意味のない時間に目が覚めて
FirstUPDATE2022.12.2
@Scribble #Scribble2022 #スポーツ #生活 単ページ W杯 サッカー 森保一 朝風呂 VAR

生活リズムが不規則になるってのはマジで改善の方法があるのか、それを考えると夜も眠れない。

てなわけで始まりましたが、この「夜も眠れない」ってのは2009年から約2年間やってた「Sugame京浜」という、アタシの別名義ブログの「お決まりの」書き出しだったんですよね。
最初はこういう「お決まり」があった方が書きやすいかな、と思って始めたんだけど、1年ほどして面倒になって、止めた。やっぱ、何でも、何も決めない方がやりやすいっつーか続けやすいというか。

起きる時間だって本当はそうで、一切予定がないのであれば好きなタイミングで寝て、好きなタイミングで起きたい。これはほぼ全人類が思ってることでしょうし、同時に仮に王様であってもそんなことは許されない。何故なら「予定がない」ってのは学校に行ってる限り、働いている限り不可能だからで、いや入院してたとしても結局は予定は入れられるし。

さてアタシは生き地獄を見たことをきっかけに、2018年から生活リズムを完全に変えました。
それまでは完璧なるまでの夜型人間だったのを強引に朝型に変えた。
これは「夜起きてる時の方が悪い、嫌なイメージが浮かびやすい」というね、何というか、精神的に追い込まれないため、メンタルを守るための対策として始めたのですが、これがいつしか定着した。今はそこまで精神的ダメージを警戒しなきゃいけないわけじゃないけど、もうすっかり朝型人間になってしまいました。

ところが朝型だから生活リズムが規則的になるか、というとそんなこともない。やっぱり、油断してるとすぐに狂う。
昨日だってそうですよ。珍しく日付が変わるまで眠れなくてね。いやマジで「0時を超えてまだ起きてる」なんて軽くひと月以上ぶりだった。
じゃあ、朝も久しぶりにゆっくり、ま、ゆっくりったって限りはあるけど、7時くらいまで眠れたのかというと、マジで何の意味もなく、4時半くらいに目が覚めた。んでモゾモゾしてるうちに5時すぎになった。
寒いなぁ。ま、こういう時は湯船に浸かるのが一番で、暖房なんかよりよほどあたたまる。よし、風呂だ風呂だ朝風呂だ!

さ、お湯を溜めて、と思って蛇口を捻った瞬間、あ、そういや今スペイン戦やってんだった、と思い出した。
まァ、アタシのサッカーへの思い入れは所詮こんなもんで、そこまで深い時間じゃないドイツ戦も見てない。さすがにゴールデンタイムにやってたコスタリカ戦は見てたけど、スペイン戦は「見れるわけないし、無理して見ようとは思わない。そもそもスペインになんか絶対に勝てるわけがないんだから」という感じだったんです。
それでもね、とりあえず経過だけでもみるか、と。時間的に、たぶん後半が始まってせいぜい10分くらいだろ、と。

・・・は???勝ってる????
いやスペインだよ相手。そんな馬鹿な
0-1で前半終了して後半すぐに逆転って
もしかしたら速報がドイツ戦と間違っているのか??

アタシは慌ててテレビをつけた
いやいやいや、マジで勝ってんじゃん

試合を追いながらネットで検索すると、三笘のすごいプレーが出てきた。んで判定でモメた、いやモメてはないか。とにかく、えと、VAR、でしたっけ、の判定でってのを見たりながら同時にスペインの猛攻も見ていたわけです。さらに同時に湯が溢れてないかも気になった。ウチの給湯器にはオート湯張りなんてVARみたいな機能はないからね。
んで何とか後半終了間際まで来た。もうこうなったら、とにかく目が離せない。
アディショナルタイムが表示された。

な、7分!?なげーなー!

たぶんみんな、そう思ったと思う。アタシも思った。だってさ、7分も放置したら

湯が溢れるじゃないか!!!

いやいや、そうじゃねーよ。予選突破出来るかどうかなんだよ。

お、終わった。か、勝ったァ~!!

いやすげぇなぁ。森保、たぶんこんな感じで手のひら返しされた人もいないよなぁ。しかもポジティブな手のひら返しってのは素直にすごいわ。
えと、次は誰のインタビューだろ・・・

いや違う!
湯だ!風呂だ!

いったいアタシはこんなクソ早朝から何してんだ。ま、日本も勝ったし、風呂も気持ちいいから、すべてヨシ!!







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.