もういい加減ヘイトマン作るのやめようや
FirstUPDATE2023.5.22
@Scribble #Scribble2023 #プロ野球2023年 #ネガティブ 阪神タイガース 梅野隆太郎 坂本誠志郎 糸原健斗 新井貴浩 片岡篤史 田淵幸一 掛布雅之 青柳晃洋 ヘイト

こんな感じで毎週月曜日は野球関係のエントリを書いています。そこは普遍ということで。

で、ですよ。
野球の話を書くのも久しぶりなので、マジでどこから手を付けていいのかわからないのですが、アタシが贔屓する阪神タイガースは今日、2023年5月22日現在、首位をひた走っております。
当たり前だけど、野球ネタなんてね、贔屓チームが強ければ書くのもモチベーションが高いし、逆に弱ければ、ま、強い弱いというよりも負けがこんでれば、そりゃ書く気もなくなる。
そういう意味では現在の阪神は、7連勝して、1敗した後に再び連勝、とすこぶるチーム状態が良いのでモチベーションが非常に高いのは道理なのです。

が、浮かれたことを書くつもりはない。それよりもです。
日曜日の試合、この日スタメンマスクを被った梅野隆太郎が打っては2安打3打点、守っても才木を好リードで引っ張りお立ち台に上がる活躍を見せました。
これは本当に良かった。とくに打撃で苦しんできた梅野の活躍は間違いなく今後の好材料です。

しかし今年に限っては梅野の評判がすこぶる悪い。
その裏にはもうひとりの坂本誠志郎のマスクを被った試合が驚異的な勝率を叩き出し、打撃も好調ということもあります。
それだけではない。シーズンオフのぬるま湯発言から梅野は異常なくらい叩かれ出した。ましてや結果がまったく出てなかったわけで、ま、「ある程度」は叩かれるのはしょうがない。
それでも、やはり、この叩かれ方は異常レベルでしたから。

ヘイトを集める選手にたいして「戦犯」なんて言われるけど、そもそも冒頭で書いた通り、今年の阪神は首位を走っている。だからヘイト=戦犯とは違うんですよ。
そもそも去年なんか、むしろ梅野がマスクを被った試合のが勝率が高かったくらいで、しかも坂本は途中から青柳や西勇輝と組ませてもらう待遇を受けながらさほど勝てなかった。
もちろん坂本を貶めてるのではない。というか坂本だって莫迦じゃないから「今年の自分がマスクを被った試合の勝率は異常であって、イコールそれだけ自分が優れているから」ではないことくらいわかってるはずなんですよ。

つまり実績込みなら別に梅野が贔屓されているわけではない。というか今の時代、ひとりの捕手で1シーズンを乗り切るのは不可能なわけで、岡田彰布だって「坂本の想定以上の活躍は嬉しいが、かといって梅野の力も今後絶対に必要になる」と理解しているからこそ、梅野を定期的にスタメンに使ってきたわけで。

いやね、これは阪神ファンに限らず、はたまたインターネットなんかない時代からなんだけど、もう、ずーっと、ひとり「ヘイト対象」を見い出して徹底的に叩くというのが続いている。
アタシが記憶にあるだけでも、かつては田淵幸一や掛布雅之もその対象だったし、近年では新井のお兄ちゃん(今の広島の監督の方ね)とか片岡篤史もその対象だった。

昨年までは、異様なレベルで糸原健斗が叩かれた。というか糸原の場合が一番わかりやすいんだけど、別に糸原当人が悪いというよりは起用法があきらかに糸原にヘイトが向く使い方だったわけで。
それこそ今年なんか、糸原自体の調子は昨年より悪い。しかしヘイトが向いてないのは、実は「苦手な守備についてない」からだけでないんですよ。

わかります?ヘイトの対象が糸原でなくなった理由、それは「新しいヘイト対象が生まれた」からです。
もちろんそれが梅野ってことになるんだけど、マジで、こんなこと、いつまで続くのか、と心底嫌になる。
もし梅野がこれから活躍していけば、そして別のヘイト対象になり得る選手が出てくれば、間違いなく梅野はヘイト対象から外れる。んでたいして試合に出なくても、そのヘイト対象は延々<次>が見つかるまで叩かれ続けるわけで。

「糸原さえいなくなれば阪神は優勝出来る」とか
「梅野が二軍に落ちたらもっと阪神は勝つ」とか
マジでアタマが沸いてるんじゃないかと思う。つか本当に、短期的な、幼稚な視野しかないんだろうな、と思う。

アタシは別に梅野や糸原を贔屓してこんなことを言ってるんじゃない。
だからあえて苦言を呈するけど、梅野なら問題は打撃ではなく、ましてやリードでもなく、スローイングです。
昨日の試合でも、かつて「梅ちゃんバズーカ」と言われたことを鑑みれば、あきらかに送球が高く山なりだった。こと今年に限って言えば坂本のが低く強い球が放れている。
そこは改善しないとね。

もうひとつ、何故かヘイトの対象にならない選手もいて、阪神で言えば青柳ですよ。
今年の青柳は、まるで打たれる原因が全部梅野みたいになってるけど、もう別人レベルで球がきてないし、コントロールも悪すぎる。一部では「梅野がアウトコースばかり要求するから読まれてる」とか言われてるけど、まったくそんなことはない。そもそも梅野の構えたところにほとんどきてないんだから。
先日、ついに二軍降格になりましたが、2年連続最多勝の投手がこれだけ悪いとなったら普通はヘイト対象になりそうなもんだけど、ある意味梅野が泥を被る形で一切ヘイトが行ってないんですよ。

これも青柳の人徳かね?いや青柳本人はソッチ関係でイジられるのを嫌がってるけど(ドッチ関係かは書かない)、むしろソッチ関係があるからヘイトにならないんじゃないのかね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.