令和2年5月第四週の空気を書いておく
FirstUPDATE2020.5.25
@Scribble #Scribble2020 #日記 #コロナ 単ページ 緊急事態宣言解除 イオンモール ストロー 停電

マクラは前週月曜(5月18日)時点で書いてるのですが、さてさて、これからどうなりますことやら。期待で胸を膨らませてまいります。


月曜、5月18日。タイミングが上手く合ったので、前日から全館営業再開したイオンモールへ。
何というか、まるで久々にロンドンに行ったかのような歓喜の気持ちが溢れてくる。
いやわかってますよ。所詮はイオンモールですよ。たしかにほんのふた月前までは当たり前の存在だったかのかもしれない。でも今は違う。「当たり前のものが当たり前にある」ことにそこはかとない歓びを実感する。

たぶんアタシの中に強い歓喜が生まれたのは、たんに営業を再開したからではなく、アタシ以外の来客からも歓喜が溢れてだしてたからだと思う。それこそ甲子園に野球を観に行った時のような。
表情はわかんないですよ。みんなマスクしてるから。でも、感じる。ああ、こういう開放をみんな待ちわびてたんだなぁ!って。

火曜、5月19日。前日から調子が悪かった愛猫のぽんぽこが元気になってきてホッとする。いやアタシはどうなってもいいけど、この子には長生きして欲しいもん。
それにしても、さすがに猫の体調は時代の<空気>とは関係なさすぎるわな。でもそれだけ特有の<空気>がなくなってきたってことでもあるんだけどね。

水曜、5月20日。何かね、感じ取り方の問題かもしれないけど、ギスギス感はあきらかに消えたね。良き良き。
夜、ついに21日、つまりこの日の翌日より京都、大阪、兵庫の各府県において緊急事態宣言の解除が決定。やっと。
これでこのシリーズが今回を以って最終回なのが決定。ま、関東はまだだけど、あくまでこのシリーズは<空気>を伝えるのが目的なので、自分の住む県が解除になったとなったら<空気>もクソもないからね。

それはいいんだけど、悲しいお知らせも。
夏の甲子園の中止か決定。いやねぇ、また別枠で書くつもりだけど、さすがにこれはどうかと思うわ。つかここにきて「主催が新聞社」ってのが効いてきたんだと思う。
個人的にも夏の甲子園が開催されるか否かで収入が変わるんですよ。だから娯楽として云々、高校球児の夢云々抜きにね、アタシ個人としてもダメージが大きいのです。困ったなぁ。

木曜、5月21日。用事で三宮(神戸で最大の繁華街です念の為)に行ったんだけど「1984年6月16日20時9分頃、場所は入間市市民会館のような」、つまり「8時だョ!全員集合」での停電事件の時の、加トちゃんが「来た来た来た!行くよ~!!」って言ってる時みたいな<空気>になってた。
まだ完全ではないけど、ポツポツと灯りも活気も取り戻しつつある、というか。
正直言って、この雰囲気、嫌いじゃない。わかる?このキモチ・・・。
それにしてもさ、つーことは今まで懐中電灯の灯りでやってたのと同じなのか。そりゃあ、しんどいやね。

金曜、5月22日。しかしマスクの装着には正解がない。ピシッとなるようにしたら耳が痛くなるし、緩めにすると知らん間に垂れてきて鼻が露出する。
痛いのは我慢?慣れ?んなことを言ってたらブルーハーツにぶっ飛ばされるぞ!

そういや昨今エコかなんかでストローを廃止する動きが出てきてるけど、マスクが当たり前の世の中だとストローを使った方が圧倒的に利便性が高いんだよね。
ストローなら最低限マスク下げただけで飲めるしストローは使い捨てだから衛生面も安全だけど、グラスから直にってのはマスク外さなきゃいけない上にグラスを口につけることになってしまうもん。
つかセブンイレブンのアイスコーヒーの直飲み蓋は意味ないよなぁ。どうせ蓋もプラだからエコでも何でもないし、蓋は剥き出しで置かれていてストローは個別包装されてるんだから衛生面ではストローの方が圧倒的に上だし。
つか「エコ」と「衛生」って結構相反するんですよね。

土曜、5月23日。実に良い天気。外出にマスク必須とはいえ気持ちいい。
ま、これから暑くなるのは本当に怖い。感染もだけど、個人的には猛暑の中でマスクをしなきゃなんないのは恐怖以外の何物でもない。
つかエアリズムっぽい素材のマスクとか(エアリズムそのものはマスクには向いてないらしい)いるよなぁ。
いっそペルチェ素子内蔵マスクでも作る?いやマジでサンコーレアモノショップがやりそうなんだよなぁ。

日曜、5月24日。暑い。関西は6月中旬の気温らしい。ほら、前日の不安がすぐに現実になった。だから言わんこっちゃない。

いよいよこのシリーズも今回でおしまい。もし第二波が来てももうやらない。つまり完全に終了です。
今回のこの騒動でつくづくわかったのは、人間ってのは想像以上に適応力がないんだなと。つかまるで形状記憶合金の如く「元に戻ろう」という強烈な意志を感じる。これはある意味「気の緩み」とは反対の強引さです。
強烈な意志で「感染するかもしれないという恐怖心」さえはねつけるんだからね。
前も書いたけど、技術はわりと簡単に進化するけど人間はなかなか進化出来ないんですよ。
ホリエモンなんかすぐに「進化出来ない人間」を罵倒するけど、テメエはネットの使い方がぜんぜんアップデート出来てないのがね。

もう、そうじゃないよ。ネットの使い方って。だからってこうやって「未曾有の事態の<空気>」を記していくのが今の時代のネットの使い方じゃないのはわかってるけど、いつか役に立つから。いつかはわかんないけどね。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.