4年ぶりの復活!
FirstUPDATE2023.2.21
@Scribble #Scribble2023 #からだ 単ページ 腰痛 背中痛 中山式 ゴムハンマー 瀉血

復活って何かめでたいことが始まるのかってな話ですが、残念ながらぜんぜんそんなことはない。むしろネガティブな話でして。

あれはサラリーマンをやってた頃だったから2000年をちょっと過ぎた頃かな。ま、アタシの仕事はサラリーマンだろうがフリーだろうが椅子に座りっぱなしなんで、どうしても身体全体がコリやすくなります。
とくに悩まされたのが腰痛でして、一時期は腰痛からさらに発展して背中まで、ずーっと痛かったんですよ。

この腰痛っつーか背中痛はもう持病レベルで、何しろマッサージが効かないんです。
そこらへんの人にほぐしてもらおうにも「硬すぎて指がまったく入らない」と言われる始末でね、クイックマッサージなんか完全に「気は心」レベルで、やってもやらなくても一緒です。
まァ、それでもね、如何にも力のありそうなオッサンだったらまだいいんだけど、クイックマッサージって結構若い女性もいて、普通なら若い女性のが嬉しいっぽいけど、アタシはオッサンのがずっと良かった。
ま、それでも五十歩百歩なんですが。

今までやった治療の中でダントツで効いたのは瀉血で、これはマジで効く。もし腰痛に悩まされている方がおられたら本気でオススメします。
瀉血ってのは「コッた箇所に溜まってる血を強引に取り除く」みたいな感じなのですが、施術が結構痛いのよ。何か「バチン!バチン!」って感じで身体に<何か>を埋め込んでいくんですね。もっともアタシはうつ伏せなので具体的には何をされてるか見えないんだけど。

ま、瀉血はそう頻繁に行くようなもんじゃないので、普段は自衛っつーか自分で何とかするしかない。
これも何度も書いてるけど、アタシがずっと愛用しているのは中山式です。そう、東京駅の八重洲口にデッカい看板がある、あの中山式。
昔からあるものだし、最初は「こんなの効くわけないだろ」と思ってたんだけど、現状ではベストの選択でして、これもオススメです。
もうひとつ、となると、ゴムハンマーになるか。
ゴムハンマーとか健康器具でも何でもない。ま、ざっくり言えば<工具>なんですが、でもこれ、背中を叩くのにメチャクチャいいんですよ。百均にも売ってるし、ひとつ持っておいて損はないです。

しかしね、フシギなことに、神戸に転居した4年前から、まったく腰痛も背中痛も発症しなくなってたんです。
だいたい寒くなる11月くらいから痛みが出だして、ちょうど今の季節、つまり2月くらいに痛みのピークがくるんだけど、この4年間はまったく痛くならなかった。
理由はさっぱりわからない。神奈川に住んでた時より神戸の今の部屋のが圧倒的に寒いのに、何故か、痛くならなかったんです。

これはもしかしたら地域的なものもあるのかもしれないな、と。
考えてみればアタシが初めて腰痛を患ったのも東京に住んでる時だったし、神奈川に住んでた頃は毎年の恒例行事として冬に痛みが出てたわけです。
ところが神戸に移住すると、ピタッと治まった。これは関東に住んでたら腰痛が出て、神戸なら出ないってことなんじゃないかと。

もちろんそんなわけはなかった。何故なら、今現在紛れもなく神戸にいるのに、エントリタイトル通り、今月に入ったくらいから4年ぶりに腰痛が復活したのです。正確には「復活してしまった」と言うべきか。
さすがに今回は腰痛と同じレベルで悩まされた背中痛は出てないとはいえ、久しぶりすぎて、本当に辛いのです。
瀉血をしようにも神戸の接骨院というか瀉血をやってくれるとことか知らないし、もうしばらくは長らく使ってなかった中山式とゴムハンマーに頼って生きていくしかない。

いやさあ、もう痛いのはいいんですよ。痛いったって激痛とかじゃなくて「鈍くて重い痛み」だから慣れれば慣れるほど平気になってくる。
実際一番腰痛が酷い時とか「こんなの、普通の人なら痛くて動けないですよ」とか言われたけど、慣れちゃってたからね。つかそれが当たり前だと思ってたから。
でもね、腰痛が酷いと歩けなくなるんですよ。
もちろんまったく、とかじゃないよ。でもアタシは散歩と称して平気で1時間とか歩くからね。それが出来ない。「痛くて」とかというより身体が動かなくなってくるから。

まいったなぁ。これから結構身体を酷使するタイミングになってくるのに。
こうなったら中山式に頑張ってもらうしかない。頑張れ中山式!







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.