@Classic #さかい親子 @植木等 #大阪 #会話劇 #関西論 単ページ わらびもち 桂小枝 テント 会話のはじまりとおわり コテコテ ダラダラ お呼びでない #漫才 PostScript @戦前 #クルマ #吉本 #映画 #時代劇 #物理メディア #神戸 tumblr
![]() | ただいまぁ~ッと。あーしんどかったぁッと! |
---|
お父ちゃん、お疲れさんやな | ![]() |
---|
![]() | せっかく桂小枝で帰ってきてんからツッコんでくれよ |
---|
そんなん知らんもん。それより何や大変やったみたいやな | ![]() |
---|
![]() | いやマジで大変やったで。・・・お母ちゃんは? |
---|
寝た | ![]() |
---|
![]() | 寝た?ご亭主様が出張から帰ってきたいうのに、寝た!? |
---|
お父ちゃん発言に気ィつけや。ジンジャーエールみたいな名前の・・・ナンチャラとか言う団体がうるさい時代やねんから | ![]() |
---|
![]() | もう離婚や離婚!そんな女は・・・ |
---|
ナンチャラ!ナンチャラ! | ![]() |
---|
![]() | 大好きや!!・・・何でお前とこんなコンビ芸やらなアカンねん |
---|
まあええやん。こういうノリも懐かしいやろ | ![]() |
---|
![]() | 懐かしないわ。どこに出張行ってた思てんねん |
---|
そういうたら大阪やったな。んで、土産は? | ![]() |
---|
![]() | あるでぇ。話したりたいこと溜まっとるさかいな |
---|
いや土産話やないねん。モノやモノ! | ![]() |
---|
![]() | いるんか?しゃーないなぁ。ほれ |
---|
・・・何やこれ。誰のサインや | ![]() |
---|
![]() | 昔阪神におった、おった言うてもほとんど二軍やったけど、その選手のお母さんの妹さんが通ってた店でバイトしとったモンの従兄弟の人のサインや |
---|
それはつまり、その元阪神の選手と無関係言うことやな | ![]() |
---|
![]() | ま、ひらたく言えば |
---|
このくだり、エンタツアチャコの漫才のネタやないか! | ![]() |
---|
![]() | お前もだいぶ戦前文化に詳しなってきたな。お父ちゃん嬉しいわ |
---|
ぼくはまったく嬉しないけどな。それより大阪で何があってん | ![]() |
---|
![]() | それがやなぁ。今回どうしても荷物運ばなアカンかったからクルマで行ったんやけど、そのクルマが大阪で故障してしもてな。ほんでしゃーないからクルマ屋持っていったんや。ま、結果としては直ったんやけど、えらい待たされてな |
---|
どれくらい待たされたん? | ![]() |
---|
![]() | 5時間くらいやったかなぁ。でな、途中で「これ」食べて待っといてください、言われて、何出されたと思う? |
---|
大阪やったらたこ焼きかなんかやろ | ![]() |
---|
![]() | そこまでわかりやすいローカル色出してくれたらワシも納得するわ。これがやな、何と<わらび餅>やで。もう、ワシも、笑てもうたわ |
---|
![]() | ![]() |
---|
![]() | ちょっと待て。何で桂小枝知らんクセにテントみたいなカルト芸人は知ってんねん。しかもテント、ずいぶん前に亡くなってるし |
---|
けどお父ちゃん、コンパクトディスクは口に合わんやろ | ![]() |
---|
![]() | 食べもんや言うてるやろ!・・・疲れた言わへんかったか? |
---|
さすがやな。大阪行ってただけあってツッコミの間が完璧や | ![]() |
---|
![]() | ・・・話が逸れてしもたやないか |
---|
ゴメンゴメン。けど何でわらび餅なんや | ![]() |
---|
![]() | そんなことわかるわけないやろ。しいて言えば「大阪はそういう場所や」くらいしか理由はない |
---|
オバチャンが飴ちゃんくれるんと一緒か? | ![]() |
---|
![]() | ある意味そうかもな。理由なんかないねん。とにかく何でかわらび餅がそのクルマ屋にあって、長いこと待ってる客がおってん。それやったら食べさしてあげよ、くらいの感じやろ |
---|
何や、連想ゲームみたいやな | ![]() |
