TwitterのAPIが
FirstUPDATE2023.2.3
@Scribble #Scribble2023 #Twitter 単ページ API有料化 懸念

いやぁ、ちょっと、不穏なニュースが駆け巡っていまして、ってもTwitterのことなんだけど、何でも「APIを有料化」するようでね。

しかし今日現在、つまり2023年2月3日の時点では一切詳細は発表されていません。
「ツイートの取得、投稿、及びTwitter認証など一切合切すべて有料になる」という論調のものから「いやいや、現段階ではツイート検索にかんしてのみの有料化になるはずだ」みたいな記事もあって、正直、どう転ぶかまったく予断を許さない状況です。

アタシ自身のことを書きます。
今現在、アタシはTwitter閲覧にかんしては純正アプリを使っている。iPhone時代は「The World」というのを使ってたんだけど、Androidに変えてからはコレってアプリが見つからなかったので「とりあえず純正で」と思ってるうちに純正に馴染んでしまいました。
間違っても純正アプリは使いやすいとは言えないのですが、それでも、アタシ自身のことで言えば被害は受けない、ということになるわけで。

一方、ツイート投稿にかんしては、もし「ツイートの取得、投稿、及びTwitter認証など一切合切すべて有料になる」という噂が本当であれば、大いに影響を受けます。
そもそも何でアタシがScribbleなんてものを始めたかと言えば、Automagicというアプリにツイート機能があったからです。
これを利用すれば「きわめて少ない手順で簡単に文章が投稿出来る&そのエントリのリンク入りのツイートが出来る」と。
あと、毎日(じゃないけど、とにかく同月同日に本サイトのエントリがある日に限って)18時30分に自動ツイートをしていますが、これもAutomagicのツイート投稿機能があればこそです。

まァね、Scribbleにかんしては手順は増えるとは言え、クリップボード経由で(つまりツイート自体は手動にして)、やってやれないことはない。もちろんかなり面倒になるけど。
しかし過去エントリの自動投稿はもう無理です。あれは勝手にやってくれるからやっていたのであって、毎日時計とにらめっこしながら「18時半になった!よし、過去ログをツイートするぞ!」なんて出来るわけがない。

しかしさ、どちらにしろ、まったく悪質なことはしてないんだよね。
もしかしたら告知関係(リンクあり)のツイートってのはTwitter社は望んでないのかもしれないけど、短文投稿であれば、極端にヤバいヤツ以外何でもオッケーだったからTwitterは良かったのであって、アレもダメ、コレもダメ、とかそんなことになったら、つか「今までは良かったけど、これからはダメ。今まで通りやりたければカネを払え」とかムチャクチャだわ。

しかも今回のは個人がカネを払ってもどうにもならない。APIを使ったアプリなりサービスを提供している企業がカネを払わないと回避のしようがない。
サービスを提供する企業が収益のためにユーザーエクスペリエンスを下げる、とか、これ、マジでユーザーが減るだけじゃないの?ねぇ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.