Twitterの代わりは
FirstUPDATE2022.11.30
@Scribble #Scribble2022 #Twitter 単ページ 構造的欠陥 #SNS 収益 広告 副業的

まァ、いろいろとTwitterが揺れているみたいですが、いやね、こういったSNSって、みたいな話をしたいと思いまして。

そういやFacebookがいつの間にかmetaになって、主力をHMDであるmetaQUESTやメタバースに移したがっているように見えます。
正直、HMDもメタバースも「世界を変える」ほどのポテンシャルはないように思うのですが、やはり、Facebookにしろ、同じくmetaが抱えるInstagramにしろ、商売としては少なくとも「ボロい」という感じではないのでしょう。
つまり、FacebookやInstagramなどのSNSでは先々安定した儲ける手段にはならない。そこで別の柱を、というように思えるっつーか。

SNSというのは基本的に移ろいが激しい、まではいかないとは思うけど、それでも流行は存在する。それこそ今ではmixiなんてまるで存在感がなくなりましたからね。
そのmixiも現在の主力はmixi、つまりSNSではなく「モンスターストライク」などのいわゆるソシャゲに移っているし、実際ゲーム系の事業が売上の8割を占めているらしい。
こうした「SNSは仮に活況であってもたいして儲からない」という構造は、わりとどうしようもないんじゃないか。

となるとですよ。
Twitter社の柱はTwitterというSNSであり、Twitter以外の事業はないに等しい。つまり、今回のことがあろうがなかろうが「Twitterはいずれ財政面で苦境に立たされたのではないか」という推測が成り立つと思う。
しかしTwitterは十分すぎるほどのアクティブユーザー数があるし、とくに日本においては影響力も大きい。
普通そういう存在であればいくらでも財政面なんか何とでもなりそうなもんだけど、たぶんこれがSNSの構造的欠陥なんだと思う。とくに一旦広告離れが起こるとなかなか挽回出来ないのはかなり痛いんじゃないか。

ではTwitterの代わりとなるSNSがあるのか、というと、残念ながら存在しません。
アタシも一時期いろいろ調べたんだけど、Mastodonはそもそも理念からしてTwitterの代替にはなり得ないし、Tumblrは実際使ってたからわかるけど、どう考えてもTwitter的な使い方が出来ない。
Instagramは「画像なし、外部リンクあり」みたいなことが出来ないし、もちろん対応は可能なんだろうけどそれではInstagramの特色がなくなってしまう。
いや仮に「一見Twitterの代替となり得るSNS」が登場したとしても、先ほど書いたような「SNSで利益を出すのは難しい」という構造的欠陥がある以上、長くサービスを続けられるとは思わないんです。

もしもTwitterの代替となれる、しかも長期に及んで維持することが出来るものが作られるとするなら、それはもう、いや笑われるのは承知だけど、AppleとGoogleが握手するしかない。つまりAppleとGoogleが合弁で「SNS専門の会社を立ち上げる」しかないと思うのです。
SNSはほぼスマホからの利用なわけで、極端に言えばこの2社がスマホ事業から手を引かない限り、サービスは維持される。もちろんSNS機能もiOSやAndroidにOSレベルでサポートされるはずです。
つまり「すでに別の事業面での<柱>があるところが=SNSで直接の儲けを得なくても良い企業が、代替サービスを始める」しかないんじゃないか。

ま、さすがにAppleとGoogleの合弁はあり得ない話だけど、どうもTwitter(というかアノヒト)とAppleがモメてる、という噂もあるし、もしかしたらAppleが単独でSNSを始める可能性はある。もちろん、多少は敵に塩を送るのを覚悟の上でAndroid版アプリも開発するだろうし。
それとて可能性が高いか低いかで言えば、まァ、低いね。つか「SNS民大移動」ってそんな簡単じゃないし。

でもね、どうせアノヒトは売り抜けるつもりだろうから、AppleかGoogleがTwitter社を買い取るって可能性は結構ありそうな。いやどうだろ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.