---|
![]() | どうも関西の人間は後先考えんすぎや。「それ、おかしないか?」みたいなことは何か行動する前に思うことやろ。ところが関西人は行動した後に「あれ、おかしかったな」って思いよるいうか |
---|
とくにオッチャンやオバチャンにそういうの多くない? | ![]() |
---|
![]() | 何か、ようわかりもせんクセに口挟んできて、途中で「あれ?もしかして余計なこと言うてます?」とかな。口挟む前に考えろや! |
---|
しかも途中で気づいて、そそくさと消えるんやったらともかく、自分でネタばらしするしな | ![]() |
---|
![]() | そう、「あ、しもた!」思うんやったらフェードアウトしたらええやん。何で自分から「余計なこと言うてる」ってカミングアウトするねん |
---|
懐かしいなぁ。たしかに東京にも関西出身のモンはおるけど、言葉が関西弁っぽいだけで、そういうのはぜんぜん出さんもんな | ![]() |
---|
![]() | でもこれ、よう考えたら「お呼び」ギャグと一緒やな |
---|
何やねんお呼びギャグって | ![]() |
---|
![]() | ![]() |
---|
それ、厳密にはちゃうやん | ![]() |
---|
![]() | 違うか? |
---|
わけわからんヤツが乱入してきて、みんなぽかーんとしてるんやろ。けど関西のオッチャンやオバチャンはぜんぜんぽかーんとなってへんやん | ![]() |
---|
![]() | 言われてみればそうやな。たしかに普通に受け入れてるし、何やったら乱入された後も普通に会話してるもんな。でもお前もなかなか鋭なったな |
---|
いやな、僕も東京に出てきて3年経ってわかってきたんやけど、どうもそこが関西と関東の笑いの違いのような気がしてるんや。東京のはオチがあったらそこで終わるねん。けど大阪のはオチの後があるっていうか「まだ続けるんかい!」みたいっちゅうか | ![]() |
---|
![]() | オモロイ分析やな。たしかに笑いに限らず大阪はしつこいってのはあると思う。東京の人間が一般に思うコテコテとは違う、何ちゅうか、それ自体はあっさりしてるのに、しつこく引き伸ばす、みたいなんはあるな。そういうたら大阪のクルマ屋でもそうやったわ。東京やったら修理が終わって、故障の原因と対策とか説明聞いたら後は「お気をつけてお帰りください」で終わりや |
---|
大阪はその後が長い、と | ![]() |
---|
![]() | 長い長い。そのうち説明受けとるんか世間話かわからんようになって、しゃーないからこっちから「すんません、急ぎますんで」って無理矢理話を打ち切らなアカンさかいな |
---|
ああ、もう、まさに関西やわ~!そういうの、しばらく味わってないわ~! | ![]() |
---|
![]() | せやからナンボ、ワシが関西出身で関西弁で喋ってても、東京の感覚でサッと切り上げようとしたら「何やあの人、愛想ないわ」って思われるっていうな。いやもう、十分喋ったやん!って |
---|
けど今考えたらそれもしんどいな。僕は小学生で東京来たいうんもあるんやろけど、どうも東京のサッと切り上げる会話の方がラクな気がするわ | ![]() |
---|
![]() | それはワシもやで。でもこれ、オモロイな。というか実は関東と関西の違いってそういうことなんかもしれん |
---|
よう言われるコテコテとかあっさりとかやなくて? | ![]() |
---|
![]() | どっちかと言えば関西は「コテコテ」やなくて「ダラダラ」やな。つまり話を切り上げるポイントだけはあきらかに違う。お前もこっちに来てわかったやろけど、関東と関西で、そない人間変わるもんやない。ほぼ一緒や。でもどこのポイントで話を切りたがるかは絶対に違うわ |
---|
けどさっきのわらび餅の話で言うたら終わりのポイントだけやなくて話を始めるポイントもないんやない? | ![]() |
---|
![]() | その通りや。大阪は入口ものっそりというか「いつの間にか」みたいな感じで話が始まったり、途中で違う人間が「いつの間にか」話に食い込んできたりするな |
---|
ポイントがあるんが関東、ないんが関西ってことか | ![]() |
---|
![]() | たぶんこれはかなり昔からなんやと思う。せやからポイントがはっきりした起承転結のある物語が作られへんし、作ったところで受け入れられへん。ストーリーっちゅうか<流れ>があるんはええけど、ピシッとした「ここからここまでがひと区切り!」みたいなんが苦手なんかもな |
