共用型サテライトオフィスってのはアリ
FirstUPDATE2020.7.21
@Scribble #Scribble2020 #与太話 単ページ サテライトオフィス

もちろん業種、職種にもよるのですが、意外とテレワークでも問題ない仕事がある、というのが今回の騒動であきらかになったんではないでしょうかね。

まァ、アタシの仕事は問題ないっちゃ問題ない職種ですが、それでも個人的にはそれほど素晴らしいとは思わなかった。
たしかにメリットはいっぱいある。通勤が必要でなくなるとかもそうなんだけど、どうもアタシは後ろに人が張り付いてると集中出来ないタチなので、そういう意味では良かったんです。
ただね、まったく人目がないってのも問題でして、ひとりで部屋でってのも、それはそれで苦手だったりするんです。

今までなら「カフェやファミレス、あとフードコートで仕事をする」ってのを多用していた。WiFiの接続が怪しかったり、そもそもコンセントが使えないことも多いんだけど、気持ち的にはそういう自宅以外の場所の方が集中出来たんですよ。
今回の騒動で部屋をテレワーク向きに模様替えしたりもしたんだけど、それでも「微妙に人目のある環境」よりも集中力は落ちてたと。

だったらレンタルオフィスってのもアリかなと。
いや既存のレンタルオフィスとの違ってもっといろいろユルいってのが条件になる。別に専用デスクなんか必要ない。極端な話、会議用テーブルがあれば十分です。
ただしWiFi環境と電源は絶対に必要。ウェブ会議用に防音の専用スペースもあった方がいい。
肝心なのは「自宅ではないけど自宅の近所にある、本来の勤務地との距離は関係ない」ってことです。
そこのオフィスにいけばまったく繋がりのない様々な業種、職種の人が働いている。でも社内的な人間関係ではないので付き合いやすいし、必要以上に濃密にならない。

そんな共用型サテライトオフィスって良さそうなんだよな。下手に友人と共用オフィスを借りるよりもドライなのがいいんじゃないかと、ね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.