ドメイン失効
FirstUPDATE2022.4.13
@Scribble #Scribble2022 #やぶにらこぼれ #インターネット 単ページ ドメイン失効

今日は死ぬほど書くことがないので、昨日のアタシのボーンヘッドについて。

昨日の夕方だったか、Twitterのフォロワーさんから「ドメインエラーが出てサイトが見れないよー!」というご連絡をいただいてね。
んで、確認してみたら、本当にドメインエラーが出た。え?なんで?
結局昨日は修復する時間はおろか原因を解明する時間すらなく今日になったのですが、調べるとなんてことはない、ただのドメイン失効でした。つまり「テメエ、カネ払ってないからドメイン取り上げるわ」ってことです。
逆に言えば解決は簡単で、ただカネを払えばいいだけ。てなわけで今朝、無事にドメインが更新されたのでもう普通に見れるようになってます。


「yabunirami.org」というドメインを取得したのが2005年なので今年で17年。要するに16回目のドメイン更新ってことになる。
でも、一度も更新をミスったことはなかった。たしかに2007年に一度失効してるんだけど、この時は「もう完全に店じまいしよう」という気であえて放置していたわけで、忘れてた、というのは初めてだったんです。
何で忘れたか、というよりもこの16年、何で忘れなかったか、ですが、期限が近づくとしつこいほどドメイン管理会社から「そろそろ期限が近づいております」というメールが来ていた。だから忘れたくても忘れるはずもなかったんですよ。

話は逸れるようですが昨年、あまりにも余計なメールがバンバン来るし、複数のメアドに分散して必要なメールが来るので、この状況を打破するために「新規メアドを作って必要なメールは全部新規メアドに転送する」というのを始めた。
ま、いわばホワイトリスト方式なやり方なんですが、この効果は絶大で、くだらない宣伝メールなんかでスマホは微動だにしなくなった。
ところがアタシもうっかりしていて、ドメインの管理会社のメアドをホワイトリストに追加するのを忘れてた。
で、気づかないまま失効日を迎えたというわけです。

にしてもさ、ドメインの更新とかも簡単になったわ。今回もスマホで全部出来ちゃったし。
それはいいんだけど、気づかない間にドメイン料が倍ほどになってる。いつから今の値段になったのか忘れたけど、アタシが「.org」にしたのは「安かった」からだけなんだよね。
それが気がつけば「.com」なんかよりもぜんぜん高い。
例えば「.site」とか「.space」とかなら年50円だし、「.org」にこだわりがあるわけじゃないし、実際、そんなので十分なんです。

いやサイトアドレスは告知さえちゃんとやれば変えても大丈夫だけど、問題はメアドなんですよ。
ドメイン取り立ての頃に調子に乗って周りの人に「メアド作ってあげるよ」って「yabunirami.org」でホイホイ作ってあげてたんです。
もちろんアタシも「yabunirami.org」のメアドを使ってるし、ドメインを潰したらこれらも全部変更しなきゃいけなくなる。
それが死ぬほど面倒なんで、どうも踏み切れないっつーか。

まァ、とにかく今日更新しちゃったんでね。執行猶予ならぬ失効猶予まで一年あるから時間をかけて考えますわ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.