理想は理想とわかっちゃいるけど
FirstUPDATE2021.6.2
@Scribble #Scribble2021 #スマホ #iPhone #Android 単ページ ケース カバー スマホの持ち方 百均 バンパー

アタシの知り合いの若い女性でね、その女性はAndroidを使ってたんだけど、どうしてもiPhoneに変えたいという。で、その理由を聞いて驚いた。

「iPhoneならケースを選べるのにAndroidはケースを選べない」

つまりはですね、その女性はAndroidの<性能>や<使い勝手>に不満があったわけではなく、いわば<デコレーション>面で不満があったってことです。
コイツは正直ビックリした。というかこういう発想って絶対男性の発想ではないんですよ。もう女性ならではというかね。

さて、長年使ってきたiPhoneからAndroidにアタシが変えたのが2019年です。
たしかにその女性が言うことも一理あるというか、Androidには本当に、驚くほどケースがない。マイファーストメインAndroid機(以前書いたように<メイン>でなければ数台使ってきたから)のHUAWEI nova3なんか最初からケースが付いてきて、それを使ってたくらいで。
その後もXperiaを2台使ったけど、いずれもケースがない。んで現今のメイン機であるAQUOS sense3 plusも同様です。

たしかにね、Amazonを見に行けば対応ケースは売ってはいるんですよ。
でも実際に使ってみるまで、というか触ってみてというか、試すことは出来ないので、購入してみて初めて使い勝手がわかるという。
Xperia XZ3にかんしては選択肢皆無とはいえ運良く店頭で売ってたのを見つけることが出来たのですが、AQUOS sense3 plusにかんしてはそれすらなく、しょうがないからAmazonでケースを購入したんです。

でもこれは失敗だった。
もうアタシのスマホの持ち方に問題があるのですが、アタシはね、スマホの底面を小指で支えるクセがあるのです。で、このアタシが購入したケースを装着して使うと小指がメチャクチャ痛い。だから落下の心配のない場所では取り外して使ってたくらいで。

先ほど「男性にはスマホをデコレーションしようという発想がない」と書きましたが、では何故ケースを装着するかというと<落下時の破損防止>の一点だけです。
それほど破損は避けたいことなんだけど、だからといって持ちづらかったり指が痛くなるのは、どうも本末転倒というか、裸の状態よりも持ちやすくならなくてもいいけど、せめて持ちづらくはなってほしくないっつーか。

こうなると一切試すことが出来ないネット通販は避けたい。でも店頭では売ってない。さてどうしたものかなと。

いっときね、不格好を承知でiPhoneのケースを無理矢理使おうかとさえ思っていたんです。
しかし、当たり前だけどサイズが合わない。MAXシリーズのは惜しいんだけど、微妙にAQUOS sense3 plusの方が小さい。
それでも何とか、ケースを加工して使えないだろうかとね、ま、どうせ加工するなら百均ので十分かなといろいろ物色してた時にバンパーを見つけた。

基本的にこのバンパー、機種は問わない。シリコン製なのでわりとどんな機種にも合わせることが出来る。
しかもコーナーはガッチリ保護してくれるし、背面の<X>になってるところに指を突っ込めば持ちやすくなる、かもしれない。
ま、100円なんでね、モノは試しと買ってみたわけです。

そしたらこれがビンゴでして、ま、上下をつなぐ画面サイド側のシリコン部は邪魔過ぎたのでカットしましたが、あとは本当に問題なし。
ああ、これは素晴らしい。指の痛みもないし、これは買って良かったなと。

ま、素晴らしいってのは完全に言い過ぎで、あくまで「百均にしては」ってことです。
外れやすいし、やっぱいろいろと邪魔なのも事実で、ヘッドホン端子を塞いでしまうし、カメラとも微妙に干渉する。専用ケースじゃないんだからしょうがないんだけどさ。

これから再びiPhoneに戻すかというと、たぶんそれはないと思うけど、こういうことも含めてAndroidよりもiPhoneの方が使い勝手が上だな、とつくづく思う。
これまでも書いてきたように、アタシはAutomagicってアプリを使って自作のRSSリーダや音楽再生プレーヤーを作ったけど、iPhoneならこんなものを作らなくてもいいんですからね。
ま、ソフトウェアならコーディングが出来れば何とかなるかもしれないけど、ケースにまで話が及ぶと、DIYの技術まで問われてしまう。

え?そのために3Dプリンタを買えって?それこそ本末転倒のような。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.