レンタカーユーザーの音楽再生環境
FirstUPDATE2022.6.11
@Scribble #Scribble2022 #クルマ 単ページ AV機器 車載 レンタカー Bluetooth USB給電 バッテリー非搭載 イグニッションキーオン

ま、エントリタイトル通りなんだけど、そりゃあね、自家用車、は古いか、かと言ってマイカーも大概ですが、とにかく自分のクルマならカーオーディオ環境はいくらでも凝れるんだけどね。

しかしアタシように自家用車を持ってない、しかし免許は持ってるしクルマが必要な時もわりとある、なんて人間はレンタカーを利用するわけです。
アタシの場合はレンタカーの時もあるけど知人からクルマを借りる場合もあって、でもその知人のクルマってのが、いわゆる軽トラなんですよ。
軽トラなんてラジオが関の山で、そのラジオも1DINの中に無理矢理チューナーとアンプとスピーカーを内蔵したヤツ。当然のことながらモノラルスピーカーだし、そもそもその知人のクルマはアンテナの状態が悪いのか感度も最悪です。

レンタカーの場合であってもね、アタシがクルマを借りたい時なんて基本荷物を運ぶ時、つまり借りるならバンかトラックなんで、当然まともなカーオーディオなんか付いていない。つか知人の軽トラとほとんど同じです。
いやもし、FMラジオでもまともに入って、んでちゃんとしたスピーカーが付いていれば「Bluetoothで音源を受信して、それをFMトランスミッターで飛ばす」なんてことが可能だし、そういうのはアタシも持っているんです。
しかしこれが「スピーカー(アンプ含む)まで何とかしなきゃならない」となると話が大幅に変わってくるわけで。

そういやダイソーで売ってるBluetoothスピーカーが、アタシのように自家用車ではない(レンタカーだけでなく営業車も多いらしい)、スピーカーも付いてないクルマを運転する人に売れてるみたいだけど、あれはあれでイマイチ、個人的にはよろしくない。
というかね、Bluetooth機能搭載のアクティブスピーカー自体は結構種類があるんです。しかしそのほとんどがバッテリー内蔵なんですよ。
個人的にはこれが面倒くさい。いちいちスピーカーのスイッチをオンにしなきゃいけないし、出来ればイグニッションキーオンで自動でスピーカーもオンにしたい。
そんなアタシの求める条件は

・Bluetooth機能搭載
・USB給電
・バッテリー非搭載

ということになります。
この3つの条件を満たしていれば、イグニッションキーオンで勝手に電源が入るし、スマホとも自動接続される。んでイグニッションキーオフで勝手に電源が切れる、と。
ところがこの条件を満たす製品が意外とない。イメージではこの手のスピーカーの9割はバッテリー搭載で、バッテリー非搭載となると選択肢が限られすぎる。
まァね、アタシは音質はどうでもいい。極端なバリバリ音でなければ許容出来ます。しいて言えばトラックの車内で耐えられるくらいの音量は欲しいけど、それは計6wくらいあれば大丈夫だから。
それでも本当に選択肢は少ないんだけど、少ない選択肢からとにかく↓を選んでみた。

音質はお察しっちゃお察しだけど十分と言えば十分だし、Bluetoothの接続性も悪くない。
これに決めたのはセパレートではなく一体型と言うかバータイプだったからです。
セパレートタイプはね、前に使ったことがあるけど設置が面倒なんですよ。
レンタカーや借りたクルマに設置する場合、もうリャンメンテープしかないのですが、セパレートだとベッタベッタ貼り付けなきゃいけない。前に使ってたのなんて左右に加えて安っいウーファーまで付いた、つまり3つに分離するタイプだったので、本当に面倒かったもん。
バータイプなら一箇所固定してやるだけで大丈夫だな、とコレにしたと。
幅が40cmほどなのでデカすぎるわけではないけど車載にはピッタリってのも良かったところです。

問題はここからなんだけどね。何たって目的は「スマホを車載と同時に音楽再生」なんだから。
ま、その話はまた今度。