撮り鉄の一番の問題
FirstUPDATE2022.4.11
@Scribble #Scribble2022 #世間の話題 単ページ 撮り鉄 徳永ゆうき 土屋礼央 マナー

いやもう、撮り鉄の問題は行くところまでいった感じで、ちょっとね、いろいろと、撮り鉄について記述があるサイトを読み漁ってみたのですが。

アタシが一番気になったのは、鉄オタとして有名な芸能人は、この撮り鉄問題をどのように考えてるんだろってことでした。
ざっくり検索した限り、撮り鉄問題に言及していたのはふたり。徳永ゆうきと土屋礼央です。
その中でどうしても気になった箇所を引用しておく。

(前略)これだけは主張させてください。迷惑行為をするのはあくまで一部の人間です!(「撮り鉄って、なんでマナーが悪いの?なんで同じ写真撮るの?撮り鉄に聞く」)


鉄道ファンの端くれとして、これだけは伝えたい。
悪質なマナー違反を繰り返す人はごくごく一部です。(「「今こそ鉄道ファンは変われるチャンス」撮り鉄のマナー問題に土屋礼央が解決策を提案」)


前者の意見が徳永ゆうき、後者が土屋礼央ですが、まったく同じことを発言しています。つまり、大多数の撮り鉄はマナーを守っている。マナー違反を繰り返すのはごく一部だけだ、と。

正直、これらを読んでガッカリした。何というか、本質がわかってない、と。
ごく一部の悪質な層のせいで、その他の人が迷惑している。というか鉄オタ全体が悪く思われている。
このことにたいして「そうじゃないんだ!」と言いたい気持ちは痛いほどわかるんです。もしこれがTwitterで発信された一般人の意見ならアタシも何とも思いません。
しかし徳永ゆうきにしろ土屋礼央にしろ「タモリ倶楽部」の鉄道企画に度々登場する、ま、鉄オタ代表と言えるような人です。そんな人が「一部だけが問題」と言い切るのは、それは違うだろうと。

もういい加減しつこいけどアタシは喫煙者です。で、喫煙者だからこそ著しいマナー違反な喫煙の仕方をしている人にはメチャクチャ腹が立つ。
もちろんそれは「一部の悪質な人」ではあるんですよ。でも、自分はそうじゃないという自負があるからこそ、まず怒りの感情が先に立つ。
もし彼らが本当に「一部の悪質な人」だけの問題だと思うならば、もっと怒らなきゃ嘘だと思う。お前らマジでえー加減にせーよ、と。「テメエらなんか鉄オタの風上にも置けねぇ。一日も早く鉄オタを止めてくれ」と。
でも、正直、徳永ゆうきからも土屋礼央からも、そうした怒りを感じない。やっぱ、どこか、鉄オタから嫌われたくないという打算が見える。
本当はタモリあたりが本気で撮り鉄に怒りを爆発させてね、それこそ「撮り鉄が・・・舐めてると潰すぞ」って言えればいいんだろうけど、ま、あまりにも芸風に反するから難しいわな。

自浄作用というけど、やっぱ、誰かが、いやどこの誰でもいいんじゃなくてやっぱ有名人ですよね、が本気で、それこそ自分の立場なんかどうなってもいいって開き直って徹底的に糾弾しなきゃ自浄作用は生まれないです。
もちろんコトを荒立てて損をするのは自分なんです。ひっそりと鉄道という趣味を続けたい、だから余計なことは言わないってなら、それはもうしょうがない。
でもさ、だったら中途半端な発言はしない方がいいですよ。先述の徳永ゆうきとか土屋礼央みたいに中途半端なことを言えば「結局鉄オタなんてこの程度なんだ」と思われるだけなんだから。

アタシ?アタシはあきらかに迷惑な撮り鉄を見たらカメラの前に立つようにしてますよ。
え?殴られるかもしれない?いやいや、むしろ「殴れ!殴れ!」と思いながら立ってるから。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.