リニューアルに先行して変えたこと
FirstUPDATE2023.3.25
@Scribble #Scribble2023 #やぶにらこぼれ #Twitter 単ページ リニューアル フロー Twitterカード ハッシュタグ 140文字 眠い 寝ます

えと、4月に大リニューアルを予定しているのですが、これが見事に進んでないのよ。つか今月に入ってから新スマホの設定に時間を取られてサイトのことがほったらかしになってます。

こんな進捗で本当に4月に間に合うのか不安も不安なのですが、こうなったらやるしかないんだけどね、来週くらいからさらに忙しくなるんでね。
あー、やだやだ。何でこうなるの?なんて萩本欽一みたいなことも言いたくなる。もう間に合わなかったら、またその時考えよう。

しかも、しつこいけどスマホを買い替えた影響でScribbleの投稿フローまで作り替えてね。もうすぐリニューアルなのに。で、リニューアルしたらまた投稿フローを作り直さなきゃいけないっつー。
それでも今回、ほんのちょっとだけ、リニューアル後の仕様に合わせる変更をしました。つまり先行でお披露目というかね、そんなたいしたこっちゃないんだけど。

具体的にはTwitterカードに表示させる内容を変えた。
先日までは形としては「ハッシュタグ+序文+URL」だったのを「URL+ハッシュタグ」に変更した。要するに序文をTwitterカードに入れないようにしたのです。
このエントリなら、今までならTwitterカードに最初の一文、つまり『えと、4月に大リニューアルを~』から『~サイトのことがほったらかしになってます。』までを表示するようにしてたのを、止めた、と。
もちろんそれでは何のエントリなのか情報がスカスカなので、ハッシュタグの量を山盛り状態にする、という作戦です。

何でこんなことをしたかの説明は難しい。理由がいろいろありすぎるからです。
その中のひとつだけ説明すれば、実は序文を書くのが難しいのですよ。
「ハッシュタグ+序文+URL」で140文字。URLは自動短縮されるから単純計算は出来ないけど、いくら長くても序文を100文字以下にしなきゃいけない。でも100文字以下で「このエントリは何について書いてます」ってのを理解してもらえるふうに書くのが大変なのです。
というか本来序文なんて「ただの<入り>」であって、そこに要約したことを書く場所じゃないからね。

だからといって別個に要約を用意するのは大変だし、そもそもそれでは「基本的に本文さえあればエントリ出来る」Scribbleの理念に反する。ま、理念じゃないけど、要するに面倒くさい。
だったらハッシュタグを山盛りにした方がいいんじゃね?と。その方が検索にも引っかかりやすいし、ま、ハッシュタグくらいなら本文からテキトーに見繕ってくるだけだから手間でもない。
だったらもう、あとひと月ほどのために序文入りのTwitterカード仕様にするのも面倒だし、ここだけはリニューアル後仕様にしようとね。

正直死ぬほど眠いので、自分でも何を書いてるかわかんなくなりましたが、ま、どっかのタイミングで書いておこうと。
そんな感じです。寝ます。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.