マウスをめぐる旅
FirstUPDATE2021.6.30
@Scribble #Scribble2021 #PC #アタクシ事 単ページ マウス 複数台 家庭用 外出先用 Bluetooth

みなさん、ポインティングデバイスは何をお使いでしょうか、という話ではなくてね。

アタシはもう、マウスがなければパソコンなんか使いたくないタチです。
これはアタシの本職がDTPだからで、そんなの、イラレの細かい操作などトラックパッドでなんかやってられない。もちろんトラックボールなんかもってのほかなわけで、そうなるとマウスしかないのです。
もちろんDTP以外の時はマウス以外でもいいんだけど、マウス操作に骨の髄まで馴れきっちゃってるからわざわざ他のポインティングデバイスを使う意味もないと。

具体的なマウスの話の前に、アタシのパソコン環境を書いておきます。

・Windows自作デスクトップPC(いわゆる木馬、もとい母艦)
・MacBook Air

他にもスティックPCを持ってたりするけど、主に使うのはこの2台です。
母艦のデスクトップPCは実はそんなに操作することはない。「使わない」んじゃなくて「操作することが少ない」んですよ。
というのも母艦でやらせたいことはね、ほぼほぼ自動化させているからで、あとはエンコードなどの重い作業とZOOMの時に使うくらいです。
一方、MacOSはというと、仕事の時と姪っ子とFaceTimeをする時くらいしか使わない。

じゃああとは一切PCを使わないのかというとそうじゃない。
MacBook Airには苦労してBootcamp環境を構築してWindowsも入っているのですが、基本的に仕事と諸々ちょっとだけ以外はほぼ「MacBook AirでWindows」を使ってるって感じなのですよ。
整理すれば、アタシのマシン環境は3つあることになる。

・Windows(母艦)
・MacOS(MacBook Air)
・Windows(MacBook AirのBootcamp)

で、アタシは家だけじゃなくて外でもパソコンを使いたい。いや使う。さすがに母艦を外に持ち出すのはあり得ないけど、使う環境としたら「家」と「外」があるわけで。
ここからマウスの話に戻りますが、パソコン環境と使用環境を掛け算したら6種類のマウスが必要になるってことになってしまいます。
もちろんこれはさすがに<やりすぎ>というか非効率ですが、それでも家用と外用でマウスを分けたいのです。
というのもアタシは本当にうっかり屋さんで、外用のマウスを家で使うとマウスを持っていくのを忘れるのですよ。だからここだけは分けた方が安全なわけで。

だから本当の理想を言えば

・家用マウス→母艦、MacBook Air、MacBook AirのBootcamp3種共用
・外用マウス→MacBook Air、MacBook AirのBootcamp2種共用

これでやっと基本的な話は終わり。ここからが本番です。
今回は外用マウスのことを書きますが、理想はいろいろとあってね。

・薄く、小さい
・2種(以上)のOSとBluetooth接続出来る
・仕事用を兼ねるので出来るだけ高性能

まァ「Bluetooth接続」と「高性能」の両立は難しいんだけど、何しろMacBook AirはUSBポートが2つしかないので、んで一個は大容量USBメモリが刺さりっぱなしなので、可能な限りUSBポートを消費しないBluetooth接続が望ましいのです。

今現在はいろいろ妥協してロジクールのM350を使っている。性能的にはまあまあ程度だけど、薄型&Bluetooth接続でまともに使えるのがこれくらいしかないんでね。
不満としてはBluetooth接続は一台のみってのとボタン類が最低限しかないこと。ま、仕事の時=MacOSで使う時は追随性も加味してレシーバ経由、つまりBluetooth接続なのはBootcampの時にしてるんだけど、他に方法がありそうもないし、うん、とりあえずはこれでいくかって感じです。

外用はこんな感じでおさまったのですが、本当の問題は家用マウスです。これが相当難しくて。
って長くなったからまた今度。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.