---|
吉本新喜劇なんかまさにそうやな | ![]() |
---|
![]() | 舞台はな、あれでええねん。ああいう形の、良くも悪くも「ダラダラ」したん喜劇は昔からあるしな。でも映画やったらそういうわけにはいかんやろ |
---|
たしかにダラダラ始まってダラダラ終わる映画とか見たことないわ | ![]() |
---|
![]() | また昔の話になるけど、映画とかホンマは関西の方が先行してたんや。始まった時期だけで言えば大阪や神戸が「日本のハリウッド」になってもおかしなかった。けどそうはならんかった。結局時代劇が京都で作られ続けただけで、それも時代劇自体がアカンようになって、今こんな感じやし |
---|
でもなぁ。何か引っかかるなぁ | ![]() |
---|
![]() | 何がや? |
---|
映画とかドラマとか、絶対ビシッと終わった方がカッコええやん。でもな、さすがに大阪のオッサンやオバチャンの会話ほどやないけど、それこそハリウッド映画とかに比べたら、どうもダラダラしてる気がするねん | ![]() |
---|
![]() | これはもしかしたら、誰も知らん間にだんだん大阪の色が東京の色を塗り潰し出してるんかもしれんな |
---|
大阪ふうにダラダラしてた方がええ、みたいになってきてるってこと? | ![]() |
---|
![]() | というかな、さっきからワシもダラダラって言葉使てしもてるけど、オチの後に余韻があった方が何となく<お得>な気がせんか? |
---|
ああ、それはわかるわ | ![]() |
---|
![]() | コンサートとか行っても、まァ今はよっぽどのことがない限りアンコールをやるっていうか、実際は最初からアンコールもセットリストに含まれてるわけやけど、あれ、アンコールも何もなしで終わったら何となく損した気になるっていうかな |
---|
何や、アンコールって<お得感>のためにやるんか | ![]() |
---|
![]() | 結局はそういうことやと思うで。でもホンマはどうせセットリストは決まってるねんから15曲なら15曲で終わって、それでお客さんを満腹にさせるんが昔の東京ふうやったと思うねん。今は何というか、最初からデザートを出すから満腹にならんようにコース用意します、みたいになっとるな |
---|
それが大阪ふうってことやな | ![]() |
---|
![]() | どっちがええとかアカンとかはないし、ええもんはお互いに取り入れたらええとは思うんやけど、せっかく独自のカラーがあるねんから残していった方が地域色が出てオモロイと思うけどな |
---|
東京やったらオチでビシッと終われ、アンコールとかすなってことか | ![]() |
---|
![]() | 地域によってそういうわかりやすい違いがあった方が新鮮でオモロイやん。お土産かてそうやろ。どこの地方で買おうがおんなじモンやったらお土産の値打ちがないと思わんか? |
---|
土産話もか? | ![]() |
---|
![]() | 当たり前や。というか大阪なんか「喋ってナンボ」の地域やねんから土産<モノ>とかいらんねん。土産<話>があったら十分やないか |
---|
ふーん、お父ちゃんはそういう考えなんや。わかったわ。それやったらやな | ![]() |
---|
![]() | いや、もう、話は終わりや。ワシのセリフで十分オチたやろ |
---|
いーや続ける。大阪で生まれた子供やさかい、無限にダラダラ続けるで! | ![]() |
---|
![]() | わあわあ云うとります。「かんさいではささやかなギャップをかんじるさかい」でございました |
---|
終わらん終わらん! | ![]() |
---|
![]() | ♪ チャチャチャッ チャッチャラチャッチャッチャチャチャッ チャッチラチャラーカチャッチャ~! |
---|
いくら口三味線で盆廻し歌ても終わらんぞ! | ![]() |
---|
![]() | 素人名人会を、終わります! |
---|
素人名人会ちゃうから終われんなぁ | ![]() |
---|
![]() | ・・・もうネタ切れや・・・。あ、ワタシこの後ちょっと用事がありますんで。ほな! |
---|
何や、愛想ない父親やなぁ | ![]() |
---|