まずは順当にClassicの説明を
FirstUPDATE2023.5.19
@Scribble #Scribble2023 #やぶにらこぼれ @8bitマイコン 本店と支店 毎月18日発売

別に水曜どうでしょうに触発されたわけでもないのですが、今回、旧来までの、そこそこの長文を「Classic」という名称で分類したわけなんですがね。


というか今までは、「Classic」にあたるエントリ群が「本サイト=本店」という扱いで、このScribbleや開店休業中だったとはいえ「CRAZY BEATS」、んでnoteでやってたものなんかはすべて、いわば「支店扱い」だった。
今回の大リニューアルはまずはそこを変えようと思った。何というか、本店支店といった分け方を止めて、Scribbleを含めて同列にする、と。んでその中のひとつに「Classic」がある、みたいな。

ま、完全に同列かというと完全にではない。
「Classic」の正式名称は「YabuniraClassic」ですが、もうひとつ名称に「Yabunira」と付く「YabuniraDistrict」のふたつは微妙に順列を上にしています。
「YabuniraDistrict」の説明はまた明日以降にさせてもらいますが、それなりの長文とはいえ雑多な内容でかなり書きやすい、ということもあって、たぶん更新頻度はScribbleの次に行なう予定にしています。

更新日は今まで固定ではなかったのですが、これからは「毎月18日」とします。しかし毎月18日に必ず「Classic」に相当するエントリを更新するかというとそうではなく「YabuniraDistrict」と交互、いや割合は「Classic」のが若干多くなると思いますが、とにかく毎月18日に「Classic」か「District」かのどちらかを更新しようと。

何で18日なのか。これはもちろん、当サイトの開設日が2003年10月18日だったこともあるのですが、もうひとつは格式の問題です。
ここからは若干マニアックな話になります。
今回「8bitBEATS」という1980年代前半から中盤にかけての8ビットマイコン華やかなりし頃の書くためのサイトを作ったのですが、この当時、格式のあるマイコン雑誌、具体的には月刊アスキーとかI/Oとかの発売日が毎月18日だったんです。
ならば、もっとも老舗である「Classic」は毎月18日が相応しい。ま、コジツケだけどさ。

一方、比較的カジュアルなマイコン雑誌、例えばログインとかマイコンBASICマガジン(は途中まで毎月10日発売だったけど)は毎月8日。
となると、つまり、もう言わなくてもわかりますよね。そう、それ以外のナントカBeatsは今のところ毎月8日に「どれか」を更新するつもりでいます。

要約するなら「Classicの順列をかなり下げたけど、代わりに格式を上げた」というかね。
もちろん格式なんてマヤカシだけど、なんだかんだ言いながら長年サイトの中核を担ってくれたっつー敬意を払う意味で<格>だけは上げておこうと。

明日からもしばらくはこんな感じのことばかり書いていくつもりなのですが、いや、やっぱ普通のエントリも挟むかな。アタシが飽きそうなんで。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.