってきたので今日はこの辺で。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.