ゥンモー!何でもっと早く教えてくれなかったんだ!
FirstUPDATE2022.11.25
@Scribble #Scribble2022 #生活 単ページ 羽毛布団 ヒートテック エアリズム 21エモン

いやぁ、この季節は本当に服装が難しい。朝の体感気温で服装を決めると昼過ぎになったら確実に汗ダラダラになるからね。

えと、あれは2年くらい前でしょうか。からね、羽毛布団を使い出したんですよ。
それまではやっすい布団を使ってたんだけど、ま、もらったので使ってみようと。で、実際に使ってみたら、これがすごいんだわ。正直想像以上でした。
っても、それこそ西川で売ってるような超高級な20マンとか30マンとかするヤツじゃないですよ。せいぜい数マン程度。でももう、羽毛ってだけでこんなにも違うのか、と。

羽毛布団はあったかいし軽いよ、みたいなことはさんざっぱら聞かされていたけど、まァね、冬は毛布も使うし、何なら電気毛布も使うので、そこまでのあったかさはいいかな、と思っていたんです。ま、マジで寒けりゃそれこそ寝袋でもいいんだし。
軽いってのもね、どうもアタシは、そこそこ布団が重くないと逆に眠れない。何か一枚羽織っている、という安心感も眠気を誘う要素ですからね。

で、実際、使ってみてですが。
あったかさ、軽さは、ある意味想像通り。たしかにあったかいけど、感覚的には「毛布投入の季節が少し遅くなったかな」くらいです。
しかし、これはまったく想定してなかったのですが、驚いたのが「夏の涼しさ」です。
夏だけはもう、マジでどうしようもなくて、うっすいうっすい夏用掛け布団でも暑かったりするし、かと言っても何も羽織らないのは、どうも落ち着かない。
ところが羽毛布団の場合、まったく暑くない。何なら妙にヒヤッとして気持ちいいくらいなんです。

こんないいモノ、何で早く教えてくれなかったんだ!
ゥンモー!!!(←これ<羽毛>とのダジャレですよ念の為)

さて、最初に「今の季節の服装がわからん」という話を書きました。
たしかに今はヒートテックのような、とにかく異様にあったかいインナーがあるし、アタシも愛用しています。
でもこれって、ただ「あったかくなるだけ」なんですよね。つまり羽毛布団のように上手く温度調節してくれるわけではない。だからちょっと気温が上がると馬鹿みたいに汗をかくわけで。
ヒートテックの真逆とも言えるエアリズムは夏用。つまり夏と冬で使い分けなきゃいけないっつーか。

「21エモン」なんかの未来世界のフィクションでは全身スーツってか全身タイツみたいな服装がお決まりですが、あれってたしか「温度調節出来るからあれ一枚でいい」って感じなんですよね。
それは今の技術では不可能なんだろうけど、いずれはね、ヒートテックとエアリズムを兼ね備えたような、夏でも冬でも、もちろん冷房効き過ぎの夏にも暖房効き過ぎの冬にも平気で対応出来る、それこそ「着る羽毛布団」のような万能インナーが出て欲しいし、たぶんいずれ出るんじゃないかと思う。

あ、ただし、あくまで<インナー>でね。さすがにこの体型で全身タイツは嫌だわ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.