揚げ鶏はブームを超えた存在でやんす
FirstUPDATE2020.9.20
@Scribble #Scribble2020 #マイブーム #食べ物 #京都 単ページ アパホテル ホテル暮らし セブンイレブン コンビニ飯 塩むすび 揚げ鶏

まァ、何度も言いますように、7月8月と京都のビジホというかアパホテルに滞在しておったのですが、2ヶ月ちかくもホテル住まいとなると、もう食生活が劣悪になるのはしょうがないっーか。

ま、アパホテルってことは京都駅近辺しかありませんし、京都駅近辺ってことは食べる場所が本当にない。もちろん観光客向けの店はあるけど、そんなの毎日の夕食で行くような店じゃないですから。
アタシがよく行ってたのは東本願寺の前にある餃子の王将と堀川通りの八条口交差点にあるやよい軒ですが、これらの店にさえ行くのが面倒な時はコンビニに頼るしかない。
しかし、言うまでもないことだけど、コンビニってホントに飽きるのね。「飽きやすい味」ってことだけで言えばカップ麺以上なんじゃないかなぁ。

しかし、そんな飽きやすいコンビニの中で不動の位置なのがセブンイレブンの「塩むすび+揚げ鶏」コンビです。
塩むすびはまァ置いておいて、揚げ鶏はいったい何なんだろう。揚げ鶏って名前だったのが何故か「鶏竜田」みたいな名前に変わって、最近また元の揚げ鶏に戻ったけど、同じセブンイレブンに売ってるななチキやからあげ棒とかファミマのファミチキとか、えと、ローソンは何だったっけ。

とにかく揚げ鶏はそのどれとも違う。つかジューシーさが他のコンビニ鶏とは一線を画していて、しかも何故か食べ飽きない。毎日のように食っても飽きないって、これは相当のものです。
さすがにここまでくると、もうブームでは済まされない。完全に<定番>の位置までなり仰せた、とまで言えると思う。
合う合わないはあるから「絶対オススメ」とは言わないけど、鶏好きで食べたことがない人は一度食べて欲しい。

もちろん九州の地鶏揚げを超えてるってことはないけど、日常的に、セブンイレブンに行けばこのレベルのが食えるって、やっぱ日本の食文化はスゲぇや、と思ったり思わなかったり。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.