自分が意表を突かれたわ
FirstUPDATE2020.8.9
@Scribble #Scribble2020 #クルマ 単ページ ウインカー 運転 かっこいい

昨日、若い頃は意表を突くことを過大評価しやすい、なんて話を書いたわけですが、ついっつーか、エキサイトしすぎたか、うっかり一番書きたかったことを書くのを忘れてた。

あのエントリを書こうと思ったきっかけは「ウインカー」の話なんですよね。
どうも、たしか中国地方の東の方の県は日本でも有数の「ウインカーを出さない」らしく、あ、ウインカーってのは自動車で曲がる方向を示すランプのことです。
もちろんアレは周辺のクルマに「このクルマはこれから左折しますよ、もしくは右折しますよ」と知らせるための装備なのですが、最近、ホント、ウインカーを出さないクルマが多い。出してもすでに曲がり始めてから、とかね。いやいや、それじゃ意味ないだろ、と。

ま、ネット記事なのでアテになるかはわからないんだけど、どうも「動きを読まれたくないからウインカーを出さない」なんて輩がいるみたいでね。
もし本当ならそんな輩からすぐに免許を取り上げるべきだし、つかマジで頭の構造がおかしくなったんじゃないの?と思う。
動きを読まれたくないからウインカーを出さないって、言い換えれば動きを読まれるなんてカッコ悪い、動きを読まれるくらいなら事故った方がマシってことでしょ?

いやいやいや、どう考えても事故るのが一番カッコ悪いし、そもそもウインカーを出さないクルマを「お、そう曲がるのか、こいつは意表を突かれたわ。あのクルマ、カッコいいなぁ!」って思うと思うのか?
フィクションで意表を突くことばかり意識してるレベルならこっちも笑ってられるけど、クルマの運転で意表を突くことばかり考えられちゃ本気で怒りたくなりますよそりゃ。単純に危ないんだから。

つかこういう自分本位なモノの考え方って後で恥ずかしくなるのにね。テメエが何をカッコいいと思ってるかは勝手だけど、クルマの運転=生死にかかわることってだけはわかって欲しいわ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.