OSとGUIはセット?
FirstUPDATE2021.6.23
@Scribble #Scribble2021 #UI/UX #Windows 単ページ ジョナサン・アイブ OS GUI

これ、ずーっと言ってることなんだけど、OSとGUIって切り離せないんですかね?

こんなことを考えちゃうのもアタシが根本的にOSのことをわかってないからなのかもしれないけど、今回ね、勝手にWindowsがアップデートされてあらためて思ったわけで。
というか何ですか、あの天気予報は。あんなのね、少なくとも「OSの機能」としてはまったく不必要ですよ。必要な人に別途ソフトウェアを提供するっていうふうに何で出来ないのかなって。
てか天気予報と関係あるのかわかんないけど、アップデートをした途端、エクスプローラーが再起動繰り返すし。何じゃこりゃ。

WindowsでもMacOSでもAndroidでもおんなじことを思うんだけど、必ずしも「使いたいOS」と「使いたいGUI」は一致してないと思うんです。
一部AndroidメーカーはiPhoneの模倣としか思えないUI(ま、ホーム画面っつーかランチャーと設定画面くらいだけど)を採用していますが、必ずしも、いや人によってか、中には「AndroidのUIでiPhoneを使いたい」人だっているだろうに。

というかさ、本当はパソコンにしろスマホにしろ一番人材が必要なのって「UIセンスのある人」なんじゃないですかね。
これはOSを作る、いわばコーティングセンスとはあきらかに違う。かといってデザインセンスだけでは物足りない。あの天才デザイナーのジョナサン・アイブでさえUIセンスは優れているとは言えなかったわけですよ。

それでもAppleはまだ<マシ>で、だいぶ劣ってGoogle、んでダントツにセンスがないのがマイクロソフトです。
マイクロソフトのUIセンスのなさはある意味驚異的です。何しろWindowsフリークが好きそうな質実剛健な感じにさえ出来ていない。
黒歴史(←ネットスラング)をほじくり出して申し訳ないけど、PocketPCのUIなんか本当に酷いものだったもん。あれはないわ。
あとこれはOSとは関係ないのかもしれませんがゲーム機だってUIは重要で、PS3他(うちのテレビも)で採用されたXMBなんか、あんなもん本当に使いやすいと思ったのかね。

これはAV機器で言えばリモコン、ゲーム機で言えばコントロールを含めての話だけど、UI、というかユーザーインターフェースにたいして真摯に取り組んでいると思われるメーカーってAppleと任天堂くらいなんですよ。(ま、マイクロソフトはマジメにはやってるんだろうけどね。ただ絶望的にセンスがないだけで)
それでもAppleにしても任天堂にしても「本当に、何も考えずに直感的に操作出来る」レベルにはほど遠く、他のメーカーに至ってはただの猿真似か、独りよがりの使い勝手無視のユーザーインターフェースしか作れない。

というかこれは人間工学的にドーチャラとかを習ったとか関係ないんですよ。
これこそまさにセンスで、しかも基本的に「ひとりの人間がやらなきゃいけない」と思う。
本当の操作性とは何かを掌握しており、しかもグラフィックセンス(プロダクトデザインセンスを含む)にも優れている、そういう人材を本気で発掘していかないと、と思う。
本当はLinux界隈からそういう人が出てきて欲しいんだけど、あまたあるLinuxディストリビューションでも「お、これはいいな」って思えるUIがまだないからね。

そう考えると冒頭で書いた「OSとGUIの分離」ってのは時期尚早かもしれない。
みんなが競い合うようにOS、というかファイラーなんかのUIを作る状況にならないと結局はメーカー謹製のに頼ることになるし。
しかしなぁ、これだけ時代が経って、性能なんか恐ろしいくらい進化して、無数のソフトウェア、アプリケーションが作られたのに、これだけ「良い」UIが出てこないってのは、もう想像を絶する難しさなんだろうな。

え?お前がやれって?やれるんだったらとっくにやってるわ!もし出来るのなら、これはカネ儲けレベルの話じゃないんだから。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.