ホンキでSETTINGホンネでWRITE!
FirstUPDATE2022.7.12
@Scribble #Scribble2022 #Windows #PC 単ページ Windows10 初期設定 インストール ソフトウェア

まァエントリタイトルは「ホンキでPLAYホンネでREVIEW!」のパロだけど、誰がわかるんだって話で。というか山下章さん、まだ頑張ってたんだな。

てなわけで、Windows10インストール話の続きです。
元々このマシンはほぼ録画サーバとしてでしか使ってなかったわけで、元に戻す、となってもそこまでたくさんのソフトウェアをインストールしなきゃいけないわけではない。
とはいえ前回Windowsを再インストールしてから時間が経っているので、いろいろ余計なソフトウェアもインストールされていたし、ゴミもいっぱい溜まってたのも間違いなく、ま、整理のタイミングではあったんです。

今回はとにかく、インストールするソフトを最低限レベルに絞ろうと思っていた。
まずは基本ソフト。これがなければさすがに使いづらいってのをまず入れた。
・Google日本語入力
・サクラエディタ
・MortScript
・Python
・Firefox
・FileMenu tools
・7+Taskbar Tweaker
・Lhaplus
・Dropbox
もちろん「え?何でChromeじゃないの?」とか「サクラエディタってw そこは秀丸でしょ」とか「そもそもMortScriptって何?」とかいろいろあるでしょうが、とにかくこれが「自分なりに使い慣れた環境」なんだから外すわけにはいかない。

次。何しろ録画サーバなんだからゲフンゲフン関係のソフトは必須なんだけど、これらは「インストールする」という概念ではないので、ほぼそのまま使えました。あ、ただしランタイム関係とレンダラーを必要とするゲフンゲフンソフトがあるので、それは入れましたが。
で、ゲフンゲフン関係以外のビデオ関係のソフトウェアを。
・MPC-BE
・TMPGEnc Video Mastering Works
・TMPGEnc MPEG Smart Renderer
・Vegas
・ffmpeg
・HandBrake
ま、こんなもんかな。
ffmpegとHandBrakeはコマンドラインからエンコとかする時は必須です。

お次。いくら録画サーバだからといって、ビデオ編集するにあたって、やっぱり多少の画像加工は必要でして、となると
・Photoshop
・Illustrator
この辺は入れないわけにはいかない。
今回、ちょっと実験して、Windows10でも普通にPhotoshop6が起動出来るっつーか通常利用出来ることがわかったので、これは良かった。正直ビデオ編集で使う画像加工なんか6で十分だから。
他の画像加工ソフトは
・ImageMagick
これまたコマンドラインからの画像加工には必須でね、マジでffmpeg同様多機能すぎるので使いこなすのは大変なんだけど、やりようによってはPhotoshopのバッチ処理よりもキメ細かく出来るんですよ。

あとはウェブ関係のソフトかな。
・ffftp
・tmmFtpUpload
後者はやはりコマンドライン操作系ですが、こうやって見ていけばわかってもらえるように、アタシが母艦でやってたことって「マウスなりキーボードを自分で操作して何かやる」ってよりは「起動しっぱなし(録画サーバなんだから当然だけど)というのを活かして、片っ端から自動処理をしてやる」ことの方がはるかに多いのです。

だからね、設定さえちゃんとやってしまえば、あとはほとんど母艦に触ることがない。
しかし逆に言えば、あまりにも多岐にわたって設定、それもただたんにソフトをインストールするとかじゃなくて、環境に合わせてスクリプトを書いたり、レジストリをイジったり、結構やることがあるんですよ。
だからね、これらのことが全部終わったか、というと、まだぜんぜんです。つかかなりかかると思う。

本当はスマホでは無理なことをDropbox経由かなんかでファイルを投げて、母艦で処理した後に再びスマホに返してやる、というのがやりたいんだけど、10年くらい構想があるのにいまだに出来てないんだわ。ま、今回はいい機会だとは思うんだけどねぇ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.