結局nova3はダメだった
FirstUPDATE2020.5.12
@Scribble #Scribble2020 #Android #スマホ #ネガティブ 単ページ ファーウェイ nova3 バッテリー 予備機

しかし、いくらなんでも早すぎるんじゃないかと思うんだけど、購入から約1年。nova3をお蔵にさせたって話でして。

何でnova3をお蔵にさせたかというと、早い話がバッテリーが膨らんできたから。しつこいけど使い始めてまだ1年ちょいなのに。
というか「同じスマホを長く使う」ってことを考えたらつくづくAndroidは向いてないと実感した。というのも、たとえばnova3のバッテリーを交換するとなると自力でやるかHuaweiのサービスセンターに持ち込むしかない。もしHuaweiでやるならnova3のバッテリー交換は7,000円。これはさすがに躊躇する。だって本体の購入代金が2マン足らずだったんだから、どうしても勿体ないと思ってしまうっつーか。
ネット通販かなんかでバッテリーを購入して自力で交換ってのもね。そこまでやるほどのモンかね、と。

これがiPhoneなら至るところでバッテリー交換くらいはしてくれる。しかも安いし。
いやね、定期的に買い換えることを考えてもiPhoneの方がオトクなんですよ。
iPhoneなら多少型落ちでもそれなりの値段で売れるけど、Androidはそうじゃない。となると修理も高い上に面倒、売っても二束三文、これではほとんど「使い捨て」だな、と。
それにしてもたった一年でバッテリーが膨らむって。いろいろ品質が低すぎる。そりゃあiPhoneだって何度もバッテリーが膨らんで交換したけど、いずれも2年近く使った後でしたからね。
いやもう、nova3は使い捨てだったって割り切るしかないですよ。まァ使い捨てで2マン弱なら良かったと思うしかない。

しゃーないから予備のXPERIAを使うことにした。これ、本来は手ブレ補正が強力なんで動画撮影専用として使うつもりだったんだけど、急遽メイン機に昇格させた。
まァ予備があって良かったわ。







Copyright © 2003 yabunira. All rights reserved.